• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

【新潟~】2023年紅葉狩り③【栃木】

【新潟~】2023年紅葉狩り③【栃木】紅葉真っ盛り
とはいえ散り始める場所もチラホラ






さて、紅葉ドライブシリーズ③かつラストはお気に入りスポット
「枝折峠~奥只見湖~樹海ライン」となります。
紅葉シーズン始めは無理に毎年行かなくても~と思ってましたが、➀の志賀高原と②の上高地が消化不良、そして先週は予定していた赤城~奥利根が悪天候で中止(憤怒)
フラストレーション溜まりまくったのでそれを全て払拭するにはダイナミックな紅葉を見る必要がある、というわけである程度道を知ってるここにしました。



11/3(金) AM5:00頃
土曜の天気が微妙そうなので金曜に有休取って到着です。
祝日?なんのことでしょう?

alt
おぉ~(´д`)直上雲ゼロ、完全なる快晴
到着は4:00頃でしたが、月明かりがホント明るい
あまりに明るくて道は余裕で見えたし、仮説トイレの電灯が切れてても困りませんでした(笑)
そして結構気温高め、10℃若干下回るくらいかな、冬用コートで余裕な感じです。

待つには良好なコンディションだけど、滝雲は今回も見れなさそう、かな・・・?




alt
少しずつ明るくなってきて、雲海が少しずつ溢れ始めました。
でもまだまだ無料版レベル

雲海によって山の輪郭がぼやけて少し幻想的





ここで飛行機登場

alt
掲載した写真で見えますかね(^_^;)
快晴なのに雲海・滝雲(無料版)・飛行機雲の3種も雲を眺めてます(笑)





そして御来光

alt
やっぱ日の出は良いですね、暖か~(´∀`)
滝雲もまた少し成長しましたが、これくらいが限界かな、と移動開始





少し下って雲海メインの場所へ

alt
朝日と雲海
雲海自体中々見れるものではないのでこのセットは大変貴重
ただ、まだ3回とはいえここで雲海見なかったことが無いです(^_^;)




少し風が強くなり滝雲成長

alt
もう少し我慢して待っておけばよかったかもです(^_^;)
でもまぁ・・・




※2020年撮影

alt
どうせ滝雲見るなら滝壺まで出来てるレベルが良いのでまた来年期待です(贅沢)





朝日に照らされて山の紅葉も見えてきました。

alt
紅葉予報だとすでに色あせはじめでしたが、それでも充分な見応え

ちなみに祝日だったためか4:00でも駐車場及び周辺待避路はすでに満車でした。
アウトな行為ですが、このシェッド近くに路駐せざるを得ず。
ちなみに私が戻った頃にはこのシェッドの右半分くらいまで路駐列が・・・(^_^;)




さて、移動開始です。

alt
雲海発生源の湖に向かうので当然霧の中へ

紅葉自体が終わり気味なのでこの周辺は紅葉の絨毯もチラホラ





寄り道
「奥只見ダム駐車場」
alt
去年は素通りしましたが、今回は時間に余裕があるのでここにも





ダムに向かって遊歩道を登ります。

alt
ここも素晴らしい景色です。

気温がそこまで低くない&太陽光&登り
つまり暑い(;´∀`)



ダムから奥只見湖を臨みます。

alt
まだ日が低いのでただただ眩しいだけの光景ですが(汗

さて、あまり見るものも無さそう、
ということで戻ったらみん友さんであるE.Sさんと遭遇(゜Д゜)
まさか長野で遭遇ならともかく新潟で会うとは

ちょっと紅葉遅かったですね~等、少しばかりの時間楽しくお話させていただきました。
ありがとうございました<(_ _)>




E.Sさんと分かれ樹海ラインへ・・・の前に一枚、スキー場駐車場から

alt
この写真が一番分かるかな、場所によっては紅葉ほとんど散ってます(ノД`)
その年々で違うでしょうが、ここは紅葉見頃表示になってから2週間が限界かな





そしてメインディッシュ
「樹海ライン」の赤壁(勝手に命名)
alt
「おぉ~」という感想と「う~ん」という感想が混在します(^_^;)
去年よりは赤みが強いのですが、上の方は散ってるか色あせてるかで乾燥した光景なのが残念
でも、それでも、やっぱダイナミックで壮観、見応えたっぷりです。




山と湖面

alt
写真真ん中あたり霧ってるように、この辺に出るまでは霧中だったのでこの景色が見れるかどうか気が気じゃなかったです(^_^;)
でも、南方に進行方向が変わる辺りから突然霧が晴れたのでビックリ(゜Д゜)




風が弱いのでリフレクションもバッチリ

alt
この辺りからロードバイク乗られたライダーさんお二方に遭遇
お互い写真撮ったり進んだりで抜きつ抜かれつ(笑)
お話してみると同じ群馬の方(渋川・高崎)でした(゜Д゜)

今回、このお二方が止まってたから気づいた絶景も多数で、一人で走ってたら気づかず素通りしてました。
上のリフレクションもその一枚




赤壁セカンド

alt
これでもかと眼前に広がる紅葉の山肌
写真でも良いのですが、やっぱ肉眼で見たときの感動はこの比じゃない

さきほどのライダーさん達は今回初めて来たらしく、この光景に感動すると共に写真じゃそれを映し切れないことに残念そうでした。
同じ気持ちです(笑)




逆光紅葉

alt
順光で撮ると乾いて見える紅葉も逆光なら・・・!




またリフレ

alt





画面いっぱい赤紅葉

alt
ここを通る写真撮りの方共通の認識「良い場所多くて進まない」(笑)





これまで通ってきた道をパシャリ

alt
思えばよくこんなとこに道作ったな(^_^;)
今となっては感謝しかありませんが




「大福銀山十二神社」
alt
この時期は紅葉に囲まれるこじんまりとした神社
地味にお気に入り
この日の天気や巡り合わせに感謝して先を進みます。




樹海ラインはこれで終わりじゃない、まだまだ進みます。

alt
写真じゃ目立たないですが、洗い越しを遠慮なくスプラッシュしてたので車は既に泥だらけ(^_^;)




「ミニ尾瀬公園」の橋から
alt
奥只見湖周辺は終わり気味でしたが、ここからは今見頃、な紅葉の快走路が続きます。




黄色だったりオレンジだったり赤だったり、紅葉が尽きません。

alt
景色も見事ですが、信号もほとんど無くゆるやかな快走路は走っていて気持ちいい!
久しぶりにガッツリ距離のドライブを楽しみます。




どこかの橋と紅葉

alt
気温も20℃くらいと低すぎず、窓開けて風感じて、最高のコンディション
この日は広範囲で晴れてたので、同じく楽しんでる人たくさんいたでしょうね。





最後のポイント
「塩那道路」・・と思ったら工事通行止めorz
alt
とはいえあと30分程度で終わるみたいなので近くのコンビニで時間つぶして待ちます。
塩那道路に入る手前の駐車場?の赤紅葉をパシャリ




画面いっぱい赤紅葉

alt






そして通行止めが終わり
「塩那道路」を登ります。
alt
ここも中々な色づき具合

開通してない道なので路上の落ち葉の堆積具合はかなりのもの
写真には撮ってないですが、私の前を先行する車が巻き上げる紅葉、そんな光景も秋らしくてエモかったです。




そして通行止めポイント

alt
思えば開通しないのになんでここまでは入れるんでしょうかね?
入り口から閉鎖になりそうなもんだけど。

さて、これにて本日の目的地は全て達成したので帰路に着きます。




alt
とりあえず・・・最高の紅葉ドライブでした!
志賀高原は走行距離少ないし上高地はあの天気だしで鬱憤溜まってたので、これでここも悪天候だったら成仏出来なかったです(´∀`)
まぁ滝雲や枯れ気味の紅葉が心残りなので、来年リベンジかもです(笑)

さて、これにて紅葉狩りはこれにて終了、来週はタイヤ交換・再来週はオーディオ交換修理とメンテ続き。
下手すりゃ雪降るまで更新無しかもです(^_^;)

最後までご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/

Posted at 2023/11/04 16:10:04 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation