• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

【赤城山】知ってる場所の、知らない景色【美ヶ原高原】

【赤城山】知ってる場所の、知らない景色【美ヶ原高原】いよいよ寒さ本番
各地で寒波が襲来し積雪による影響が出てますね。
群馬も北部は積雪がありますが、太田市は良い天気(笑)
でも朝は氷点下、そして赤城おろしが吹き始め、地味にツライです(^_^;)




さて、冬シーズンは本命ポイントを1つ予定しているのですが、そこが中々晴れない。
なので繋ぎ的な短いドライブを1/21と1/28にしたのでその様子を掲載します。
場所は「赤城山」と「美ヶ原高原」、もう何回も行った場所ですが、どちらも初めて見る景色で、写真の撮れ高としては上々となりました。



1/21(土)
この日はホント気晴らし程度に赤城山に行ってみました。
雲も無い予報でしたが、赤城大沼は晴れ予報でも雲があったりする場所。
どうなるかと来てみたら・・・

alt
おおお・・・
雲1つ無い快晴です。
私これまで何回も赤城に来て、春や秋は快晴に出会えてるのですが、冬に快晴だったのは何気にこれが初めてです。

ただ、冬の赤城大沼、強風が半端じゃない
写真で分かるようなの撮って無いので分かりづらいかもですが、過去最大レベルの強風
時折10~15m/sの強風が吹き付けます。
えーっとあれですね、氷点下10℃の台風です。
あと雪、というか氷の粒も飛んできます。





青空と氷結した赤城大沼
alt
この組み合わせは初めて見れました。
今日はあまりの強風のため、この時期定番のワカサギ釣りのお客さんがいない
快晴で釣り客もいない、これ、かなり珍しいのでは?(゜Д゜)

中々貴重な良い景色なのですが、あれです、目印用の棒(竹?)が邪魔(^_^;)




消しました(笑)

alt
もっと奥に行ってればこんな感じの絶景を見れたんでしょうね。
釣り客も雲も無い赤城大沼、貴重だったのでもっとじっくり巡るべきでした。

でも撮ってる最中は「良い景色~」なんてまったりする余裕はありません。
この強風の中、簡易アイゼンくらいしか持ってないので、滑りやすい氷上に繰り出す勇気は無かったです(^_^;)






愛車セットで

alt
年末の大雪以来赤城はあまり雪が降らず
いつもはもっと雪壁が高く積もってるので、氷の湖面とのセット写真は初めて。
そういや女神湖の氷上走行、今シーズンも申し込みし損ねたなぁ・・・

比較的風に向かって平行に停めても車が揺れます。1340kgを揺らします。





少し登って
「鳥居峠」から
alt
こちらも快晴、良い景色です。
ここも強風ですが、赤城大沼よりいくぶんマシかな
水貯まりの氷が割れてガラス片みたいになって飛んでましたが



さて、1/21はこれで終了です。
次は1/28(土)、今度は長野県
「美ヶ原高原」
美ヶ原って冬に行けるんですね(^_^;)
3日前くらいにそれを知って天気良い日があれば行こうかな~と思ってたら天気良くなったので即断で来ました(笑)

まずは美ヶ原に行くべく県道178号線~460号線を登ります。
ここがまた走るのをためらうレベルの難関でした(^_^;)
alt
写真は一番雪が少ない、くらいの場所。
圧雪路、の上に15~30cmのフカフカ雪、そして狭くてヘアピン続きの急坂
この前の金精峠が目じゃないくらいの難易度(((゜Д゜)))
スタックしたわけでは無いですが、いつもよりタイヤが空転したのかな、低速走行でもかなり雪を巻き上げた模様

どうやら除雪は8or9時からのようで、私が走ったのは未除雪の道でした。
ここに来るときは前泊、もしくは上記時間以降が安全ですね。
二駆で来る場合は除雪されてから、かつチェーン必須でしょうね。



なんとか登り切って到着(´д`)

alt
左側は前泊、真ん中は今日登った車、でしょうかね。
ジムニー、デリカ、フォレスター、エクストレイル、定評のある車ばかり(^_^;)
その後でアウトバックとランクルも来てました。





お疲レガシィ

alt
速度10~30kmで登っただけなのにこんなに雪を巻き上げて。
ホイールハウスに雪が詰まりすぎて時々ハンドルが効かなくなるときがありました(((^_^;)))





さて、景色を見て行きます

alt
樹氷?霧氷?と文句無い青空
地平線上は雲がありますが、直上は最高の青です(´∀`)





高原方向に向かいます。

alt
この先にホテル山本小屋があるのでそこまでは除雪車が作業をしております。
おかげで除雪された道を楽々歩けます。
あ、ヤバい除雪車戻ってきた





alt
はあぁぁぁ~~~あははは(´∀`)
内心こんな↑感じでした(笑)
青と白しか無い世界、これが冬の景色の醍醐味ですね。




雪は高いところで人の身長以上に積もってます。

alt
風に削られなだらかな雪の高原





小屋に到着して右手を見るとまた道が

alt
遠目ではここまでしか来れないのかと思いましたが、ここから王ヶ頭ホテルまで雪上車が通るらしいので、一応歩いても行けます。
でもスノーシューが基本のようですね、私以外は皆履いておられました。
私はトレッキングシューズで(^_^;)



登って行くと・・・

alt
うわぁ・・・
少し雲がありますがそれでも良い景色
苦労して来た甲斐があります。

気温は氷点下10℃程度でしょうかね、でも風が弱いので寒さはそこまで感じません。(あくまで防寒対策を施した上でですが)
カバンに付けたドリンクが凍り付く程度の寒さです。



足元を見ると・・・

alt
・・・・・・・柵?





定番撮影スポット

alt
ここも文句無しな絶景
やっぱり美ヶ原はここの景色が一番好きです。




もう一枚

alt






美しの塔と王ヶ頭ホテル

alt
いつかあのホテルまでも行ってみようかな、夏に





ホテルへ続く道

alt
今回は流石にここからホテルまで行くモチベはないです(^_^;)





太陽に向かい合って

alt






最後にまたこの構図で

alt
うん、やっぱまた来よう
今シーズンなのか来年なのかは未定ですが、また来たいと思わせる場所でした。


さて、今回は冒頭言ったように繋ぎドライブですのでこれで帰宅です。
時間は余裕がありますが、モチベ的に(^_^;)

帰り際に雲が出始めてたようですが、その後はどうだったのかな





重力に身を任せ未除雪箇所をラッセルし続けた結果

alt
バンパー開口部に雪がギッシリ
この雪の一部は太田に戻って洗車まで生き残りました(笑)





alt
もう何回も行ってる赤城と美ヶ原、でも見たこと無い景色を楽しめました。
どちらも簡単に拝める景色では無いので嬉しさも人一倍。

加えて片や過去最悪レベルの強風、もう一方は過去最悪レベルの悪路
今回は景色ドライブかと思いきやガッツリ雪道走行も楽しめ(?)ましたね。

最後までご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/
Posted at 2023/01/29 10:23:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation