• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

【長野】フラッとドライブ【福島】

【長野】フラッとドライブ【福島】朝は涼しいけど、日中はまだ秋になりきらないですね(^_^;)
台風も相変わらず頻発して、ここ数年の九月らしい九月というか・・・






さて、今回は
9/25にフラッと
「長野 志賀高原」
9/30にフラッと「福島(と一部山形)」
をドライブしたので、そのときの写真を掲載します。
いや福島は全然「フラッと」な距離じゃないけど


9/25(日)「志賀高原」
前日が悪天候で、日曜は晴れそうだったので久しぶりに朝日を見にやって来ました。

まずはマジックアワーから
alt
うーん・・・なんかな・・・

Newカメラでの朝日撮影も狙ってのことだったんですが・・・
なんか、少しボケてる・・・
どうも前のカメラと違ってしっかりセッティングする必要がありそう
特に暗い場所では画像暗いクセしてノイズだらけな写真も多く、まだまだ練習が必要そうです(ノД`)






やがて日が顔を出します。

alt
雲よ、そこにかかるな






日の出と青空

alt
殆ど雲の無いすっきりした快晴
しっかし寒いです(^_^;)
気温は5℃くらい、パーカー&ウインドブレーカー&手袋くらいではまだ凍えます。






日も昇り出したので車撮影

alt
以前来たときはまだ知らなかった構図
みん友さん達のブログ見て真似してみたり

実はこの日、どうも某みん友さんと走行中にすれ違っていたことが後に判明。
全く気がつきませんでした・・・
まだお会いしたこと無いのでホント残念(ノД`)




山肌をバックに

alt
今回初めて見つけたスポット、たぶん次回以降定番化すると思います(笑)
でもフォーカスミスってる・・・次回にはもっと綺麗な写真を撮りたいもんです。







日付変わり9/30(金)
元々は特に目的も無く取った有休でしたが、思いの外快晴になりそう。
で、ふと「そうだ、福島行こう」と思って行きました。

まずは定番
「磐梯吾妻スカイライン」
alt
写真はセーブポイント「浄土平レストハウス」にて
流石、どの天気予報でも晴れ予報だっただけに6~7時時点でもう快晴。






ガスがもくもく

alt







少しばかり木々が秋色に染まり出してます。

alt
気温は10℃ほど、気温的にも風景的にも秋の始まりを感じますね。







てか霜が・・・

alt
日射しがあるのでまだマシですが、夜はホントここも寒そうですね。
木道も霜が降りてて滑りました(^_^;)

さて、目当てのポイントに向かって出発です。





で出発数分で目当てポイントへ

alt
このヘアピンからストレートが有名ですね、ここは。







ヘアピン手前のスペースでパシャリ

alt
ちょっと停めづらいですが、山肌の荒涼とした雰囲気と愛車を撮れるスポット少ないのでここもお気に入りポイント登録です。(そんなもの無いですが
これより下に行くと駐停車禁止になってしまうので







アップで

alt
接写はとりあえず期待した写真になってるので一安心・・・
ただ、単純な風景写真を撮ると、どうも前の一眼よりボケてしまうんよなー(´・ω・`)

さて、撮りたい写真は撮ったので次のポイント






やって来たのは山形
「峠駅」
alt
JR東日本奥羽本線の停車駅、何気に山形新幹線も通過する駅。
駅全体がスノーシェルターで覆われた変わった外観。

狭くて荒れた道を走るので、来るの結構面倒です(^_^;)
そのため秘境駅としても認知されているそう。




そしてかつてはスイッチバックのポイントだったらしく、そのスペースもまだシェルターで覆われてます。

alt
奥が先ほどお見せした駅なんですが、こっちまでは車で進入できる模様。

なのでここでレガシィを撮影したんですが・・・設定ミスによりノイズまみれの悲惨な写真しか撮れてなくて・・・

そもそも撮った写真も、一眼の液晶で見るとまともに見えるのに、帰ってパソコンで見ると全然暗くてダメダメなんですよね~(´・ω・`)
このズレは原因見つけて解消しなくては・・・





ここには「峠の茶屋」があり、今でも名物「力餅」が売られています。

alt
こしあんのあん餅・・・あ、これ良い・・・
柔らかい餅生地に甘いけどしつこくない味わいのあんこ
祖父母の実家で昔作ってたあん餅に味や食感がそっくり・・・
思いがけず懐かしさに浸りました(´ω`)







さて、駅を出発し次に来たのは
「西吾妻スカイバレー」
alt
以前紅葉のときにも訪れたスポット
流石に紅葉はまだですが、それでも高低差があるので良い景色です。







雲海の消滅手前?

alt
この日はこんなちょっと中途半端な雲海もチラホラ見かけました。






すすきパシャリ

alt
道端に群生するすすき、秋晴れと相まって秋を味合わせてくれます。







紅葉のときも撮ったポイントだけど・・・

alt
まだ草木の背が高く、眼下の道が良く見えない(^_^;)





ちなみに紅葉シーズンはこんな感じ

alt
さて、道を下りきって最後のスポットに向かいます。







やって来たのは
「恋人坂」
まーた独り身にツラいネーミング(ノ∀`)
alt
でも、景色は想像以上です・・・会津盆地を一望出来るスポットで、今は稲刈り時期で黄色く染まった田園風景を一望出来ます。







青空と黄金色の田園

alt
9月~10月初め、今まではあまり季節モノのイメージありませんでしたが、そういやそうだ、米の収穫時期だからこれが見れるんですね。
今後はこういう風景を探しに行こう。。。






alt
知った場所の新たなスポット、知らない場所の綺麗なスポット。
思いつきで行ったけど新たな発見もあり、単に良いドライブだけでは無い経験になりました。

でも、写真の出来はまだまだ(^_^;)
カメラを使いこなせて無いので、しっかり練習とセッティングをする必要あり。
急がねば、10月末にはある程度撮れるようにしないと・・・

と、満足感もありつつ、反省も残るドライブとなりました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2022/10/02 11:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年09月17日 イイね!

【群馬埼玉】近況まとめ【ダム湖巡り】

【群馬埼玉】近況まとめ【ダム湖巡り】すこーしずつ涼しくなってきたこの頃。
けど雨天やら台風やらで不安定な天気も続き、あまりしっかりしたドライブは出来てません(^_^;)
とはいえ少しはドライブしないとストレス溜まるのでちょいちょい出かけてました。




で、別個に出すとなーんか内容薄いなーって感じだったので、一纏めにして掲載です。
今回は群馬と埼玉、それぞれ一個ずつダム湖の周りを少し探索してみました。



まずは9/11
わたらせ渓谷街道沿いにある
「草木湖」にやって来ました。
alt
「草木ダム」によって出来た人造湖、過去何十回ここをスルーしただろうか






草木湖にかかる
「草木橋」から撮影
alt
最初の景色もこの橋から撮影
道中厚い雲があったので天気が不安でしたが、なんとか綺麗に晴れてくれました(´∀`)






レガシィパシャリ

alt
横幅を3%伸ばすことでようやく一眼に近い感じに
まぁ新しい一眼買ったのでもう必要無いんですけどね(^_^;)







最初とは反対側を撮影

alt
ちなみに「草木ダム」は1976年竣工のダム。
このダムの建設によって多くの世帯や学校・鉄道なんかも水没してます。







なので橋の下を覗くと・・・

alt
何やらいろいろあります。階段やら橋やら道やら
また、反対側を見てみると・・・






alt
こっちにも階段あり、でも沈んでる・・・

と い う こ と で






alt
ダム湖の水を少し抜きました(大嘘

なんて訳も無く、実はこの日より前にもここに来てました。
ただ橋から遠くを臨んだ景色やレガシィの写真を撮り忘れてたのでなんかモヤモヤ、気晴らしドライブついでに来たのが真相です、アホらし(ノ∀`)





てな訳で8/27に時間を遡り、ダム湖へ入ります。

alt
上の写真で言う、上から延びてきている道は「草木公園」へ続いているので、逆に言えばそこから入ることが出来ます。






「内手橋」
alt
旧国道122号線日光大間々線の一部だそうで。
現在は洪水期のためこうして姿を現してますが、非洪水期は沈んでることが多いらしい。
他の方のブログ見てると「愛車をここで撮りたい」「SUV似合いそう」といった声多数(笑)





下から

alt
この辺の地面は貯水率によっては水の底のようで、一見乾いて見えても踏むと「ブヒュッ ブヒュッ」と変な音を立てて沈みだします(^_^;)






草木橋を下から見上げて

alt
ダム湖にかかる橋を下から見上げる、というのも何とも不思議な光景







先ほど見た階段

alt
うーむ、これって・・・







alt
まるで神社の参道のよう・・・実はネットに、詳細にこの辺のこと記されたブログがありまして、やっぱり神社の跡のようです。
ダム湖に沈む際、上の方に移築されたそう。

で、調べたところ神社の名前は「武尊神社」・・・ん?

群馬・・・みどり市・・・武尊神社・・・あ(察し





最後に空を眺めて

alt
緑が綺麗だけど、非洪水期にはこの辺りも沈んでるみたいです。

暑いけど、適度に風が吹いて少し心地良い陽気
気晴らしのドライブと散策としては充分でした(´∀`)b





日は変わり9/17 といってもオマケ程度です。

alt
新しいカメラ(※中古)を購入したのでその試写会を兼ねたドライブ・・・と、言いたいところですが、今日はレガシィの1年点検の日
なのでこの後すぐにレガシィはお預けです(´・ω・`)





代車はトール?ルーミー?はたまたタンク?じゃなくて、スバル・ジャスティ

alt
代車頼む際「小さい車でもよろしいでしょうか?」と聞かれるので私はいつも「OKでーす」って感じで答えます、なのでスバルの代車でスバル純正の車が出たことが無い(^_^;)

でもそろそろ大きい車頼んでみるかな、XV(現クロストレック)とかあればいいけど

何かと酷評の多い印象の車ですが、街乗りならホントこれで充分って感じでした。
逆に言えば長距離はちょっと・・・(^_^;)


今回は代車だし天気も微妙ということで近場の埼玉へ
まずは
「矢納水力発電所」
alt
埼玉県児玉郡神川町矢納にあった発電所
大正時代に建てられたレンガ造りの建物
寂しくもどこか暖かみあるレトロ感が好印象でしたが・・・

実はこれくらいしか写真ありません(^_^;)
降りようとも思いましたが、立入禁止看板あるので心のブレーキ掛かりました。
youtubeなんかで動画にしてる人もいるので、入れるには入れるみたいですね。





そしてそのまま
「下久保ダム」
alt
ここは1968年竣工、カスリーン台風をきっかけに建設されたダムの1つですね。
というか群馬埼玉でダム検索すると何かとカスリーン台風の名前が出る(^_^;)

にしても天気わっるーーー(´д`)
折角の試写会ですが、最初の田んぼ以外晴れ空はありません(´・ω・`)

さて、例によってここも多くの世帯が水没したダム。
けどgoogleマップ上で中々ダム湖方面へ降りる道が見つからない
で、現地探索としてやって参りました。



探してみると・・・

alt
怪しげな廃道が(^_^;)
右にカーブミラーあるの分かりますかね?






藪の奥に進入禁止(?)や立入禁止の看板が

alt
衛生写真でこの先にガードレールがあるので、もしかしたらダム湖への道があるのかもですね。
とても行こうとは思えませんが(^_^;)






ダム湖周辺道路うろうろしてるとボート乗り場が

alt
ここもかつては下に降りる道だったのかな?
結局、ダム湖に降りるっぽそうな道は他に見つからず、後は曇り空の中ジャスティでドライブしてました。





alt
てな訳で目新しい絶景も無く、お蔵入り写真消化用のブログでした(^_^;)
来週再来週天気が良くなれば、どこか行きたいとこですが・・・

地味に長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2022/09/18 11:51:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation