
猛暑こそ去りましたが日中は段々暑くなってきましたね~(^_^;)
もう6月ですし、少しずつ夏が近づいてきてるな~
ここ最近訪問や買い物で県外には出かけてるけど、ドライブはGW以来だな~けど特にめぼしい新天地見つけて無いしな~ということで、これまで何回も行ってる霧降~奥日光~金精峠~赤城ルートを回ってきました
ブログにする程でも無いですが、まぁ、備忘録ということで(^_^;)
まずはいつもの
「わたらせ渓谷街道」
ペースカーに引っかかりやすい道ですが、今回は序盤ダンプに引っかかっただけで自分のペースでゆったりまったり走れました(´ω`)

天気も良いし、今回のドライブ幸先いいな・・・
と思っていた時もありました

キリフリー(ノ∀`)
はい、
「霧降高原」はお世辞にも晴れとは呼べない曇り空
ここが一番晴れて欲しかったんですけどね(´・ω・`)
「
六方沢橋」にて
この通りキスゲ平園地周辺はガッツリ曇り
ここの橋だけは霧の中といった雰囲気で味はありました
どうせなら周辺も五里霧中なくらい霧があった方が雰囲気あったのに(´3`)
気を取り直して
「中善寺湖」へ
ってなんかいつもの駐車場が激混み(^_^;)
大型バス用の駐車スペースに乗用車が二台止まってたりして出られない車もありました(ノ∀`)いいのそれ?
で、一旦
「中善寺湖展望台」へ

この辺に来ると少しずつ晴れ空が見えてきます
とはいえデカイ雲に覆われるときもあるので、撮影は雲との戦いに(笑)

中善寺湖の湖面は良い感じに青、周囲の緑とイイ対比でした(´∀`)
戻ってきて今度は先ほどの駐車場から

この辺はさすがというか、
気温は13~14℃で少し肌寒いレベル(^_^;)
今回のドライブ、下界以外は全くのクーラー要らずです(笑)

晴れてはいても男体山は見事に雲に覆われて(^_^;)
その後群馬方面に向かいます

途中の
「戦場ヶ原」にて
思えばここはいつも素通りばっかりで木道まともに歩いたことない気が・・・(^_^;)
小学校の修学旅行以来かな?いつか
気が向いたら歩いてみようと思います
そのまま湯元を過ぎて
「金精峠」へ
流石にこの辺は山肌にまだ残雪がありました

茨城以来ちょっと嵌まってる下からの撮影
ファインダー覗けないんでやり直しの連発ですが(^_^;)
群馬側に入り、金精峠を下ってるとき・・・
(´-`).。oO(そういえば去年のGW、この先の道の駅(?)の駐車場に雪の小山があったなぁ・・・さすがにもう)
残ってました

さすがに涼しいだけありますね(;´∀`)
長野で見るならともかく、ここで6月に雪を拝むとは思ってませんでした

なんとなくツーショット(笑)
どんどん下って行きます

緑が綺麗な道が多く、まだ真夏ほど日差しも強くなく暑くもないのでホント快適です(´∀`)
途中、お昼用に軽く軽食買おうと道の駅
「尾瀬たかしな」に

いくつかの惣菜まんじゅうと一緒に
「花豆ソフト」をチョイス
地元片品の花豆のペーストを織り込んだソフトとなります(´ω`)
味はあんこ風味のバニラソフトと言ったところでしょうか?美味でした(^^)b
ここのマスコット?ツバメの雛たち

親鳥がしきりにえさを雛に運んでいました(´ω`)
そして今回の旅のラスト
「赤城山」へ

赤城大沼の湖畔でパシャリ

しかしこの時間になると流石に天気予報通り曇ってきました(´・ω・`)
まぁ元々赤城山が曇りやすいけど

いつものコースを回っただけですが、涼しくも夏の到来を感じる良い雰囲気で、とてもリフレッシュ出来ました(´∀`)
さて今度はどこ行くか・・・今のところは人工物のない田舎風景を撮影したい気分です、では(^▽^)/
Posted at 2019/06/04 22:06:22 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記