• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2022年11月19日 イイね!

【最後は近場で】2022年紅葉狩り③【こぢんまりと】

【最後は近場で】2022年紅葉狩り③【こぢんまりと】いよいよ秋も終わり冬がやって来ますね。
最近朝はコート必要になりましたし、志賀高原や丸沼高原ではライブカメラで積雪が確認出来ました。
ワクワクしますね




さて、今回は紅葉狩り③
と言っても➀②で遠出モチベは燃焼したので、今回は近場です。
ちょっと気になってたポイントをいくつか回ってみました。


11/19(土)
まず朝に行ったのは
「赤城山」
alt
紅葉狩りと言っておきながら最初のポイントは紅葉ゼロ(ノ∀`)
いや、今回のドライブ、走り要素少ないので少しは山道走っておきたいなぁ~ということで近くのここに参りました。
幸い快晴なので景色はそれなり、風はヤバイですが(^_^;)





alt
青空とはいえ紅葉が枯れきった山の背景は実に殺風景
しかもいつもの構図、でも1回のドライブに1回は車の写真撮っておかないと落ち着かないので(笑)
もう30分~1時間後の方がボディの発色良かったなぁ






まだ橋の修復は終わってないのかな

alt
湖畔に少しダサい「AKAGI」と書かれた文字オブジェがあったはずですが、冬の間は撤去されるのかな?ありませんでした。

さて、赤城山を出発して
「宝徳寺」に向かいます。
今回のメイン目的地であり、桐生市にある臨済宗のお寺です。
本堂の床にもみじが映り込む光景が売りで、たくさん人が来るのだとか。
なので開く時間頃に行ったのですが・・・



alt
もう第一、第二駐車場は満杯
ちょっと離れた臨時駐車場に回されました(^_^;)
てかここももう一杯気味

お寺はここから2km程ですが、シャトルバスが頻繁に往来してるので移動は楽です。
そしてお寺ですが・・・




alt
ここも並ぶんかい(ノ∀`)
まだ9時過ぎですが、こんなに行列、人気なんですね~





ようやく入り口へ

alt
でも入ってからもまだまだ待ちます(^_^;)






待ってる間に紅葉をパシャリ

alt
あまりにも赤みが強かったからか、バックの青空が逆に色あせて撮れてしまった
(゜Д゜)






そしてようやく本堂へ
たぶんお寺回った時間より待ち時間の方が長かった(笑)
alt
一定の人数をここに入れて5分間撮影タイムとなります。
終わったら次の集団と入れ替わり、それを繰り返す感じです。





床スレスレからパシャリ

alt
中々エモーショナルな光景だと思います(´∀`)
どうも下から撮った方が良い写真が撮れる模様





とりあえずMyベスト

alt
基本的には自然の中で視界いっぱいに広がる紅葉が一番好きですが、
たまにはこうした人工物とのセットも有りですね。

その後は本堂を見終わり、少し敷地内をうろうろ



明らかに〇ンスタユーザー釣るための設置

alt
はい、釣られました(笑)

さて、宝徳寺もあらかた見終わり、次の目的地へ





の前にちょっと寄り道

alt
とある施設の入り口のイチョウ並木
イチョウ並木は東京の昭和記念公園とかでも見ましたが、写真に納めたことは無かったのでフラリと






で、やって来たのは
「渡良瀬遊水池」
alt
ここのメタセコイアを見に来たのですが・・・うーんまだ色付きイマイチ(^_^;)
まだ早かった・・・ということで





11/25(金)にまた来たり(笑)

alt
今度は良い色になってました(´ω`)







奥側は2列の並木になってます。

alt
うん、やっぱこういう自然感ある景色の方が好きです(笑)






もう一枚

alt
渡瀬遊水池、ちょっと家から遠めですが、広大な草原は中々無いので来る度地味に感動します。






その後ちょいと用事を済ませてたら丁度日没頃だったのでマジックアワーを撮影

alt
なんか最近は朝日夕日そのものよりもマジックアワーの方がメインになってますw

今回の夕焼けの光はどういう条件なのか、いつもより放射状に広がってました。






お気に入りの展望台と一緒に

alt
晩秋って感じの光景、すっかり寒々しい景色が並ぶようになりましたね。
いよいよ冬がやって来る、と改めて感じます。






alt
これにて紅葉狩りは終了
まさか3回も掲載することになるとは(^_^;)
でもそれぞれタイプの異なる紅葉を楽しめたので、今年はホント満喫出来ました。

さて、タイヤ交換は済んでることなのでいつ雪降ってもOK
今は「雪(屮゚Д゚)屮カモォォォン」って感じです(笑)
志賀高原か奥日光か、初雪ドライブはどこになるやら・・・

最後までご覧いただき、ありがとうございました(^▽^)/
Posted at 2022/11/25 22:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月05日 イイね!

【群馬】2022年紅葉狩り②-2【碓氷峠】

【群馬】2022年紅葉狩り②-2【碓氷峠】前半に引き続き後半です。







alt
第三橋梁の駐車場まで戻ってきました。
ここからはまた車で旧道を走ります。

にしてもただの駐車場のくせに良い景色(笑)





紅葉に囲まれた旧道を登って行きます。

alt
視界いっぱい紅葉で気持ちの良い道になってます(´∀`)
まだ朝早めなので交通量もかなり少なめ。






当然愛車の撮影に勤しみます(笑)

alt
登り側は結構停めれるポイントあるので「ここは?」「ここ?」って感じでしょっちゅう停車、進まない(^_^;)






唯一の前側からの写真

alt
青を映えさせるためには順光から撮ることが必須、
しかし順光だと紅葉が乾いて見えてイマイチ(^_^;)






今回のお気に入り写真

alt
もみじは逆光気味で撮ると良い感じに透けて綺麗ですね。
視界いっぱい紅葉、ボディも窓も紅葉いっぱい(笑)






リアウインドウに映り込む紅葉

alt
空ではなく窓を撮影、これもお気に入り。
窓への映り込み、今まで気づかなかったけど、いろんな景色映り込んでたんだろうなぁ。






途中見つけた林道(?)

alt
紅葉に囲まれた愛車撮影にうってつけそうなポイント
特にゲート封鎖されてなく入れそうでしたが、レガシィだと車幅とパンクの心配があるので敬遠。
どこへ続いているんだろう?






あらかた走り終えたので峠でUターンして下ります。

alt
下り方向も綺麗な紅葉を拝みながら走れますが、止まれるポイント無いのが難点か(^_^;)






下りきって
「碓氷湖」
alt
「坂本ダム」によって形成された人造湖
湖面に映る紅葉が絶景のポイントとのこと。

碓氷峠メイン、ここはついでで来たのですぐ出発してしまいましたが・・・
今見たら橋が湖面に映り込んでますね。
もっとしっかり見て回れば良かった(^_^;)





湖の周りは遊歩道が整備されておりますが、疲れ気味だったのでこの日はスルー

alt







最後の目的地である
「横川駅」「鉄道文化村」
alt
碓氷峠及び碓氷線の歴史や車両が展示されたテーマパーク。
結構いろんな車両が展示されているようです。
まぁ今回ここはスルーですが。






鉄道文化村を横目に「アプトの道」の起点を少し歩きます。

alt
途中動いている電気機関車に遭遇
EF63形電気機関車、どうやらこれを体験運転することが出来るみたいです。







更に道中トロッコ列車に遭遇

alt
こうした文化村の施設・アトラクションを見ながら登って行きます。

アプトの道、結構路面の砂利がはがれてデコボコ
普通のスニーカーだと結構痛いので、遊歩道とはいえトレッキングシューズとかの方が良さそうです。






紅葉の間から険しい山肌

alt






で、どこまで行くのかと言うとここまで
「旧丸山変電所」
alt
碓氷線が電化されたことに伴い、明治45年に建設された変電所です。
今は外装が綺麗に修繕され、正直遺構としては物足りない(^_^;)
期間限定なのか何なのか、内部が開放されることもあるみたいですが、常時じゃないのでちょっと期待外れ感。

表側は綺麗ですが・・・




裏の一部はものすごい廃墟感(^_^;)

alt
さて、見たいポイントはこれで全て回ったので帰路に着きます。





最後に青空と真っ赤な紅葉

alt





もう一枚

alt






alt
正直かなり混雑するのでは?と覚悟してましたが、昼近くなっても空いてて、これなら早く来ること無かったな、と拍子抜け(^_^;)
でも綺麗な紅葉に囲まれた旧道はとても爽快でした。

さて、これで紅葉狩りと、前から気になっていた碓氷線の遺構群も見て回れました。
紅葉狩りに関しても満足なので今シーズンはこれでイイかな、と思うのですが、もう二つ気になっているポイントがあるので来週また動くかもです。

長いコンテンツでしたが、最後までご覧いただきありがとうございました。
では(^▽^)/
Posted at 2022/11/06 15:00:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月05日 イイね!

【群馬】2022年紅葉狩り②-1【碓氷峠】

【群馬】2022年紅葉狩り②-1【碓氷峠】紅葉も少しずつ終わりが見え始めてきました。
先週の新潟で割と満足だけど、関東だとまだまだこれから見頃なとこも多し、もう少し紅葉楽しむかな~ということで、地元群馬で紅葉狩りをしてきました。




場所は群馬県安中市の
「国道18号旧道」通称「碓氷峠」・・でしょうかね?
ここら一帯の呼び方がイマイチわからない(^_^;)

alt
いままで軽く見る通るくらいはありましたが、ここをしっかり観光したことは無かったです。
ここには旧信越本線の遺構も多く興味あったので、紅葉狩りと遺構巡りを兼ねてやって来ました。

混雑を予想して夜明け過ぎに来たのですが、流石に早すぎた(^_^;)
まだまだ暗くてレガシィ黒い

ここでパナメーラのドライバーの方と軽く会話
なんでもわざわざ愛知から来たんだとか(゜Д゜)



さて、橋を登る前にちょっと長野側へ
「旧信越本線 碓氷 第十三橋梁」
alt
"第三"ではなく"第十三"
この旧道の名物と言えば旧信越本線「碓氷線」がそばを走っていたことでしょうね。
途中多くの橋梁がありますが、これは熊の平から更に長野側に行ったところにある橋

もっと近くで見たかったのですが、川に降りるルートがよく分からず、反対側は立ち入り禁止っぽいので断念(^_^;)
電車の道を歩くツアーもあるっぽいので、そのときにじっくり見るのが良さそうです。




んで戻ってこの辺一番の名物
「碓氷第三橋梁」通称「めがね橋」
alt
碓氷線のアプト式時代に使われていた橋梁
いつ見ても荘厳ですが、今日は紅葉セットかつ朝日に照らされて良い感じ






紅葉に囲まれた階段を登ります。

alt







橋からの景色

alt
ホントはもっと全体映した写真も撮ってたのですが、失敗してたのでこれで(^_^;)

でも紅葉は良い感じに色付いています・・・というかもう落葉気味





山側の景色

alt
こちらもいい色
映ってる橋は1997年まで使われていた「新・碓氷川橋梁」ですね。
どっちも廃線ですが、あちら側は普段立入禁止
ツアーの際に入れるようです。






さて、ここから熊の平駅まで
「アプトの道」を登ります。
alt
アプトの道はアプト式時代の廃線跡を利用した遊歩道
横川駅から熊の平駅を結びますが、その距離約13km
ここを計画した当初は全区間歩こうと思ってましたが、谷川岳の一ノ倉沢往復の倍、と考えて流石にキツイ・・・ということで今回その一部を歩きました(^_^;)






ここからは基本的にトンネルの中
トンネルを抜けるとトンネルがあってそれを抜けるとまたトンネルです(笑)

alt
明かりはありますが結構くらい道を進みます。
時間が時間なので他に歩く人がおらず少し寂しい(^_^;)







トンネルから見える紅葉景色

alt
トンネルの間で出会う紅葉、中々風情が。






途中の橋から旧道を眺めます。

alt
紅葉のセンターラインが出来てますね。
後で走りますが、良い道になってました。






しばらく歩いて到着
「熊の平駅」
alt
アプト式(単線)時代、ここで上りと下りのすれ違いをしたほか、給水・給炭の拠点だったようです。






駅内もある程度は歩けますが、変電所や線路・トンネル部分はロープやバリケードで入れないようになってます。

alt







左から新線上り・下り・アプト時代の単線用・そして引き揚げ線用のトンネル

alt







あらかた見て回ったので第三橋梁まで戻ります。

alt
さて、今回も写真撮ってたらかなりの枚数に
撮った枚数だけなら400枚オーバー(^_^;)
掲載枚数超しぼっても長いので後半に続きます。
Posted at 2022/11/06 15:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation