• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

朝のプチドライブ

朝のプチドライブGW前半終了~(ノД`)
宿泊旅はしましたが、新天地は特に行かず
まぁそもそも移動で激混みしそうなGWに行動することがあまり無いのですが・・・(^_^;)
今回は新鮮味無しなので軽~く掲載しま~す。



朝5時ちょい過ぎ
前日にそこそこ雨が降り、寒暖差も少しあったのでもしかしたら雲海が・・・と思いフラッと行ってみました
「霧降高原」
alt
見事に晴れてますね、雲海の気配ゼロ(^_^;)
事前の天気予報ではどのサイトも曇り予報だったんですけどね(笑)






朝日はこんな感じ

alt
現地はかなりの強風が吹いており、気温以上に体感温度は低い(((´д`)))






雲海の成り損ない?

alt







六方沢橋より

alt
あまり路上に停めるのは好きじゃないのですが、ほぼ交通量ゼロなので一枚パシャリ






下りつつ お、ここは・・というポイントでパシャリパシャリ

alt







今回のお気に入り一枚

alt
いつも車大きく撮ってますが、今回は走ってきた道を入れて・・・






いつもの構図

alt
このあと大笹牧場で休憩・・と思いましたが、あそこ営業時間外だとトイレも使えないのね(^_^;)





牧草地帯に入れる場所があったのでパシャリ

alt
入ったらすぐ舗装路消えてUターン大変(^_^;)






またキスゲ平に戻ってくると、先ほどの雲海もどきがちょっと成長

alt
ついでにこの雲が風に煽られ登って来ました(笑)
で、霧降はあらかた撮り終えた上に雲がかかってきたので帰宅

の途中で寄り道・・・




駐車場に車を止めて目的地まで少し歩きます。

alt
川を渡り、その先の階段を登ります。
新緑が綺麗です(´∀`)







やがてトンネルに着くので、それを抜けると・・・

alt







目的の吊橋
「けさかけ橋」に到着
alt
うん、角度がおかしい

ここは群馬県みどり市にある「小中大滝」に向かう途中にかかる階段式の吊橋です。
最大傾斜44°だとか・・・(^_^;)




下りて行く先が木で隠れているので、少し幻想的
alt
階段式とはいえ吊橋なので揺れます、あの角度で揺れます(笑)






ちなみに小中大滝はこんな感じ

alt
大滝・・・なのか?
ちなみに「小中大滝」は「こなかおおたき」、初見でちょっと戸惑いました(^_^;)





渡った先から撮影

alt
新緑と赤い橋の対比が良い感じ

で、今回はこれにて終了
10時には帰宅してたり(^_^;)

こんな感じでGWは既に行った場所を再び、ということが多くなりそうなので、緩~くブログにしたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/
Posted at 2022/05/04 19:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月23日 イイね!

【長野】初遭遇【志賀高原】

【長野】初遭遇【志賀高原】4月下旬・・各地で雪が解けて冬季閉鎖していた道が開通する時期
路面は消えても雪壁などが見れる季節

というわけで、My毎年恒例の
「奥日光・金精峠」それにプラスして今回は「志賀高原」も行ってみることにしました!




・・・・・・・・・・・・・・・

alt
いや、お前まだ開通してないんかい(-_-;)

前日に調べてみたらまさかの未開通
大体毎年下旬の金曜とかに開通してた気がするんだけどなぁ~

というわけで志賀高原に的を絞って出発
今週末の天気、週初め頃は微妙な予報でしたが、次第に好転
だが雲量予報では雲たくさんだし、あの志賀高原だしなので、雪の回廊だけ見れればいいや、くらいで行ったんですが・・・






(゜Д゜)

alt
夜明け前、頭上に広がるのは青空でした
まさかの晴れにテンションは上がります(´∀`) 2時に出発した甲斐があった
日の出はお察しですが







日の出はこれが精々

alt
そもそも晴れ自体期待してなかったのであまりダメージは無いですけどね(^_^;)
気温は3~4℃、この時期としてはとても寒い(><)







雪山バックに愛車撮影

alt
日が出てきて少しずつボディの青みが増して来ましたよ~








alt
ちなみに今回、同じくみんカラユーザーであるhiroMさんとお話しながら日の出を待ってました。愛車はメルセデス・ベンツ Sクラス ヒェ~(゜Д゜)
みん友さんでも無ければやり取りも殆どしたことないですが、とても気さくな方で、楽しく談笑させていただきました。

後ろの車両はウラッド・ピットさんのアウディ・S3と
Mr.REDさんのBMW・Z4ロードスター
ドイツ御三家そろい踏み(^_^;)
このお二方も名前は知ってましたがやり取りは無し。
でもhiroMさんが私を紹介してくださったので、皆さんとお話させていただくことが出来ました(;´∀`)ホント感謝です。








まだまだいらっしゃいます(笑)

alt
志賀高原の主?マスター?である某みん友さんのみん友さんであり、ホンダ・シビックタイプRユーロのユーザーであるアキニゴさん
そしてこの中で唯一みん友さんであり、BMW・3シリーズツーリングのユーザーであるE.Sさん
なんという錚々たる面子(^_^;)

みんなの車入れて撮ろう、ということで恐れ多きながら入れさせていただきました(^_^;)






成り行きとはいえ先頭ポジションに(;´∀`)

alt
その後も皆さんのみん友さん?が増えていき、しばらく談笑してましたが、天気も悪くなってきたのと、自然と解散という流れに。

私も本来の目的である雪の回廊を目指します。







alt
おぉぉ~想像以上の高さ・迫力、ただ曇りなのがアレですが(^_^;)







車を停めれる場所に停めて歩きます

alt
まだ交通量それほどでも無いので、雪の回廊と愛車セット撮影もありでしたが、悲しいかな、紺ボディのMyレガシィは曇りで撮っても意味が無い(ノ∀`)

予報だとこの後好転してくるはずなので、とりあえず長野側に行って見ることに







長野側に来ると、雲海発生中(゜Д゜)

alt
範囲は狭めですが、雲海に遭遇
今回条件的に雲海は難しいかな、と思ってたのでこれは嬉しい誤算







少しずつ、少しずつ青空が見えてきます。

alt
これ、休憩がてら下山してまた戻ってきたら青空と雲海撮れるのでは?と思い、一旦下ることに。







雲海の境界から街が見えます。

alt
雲海の境界線?を見るのは初めて、ちょっとワクワクしながら更に下ると・・・







境界?到着

alt
遠くから見たほどクッキリでは無いですが、雲海が現れるポイントを見つけられました(´∀`)
割と急に霧がかる感じで、こういう場面も初の遭遇です。

ちょうど道の駅だったのでここで朝食休憩、その後再び登ります。







期待通り晴れて来ました。

alt
しかも快晴レベルの良い天気、予想以上の好転







遠くの山々もよく見えます

alt
やっぱ雲海も雪山も晴れがバックじゃないとね(`・ω・´)







木戸池にて

alt
気温はここ最近で結構上がって来てるはずなんですが、水面はまだ氷が(゜Д゜)







横手山ドライブインより

alt
はぁぁぁぁ良い景色です(´д`)
個人的に今回ここが一番の絶景ポイントでした。

ここでどこか見覚えのあるBM軍団を見かけましたが・・・まさか・・・ね・・・




愛車パシャリ

alt
駐車スペースの関係でお隣のバイクさんもセットに(笑)
※無論許可は貰ってます






およ?
alt
スカイレーター起動中
てかもう営業してるんですね、どこかで6月からとか見たのでビックリ(゜Д゜)







場所変わり再び雪の回廊へ

alt
先ほどと打って変わって青空なので雪の回廊も映えますね
人も増えてますが(笑)







手前の駐車場に車を停めて歩きます。もう車とセットで撮影できる状況じゃないので(笑)

alt
車や人がいるので回廊の高さがわかりやすくなったり
迫力も更に増してます。







なん・・だ・・これ・・・?

alt
木の棒が雪壁を貫通してます、積雪中もしくは除雪で巻き上げた雪の上に置かれた?







壁際からパシャリ

alt
雪の回廊の範囲自体はそれほど広くは無いのですが、この迫力はホント実際に見てこそ、という感じですね、来て良かった(-ω- )

さて、今回の目的は十二分に達成できたのでこれにて帰宅。
結構ボディ汚れたな(^_^;)







alt
青空の中の雲海や雪の回廊、正直こんなにも晴天に恵まれるとは思って無かったので大満足のドライブが出来ました。

しかし、それ以上にみんカラをやっている方々と出会ってお話出来たのが楽しく嬉しかったです。
SNSで知り合った人・知った人と話すのは何気に初めてということもあり、個人的には貴重で、とても良い休日となりました(´∀`)
読んでらっしゃるか分かりませんが、今回お会いした皆様、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2022/04/23 19:45:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月09日 イイね!

【藤岡~】桜巡り2022②【前橋】

【藤岡~】桜巡り2022②【前橋】桜シーズンも終盤、前回で割と満足気味でしたが、もう一回見ておこうと思い、まだ咲いてる場所を探しに行きました。
前回、サラッとですが静岡まで行ったので今回は近場のみです。




さて、まずやって来たのは
「桜山公園」
藤岡市にある「桜山」の山頂にある公園で、国の名勝および天然記念物に指定されている冬桜の名所、だそうな。
alt
来るまでの道幅は広いですが、地味に高低差あるので結構登ったり。
山頂ですがこうして庭園があります。







料金所から駐車場までの道は桜並木

alt
ここでも充分見応えある桜景色ですね(´∀`)







桜「山」というだけあって中々の眺め

alt
緑のキレイな時期ならより良い景色になりそうです。







公園自体も山頂ですが、頂上はもう少し、こうして桜の中を登ります。

alt
地味に登ります(;´∀`)






頂上に着いたのですが・・・

alt
ここ自体は木に覆われて眺めもイマイチ
登る途中に展望台があるわけだ(^_^;)






しかし山の斜面を見下ろすと桜がたくさん

alt
どうやら登ってきた方向とは別の斜面に桜が群生してる模様
これは下から見てみたい






桜に覆われた斜面の階段を降ります。

alt
空が見えない(笑)
それだけ桜が密集してるってことですね






そして下りきって第二駐車場へ

alt
おぉ・・・特にズームにしてないのですが、下半分全部桜(笑)
中々壮観な景色です(´∀`)







陰と日向と

alt







高低差のある駐車場なのでこんな構図も、ワイヤーが邪魔ですが(^_^;)

alt






桜と愛車

alt
桜の圧倒的な景色を見るなら第二駐車場に来るのが良いですね、ここは。

さて、あらかた桜を堪能したので次のポイントへ






次に向かうはMy定番桜スポット
「赤城南面千本桜」なのですが・・・
alt
うーん・・・やっぱそうなるよな(^_^;)
人気スポットなので、案の定大渋滞、さてどうしたものか・・・






1ブロック北側に回り、グレーな場所に駐車してなんとか来れました。

alt
おぉぉぉ(´д`)
天気予報だとまだ五分咲き、ってありましたが、これほぼ満開では?







桜のトンネルを下り、メインエリアに向かいます。

alt
やはり桜のトンネルの下を歩くのは良いですね~







メインスポットに到着

alt
何度も来てるけどやっぱ良い景色です。
混雑具合はやばいけど、これを見れるからやっぱ来ちゃうんだな~






別ポイントから

alt
空の青に桜のピンクと菜の花の黄色
桜といったらやっぱこの組み合わせも王道ですね(´∀`)







アップで

alt
今日も良い天気で良かった






もう一枚、鉄塔を映らないようにするの大変

alt
今年は2週で桜を巡りましたが、どちらも天気に恵まれ、良いドライブが出来ました・・・最初だけアレでしたが
まだ北に行けば桜は見れるでしょうが、充分堪能したし、桜巡りはこれにて終了。
3月に長距離ドライブしすぎたらガソリン代が中々イイお値段したので長距離行づらくなったのが本音(^_^;)

次、どこ行くかまったり考えたいと思います。
ご覧いただきありがとうございまいした、では(^▽^)/
Posted at 2022/04/10 10:33:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月02日 イイね!

【富士~埼玉】桜巡り2022【~群馬】

【富士~埼玉】桜巡り2022【~群馬】気がつけば桜の季節、狙っているポイントは天気悪い内に満開になったので来年かな?と考えてたら急に天気が好転、慌てて行ってきました「静岡県」







最初のポイントへ到着、と同時に朝日が富士山から顔を出す
ホント車停止した瞬間に朝日が出ました(笑)

alt
そういえば、桜と朝日のコンビ撮影はこれが初めて






さて、そもそもどこに来たかと言うと、やって来たのは
「    」
alt
静岡県富士宮市にある「大石寺」の南に位置する・・駐車場?
調べても詳しい説明が見つかりません(^_^;)

見て分かるように、桜の林のような場所
駐車場らしいので車で自由に進入でき、桜と愛車の撮影スポットとして人気です。
ちなみに時間は朝の6時、それでもうこれだけ車が止まってます(^_^;)







alt
桜のトンネル・・というレベルでは無い、屋根w?アーケードw?
これだけ桜が密集してる光景は見たこと無かったのでテンションあがりました(笑)






朝日が桜を照らします

alt
暖かですがまだまだ寒い(^_^;)







車道も駐車スペースも桜だらけ

alt
真ん中のケイマンが良い味出してる







本日の富士山は雲に隠れ気味
この後完全に雲に包まれました

alt
今日は生憎の曇り気味な空模様、天気予報では晴れでしたが、今回は曇り予報を出してたGPVの気象予報が正解でした(ノ∀`)







さて、当初の目的である愛車撮影に勤しみます。

alt
これが撮りたかった(笑)
この段階だと朝日が雲に隠れ気味で桜が不思議な色合い







後ろから

alt
もうあちこちに車が停めてあるので、撮影するとどこかしらに他の方の車が入ってしまう(笑)

周りも車好きな人達だらけ、皆さん思い思いの位置・向きで車停めて撮影に勤しんでます。
言い方あれですが、撮影無法地帯(ノ∀`)







手前に桜を

alt
1年待ってた常灯ヶ峰ですが、今年は雲りなので微妙、来年に期待です。

さて、今日は富士山南側は曇りっぽいので周辺は回らず北上・・・というか実質帰路に着きます。






道中の何気ない写真その1

alt







道中の何気ない写真その2

alt
青空にシュパッと通る飛行機雲が印象的だったので







北側に来ると一応富士山拝めました。

alt
しかし今日はバックが雲で真っ白
今まで青空に真っ白な富士山たくさん見てきたので有り難みゼロ(^_^;)






途中、久しぶりに寄りました
「奥多摩湖」
alt
とあるみん友さんのホームコース的なイメージ(笑)
ここら辺に来ると空も晴れてきて快適なドライブを楽しんでました。






オフ会なんかでよく利用されるイメージの・・大麦代園地駐車場?

alt
駐車場内に無数のキャッツアイがあるが、どういう役割なんでしょう?

さて、東京を出て埼玉に入り、群馬まで帰るかーと走ってたら・・・



良い所ありました。



「都幾川桜堤」
alt
遠くから見て(゜Д゜)ってなりました(笑)
田んぼ(?)の緑と空の青、そして整然と並んだ桜の薄ピンクの並びが見事です(´д`)






別角度から

alt
やっぱズララララ~と並んだ桜は壮観ですね
こう、視界いっぱいに広がる光景は大好きです(´∀`)

ただ近辺にあまり停めるスペースが無いので、少し遠くの駐車場まで行くハメに(^_^;)




撮影後は何事も無く群馬へ帰宅
とはいえ、元々今日回る予定だった桜スポットがあるので、そこへ向かいます





まずはMy定番桜スポット
「多々良沼公園」
alt
やはりここも桜が満開、空も晴れて良い感じです(´∀`)






桜のトンネルもしっかりと

alt







両サイド桜のストレート

alt
ちょっと短いですが桜に挟まれたストレートは走ってて爽快です。
地味に路面改修されてる






青空と桜その1

alt
桜を挟むと空の青さが一層際立ちます
こうして見ると、やっぱ私の中での良い景色は青空が前提なんだなー





青空と桜その2

alt
目の前の位置に桜があるので、あえてズームせずに撮影してみたり

この後は公園を後にし、最後のポイントへ





最後に来たのは
「菅塩沼」
alt
沼の周りに桜が囲うように植えられてます。
かなりマイナーな桜スポットですが、この日はやはりそれなりに観光客が。






また近くから

alt
本命は雲りで敗北でしたが、それ以外はこうして青空で桜を見ることが出来て満足(´ω`)






揺れてますが、湖面に映る桜

alt







alt
大本命こそ雲りでしたが、それでもあの360°桜は圧巻の一言
その後もスポットも青空と桜が予想以上で、シーズン最初の桜巡りとしては十二分な満足感でした(´∀`)
さて、来週辺りが桜シーズンラストだろうけど、どこへ行こうかな

最後までご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/
Posted at 2022/04/02 22:57:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation