• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hinosのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

【群馬】病み上がりドライブ【沼田~富岡】

【群馬】病み上がりドライブ【沼田~富岡】夏休みももう終わり・・・夏も暦上は終わりが見えてきましたね
暦上は






皆さん盆はいかがお過ごしだったでしょうか?
私はコロナってました。

ホントツライですねアレ(^_^;)
私は最初、高熱と倦怠感、喉の痛みが酷かったですが、コロナ治療薬のおかげで熱と倦怠感はすぐに回復
ただし喉が痛すぎて寝るのも水分摂取も一苦労でした。
15日頃には喉の痛みも治まりましたが、逆に突発的な咳が出るように。
ホントむせた時以上に強力な咳がゲホゲホ出るので厄介でしたが、咳関連の薬を処方してもらって多少は治まった感じです。

てな訳で元々11~15に予定していた福岡(祖父宅)訪問はキャンセル
折角祖父の100歳記念のお祝いがあったのに残念です(´・ω・`)


ま、近況はこのくらいにして、残った休みですが、なんか天気がはっきりせず、かつ病み上がりということもありあまり遠くは行けず。
近場で撮った写真を掲載したいと思います。




8/18(金)
やって来たのは「群馬県立 森林公園 21世紀の森」
alt
特に何があるわけでもない森林公園ですが、中々広大な草原が広がってます。
犬の散歩やお子さんと遊ぶには良さそうな場所です。






alt
標高差故か、日陰は意外と涼しい
陰のところでシート敷いてまったり昼寝、なんてのも良さそうです。





その後は周辺をのんびりドライブ

alt
今夏初のモッコモコ雲、なんかこっちに迫って来ているような迫力を感じさせます。

特に釣果もないのでこの日はこれで



8/20(日)
本来なら最後の休日なのでのんびり家でまったり、と行きたいですが、もう少し綺麗な景色見たいな~ということでまずはお馴染み
「赤城大沼」
alt
本日はビックリするくらい風が凪いでおり、湖面のリフレクションも綺麗に映ってます。





橋は建設途中

alt
遠くからしか見てませんが、、、なんか前よりゴッツイような(^_^;)





愛車と一緒に

alt
今回は真横から撮影
この車のサイドビュー、地味に好きなんです。
ただ中々車が景色と平行にならず調整&調整でしたが(^_^;)





さて次というか最後は
「丹生のひまわり畑」
alt
富岡市丹生地区の小高い丘にあるひまわり畑
例年は7月下旬~8月上旬に咲くようですが、今年は遅く最近見頃を迎えたとのこと。





ズラララ~と並ぶひまわり、壮観です。

alt
高い位置に咲いてるので全体を一望出来たりはしませんが、それでも中々・・・

実は18日にも来てたんですが、そのときは全然咲いてませんで・・・
2日でこうも変わるとは(゜Д゜)





ひまわりと青空と雲

alt
これぞ夏の景色
まだ9~10時くらいなので雲がボンヤリしてますが、それでも良し。





アップで

alt
ひまわり、1回は見ておきたかったのでこれでノルマ達成です。





愛車と一緒に

alt
意外とお客さん少なかったので帰り際に一枚撮れました。
愛車セットの写真をじっくり撮影したかったら開場の7時に来るのが吉かと。

ひまわりが高い位置なのでちょっと難しい(^_^;)
脚立あれば上からでもう少しひまわり面積増やせたんだけどな~





自宅近く、高くそびえ立つ入道雲

alt
確か・・・積乱雲が高くなってから横に伸びた奴は下が凄い雨って聞いたことあるんですが・・・あ、桐生市雨みたい(笑)






alt
コロナ&後半のはっきりしない予報の影響で遠くへは行けませんでしたので、何ともモヤモヤした盆休みとなりました(´・ω・`)
予報に左右されず失敗覚悟で出かけてたらもっと時間を有効活用出来たな~と反省

さて、来週は車検なので次のドライブは9月です。
行き先候補は2つあるけど、どっちを先にしよう・・・?
Posted at 2023/08/20 15:33:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年07月29日 イイね!

【伊豆半島】炎天下のプチ登山【細野高原】

【伊豆半島】炎天下のプチ登山【細野高原】※9/16(土)掲載
少し日が落ちるのが早くなったような気がするこの頃
群馬も猛暑日が減って、セミより鈴虫(かな?)の鳴き声が目立ってきて、秋の訪れを感じさせます。
で、ドライブはというと、なーんかすっきり晴れな予報がなくてイマイチ出来ない日が続いてます(^_^;)



なので投稿日から2ヶ月くらい前のドライブ・・というかプチ登山のときに撮った写真を今更掲載です。
お蔵入りというよりは、8末辺りにもう一度伊豆へ行って抱き合わせにしようかな~と思ってたのですが、天気に恵まれず気がつけば緑が褪せてくる季節になったので伊豆ドライブ2ndはまた来年辺りにしました。
この日は伊豆半島行っておきながら一箇所しか行ってないのでブログるかどうしようかな~と思いましたが、釣果はそれなりなので掲載です。

7/29(土)
この前の週に秋田&岩手行っておきながらまたドライブ
東北帰りの翌週で距離感バグってて「ちょっと伊豆行くか~」って感覚で(笑)

やって来たのはお馴染み
「細野高原」
alt
まだ緑綺麗な夏のうちにここの高原を見たかったのと、今回は自力で登ってみることに。





登る前に愛車写真撮影

alt
草原・風車とセットに撮れるここが一番かな。
かつては車で登れましたが、今は一般車の進入禁止なので、徒歩で登ります。




低い位置でも良い景色です。

alt
けど・・・






alt
ゼーハーゼーハー(;´д`)
流石にキツイっす 駐車場から頂上の三筋山までおおよそ400mくらいを登ります。
まず勾配がエグイ
そして気温はそこまで高くないのですが、燦々太陽で登りなので暑いです(^_^;)
久しぶりに絞れるくらいの汗かきました。




登ってる途中で遭遇した小動物

alt
なんでしょうね・・・?イタチ?テン?
遠くからしか撮れなかったのでこれが限界





写真左側から来ました。

alt
ここ細野高原のハイキング道はしっかり舗装されてますが、角度がエグく一気に登る感じ





山頂手前の駐車場へ到着

alt
2021年のときはここまでマイカーで来れました。
手前の坂で止まったらPブレーキ使わないと登れなくなったのも今では良い思い出(^_^;)




ここからでも良い景色

alt
ですが今日はラストまで登ると決めてるので、ラスト15分登って行きます。





ついに頂上手前のビュースポットまで

alt
Googleマップ上では「三筋山絶景ポイント」と記載されており、実際眼下の景色を眺めるならこっちの方が良さげでした。





草原と海

alt
あぁ~脳が破壊される(笑)





そして下にこの景色

alt
疲れも吹き飛・・・ばないけど絶景です。






車を停めた第一駐車場

alt
ちょー分かりづらいですが、写真真ん中にレガシィ





風車と一緒に

alt






少し登ってビュースポット全体と景色

alt
さて、あと少しだ(^_^;)






まぁここまで来てればすぐ到着
「三筋山山頂」
alt
ようやく到着、ここまで大体一時間ちょい
とにかく汗だく、服ビショビショです(^_^;)
そりゃあ真夏に登山すればね






alt
ビュースポットの方が下界を眺められますが、ここからも中々の景色です。





こじんまりとした展望台から

alt
風車群が中々壮観です。

気温はほどよく低めでそよ風も涼しいのですが・・・いかんせん日光が(´д`)
展望台より日射しを遮る東屋が欲しかった




しばらく休んで景色も満喫したので下山、そして帰宅

alt
いや、体力ガッツリ奪われました(^_^;)
涼しく短距離とはいえ炎天下のプチ登山は酷というもの、もう他回る気力も無かったです(^_^;)

事前に飲み物持ってたけど飲み干したので降りて近くのコンビニでスポドリやら麦茶やら緊急補給。
そして帰宅・・・なお、ここから家まで下道6時間半、眠気も尿意もなかったのでノンストップで帰れてしまいました・・・(危
Posted at 2023/09/16 15:58:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年06月17日 イイね!

【霧ヶ峰~】毎年恒例ビーナスドライブ【王ヶ鼻】

【霧ヶ峰~】毎年恒例ビーナスドライブ【王ヶ鼻】梅雨に入りましたね~
ほぼ毎日雨、日によっては豪雨となったりで憂鬱な天気が続きます。
どうせ休日もこんな感じだろうと思ったら、今週末は快晴の予報。
これは出かけるしかない、ということでドライブ&ハイキングに行ったのでその写真を記載します。



行ったのは
「霧ヶ峰~美ヶ原」
元々は曇り予想想定で別の森をハイキングしようかな~と思ってましたが晴れるというのでこちらに変更。

何回行くんだ、と思うかもですが、何回でも行きます(笑)

夏は毎年行かないと落ち着かないんです(^_^;)
冬も毎年行かないと落ち着かなくなりそうです(笑) もう中毒ですね(ノ∀`)
あ、でも今回は初めて「王ヶ鼻」まで行きました。


6/17(土)
5:45に白樺湖周辺に到着(やっぱ早すぎた)
いつもここにある「池の平ファミリーランド」近くのトイレ利用してたのですが、なんか利用時間が7時からになってました・・確か前はもっと早く利用出来てたはずなんですが・・・
ちょっと心苦しいですが、ホテルのトイレを利用させてもらったり。

それはさておき、快晴のもとビーナスラインを走ります。
alt
途中軽井沢辺りが曇天でしたがここは雲ゼロの快晴(´∀`)
気温13~14℃くらい、少し肌寒いですが窓全開で快走します。
もう爽快感最高潮、今日はオープンカーやバイクのための天気です。





いつもの「霧ヶ峰富士見台」からの景色

alt
うーん良い天気、良い緑、良い青、最高です。
雲海のなり損ない?残渣?
前日から晴れてたので今回雲海要素は無いかな、と思ってましたがほんの少し拝めました。





いつもの愛車撮影

alt
毎回の構図ですが、時間帯で色合い、日光の照射角度によって車の車幅が変わって見えるので、いつでもどこでも撮れるわけではないのが厄介
去年はこれ撮ろうとしたらカメラご臨終したんですよね~(^_^;)





愛車撮影も満足したので再び走ります。

alt
写真は車山肩から。
まだ緑になりきってませんがそれでも素晴らしい高原。





alt
良い景色多いもんだから、運転に集中するか撮影のため停車するか悩ましいポイントが多い多い(^_^;)
あ、路駐はここだけです(汗





「大展望台 三峰茶屋」から
alt
みん友さんが掲載してた構図をパクります(笑)
この辺の山々の景色も良いですね~





もう一枚

alt





駐車場で愛車パシャリ

alt
一台しかも止まってなかったのでここでも自由に撮影
バックの開放感的には霧ヶ峰富士見台よりも良いかも






「美ヶ原高原美術館」からの景色
alt
ここも良い景色。
既に多くのライダーさん方がおられました、まぁこの天気と景色だしねぇ
日の出目当ての方もいましたが、今日はどうだったのでしょう?





さて本日のメイン
「美ヶ原高原」
alt
ホテルの送迎バスがあるのは知ってましたが、こんな大型なのもあるんですね(^_^;)
これがダート走行してるの中々迫力





いつもの場所で

alt
はぁぁぁ~~~
やっぱ最高、この景色。
もはや感動というよりは安心感を覚える景色。





alt
去年8月はもう秋色になり始めてましたが、今は完全夏色。
少しは雲があるんじゃなかな、と思ってましたが9時頃まではホント雲無しでした。




美しの塔から

alt
去年はここまででしたが・・・





今回はこの先へ進んでいきます。

alt






草原と牛を眺めながら清々しい道を進みます。

alt
ここもそよ風が軽く吹き付ける最高のコンディション
ただ高所なだけあって日射しは強い強い(^_^;)

風が吹き付け日陰になる体正面は少し寒いです、日光が照りつける背中は暑いです(笑)



やがて見えてきました
「王ヶ頭ホテル」
alt
冬季もやってるホテル
この高原の景色眺めながらの宿泊は最高でしょうね~
いつか泊ってみたいけど、基本前日決定の私が予約取れるかどうか(^_^;)




そこそこの傾斜を登って到着(冬はここを登るのか・・・)

alt
ホテルの他にカフェやお土産屋もあり。





看板過ぎて振り向くとこの景色

alt
宿泊客の方はこの景色見ながら朝食のようです、なんて贅沢・・・





ホテル裏側に行くと
「王ヶ頭」
alt
美ヶ原の最高峰、標高2,034m





ここからの景色も当然絶景。

alt
さて、ここから更に「王ヶ鼻」まで歩きます。





途中の山景色

alt
道中は大体整地されてますが、最後200m程だけプチ岩場みたいな道なので注意。





only blue

alt
多少疲れてもこの空を見上げると疲れが飛びます(´д`)






そして到着
「王ヶ鼻」
alt
日本百名山の1/3近い山々を一望出来るスポット、とのこと。
標高2008m、ここだけ見ると山を登ってきたかのよう(笑)





景色の開放感は王ヶ頭より良い印象

alt
確かに多くの山々を臨める良い場所ですね、ハエがわんさか居てうざいですが
眼下に見えるは松本市?




雪を被ってるのは穂高連峰?

alt
ブログ写真だと分からないかもですが、雪で覆われた部分の右端が槍ヶ岳っぽい





あらかた景色味わって写真撮ったので戻ります。

alt
最後に高原もう一枚
ホント何度来ても感動です、ここは。

往復で2時間~2時間半
緩やかですが、アップダウンは少しあるので谷川岳一ノ倉沢よりは疲れました。
それでも難易度低いハイキング道ですけどね(^_^;)




帰りに「山本小屋ふる里館」でわさびメンチ
「長門牧場」でソフトクリームを
alt
メンチはわさびの爽やかさがしっかり感じれて美味
ソフトもミルキーさと甘みのバランスが良く、おいしくいただけました。





最後にまたビーナスを走って帰宅です。

alt
気温・湿度低く風も弱く快晴、ホンット最高の天気に最高の景色を満喫出来ました(´∀`)
腕と顔がこんがり焼けましたが、まぁそれもまた良し。
もう流石に新規ポイント無さそう・・・いや、まだ車山高原は「歩いて」無いか。
今年か来年かは不明ですが、そっちも歩いてみたいと思います。

さて、今回幸運にも快晴でしたが、次の出かけ予定日の天気はどうなることやら。
今は東北地方の天気予報を日々睨んでます(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました、では(^▽^)/

Posted at 2023/06/18 14:51:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年06月04日 イイね!

【埼玉】豪雨明け気晴らしドライブ【栃木】

【埼玉】豪雨明け気晴らしドライブ【栃木】金曜は中々の豪雨だったようですね・・・(^_^;)
私は在宅で籠城してたし、太田はそれほど降らなかったので実感無かったですが、場所によっては被害はかなりあったとか。




にしてもGW明けから微妙な天気が続いていてまとまったドライブが出来ません(-_-;)
今回も土曜は午前が曇りだったので、土曜の午後と日曜の朝、それぞれ近場を軽くドライブでリフレッシュ、その写真を掲載したいと思います。


6/3(土)
雲は午前で晴れるようなので、前から少し気になっていた埼玉県秩父市に行って来ました。
ちょいちょい行ってる秩父ですが、今回は
「栃本集落」へ。
alt
日本全国には「天空の〇〇」と呼ばれる場所がちょいちょいありますが、ここもそんな風に紹介されている集落です。
斜面に築かれた山間集落、こういう光景ちょっと興味あったんですが、有名な長野の集落はちと遠いので近場のここを訪問。




alt
斜面に建物や畑があって秘境感があります。
それにしてもこんな急斜面で生活とはスゴいなぁ(´・ω・`)
メインの道から集落を少し見て歩きましたが、どこも急(^_^;)




もう一枚

alt
気温は20℃以下なので涼しいですが、光景だけなら夏の気配を感じさせます。





一応近くに駐車場が

alt
更に上の方に栃本広場という大きな駐車場がありますが、ここから2km以上離れているみたい(^_^;)





「栃本関所跡」
alt
「ここは甲斐・信濃・武蔵三国の境界付近にあり、秩父往還の要所として江戸時代に関所が設置されていた」とか。





alt
私が行ったときはロープが張ってあって入れなかったのですが、見学できるときもあるそうな・・・?





「旧上中尾小学校」
alt
明治から開かれていた廃校。
入ってみたかったのですが、入り口どちらもロープが張ってあったので入らず。
立入禁止とは書いてなかったけど





校庭は草むらと化してます。

alt
やっぱ秩父はこうした廃スポットが多くて面白いですね。
車で入れない場所も多くて行きづらいですが(^_^;)





ラストにもう一枚

alt
もう暦上は夏ですね、今夏はどこに行けるかな?






6/4(日)
土曜だけだと満足できないし、日曜は折角快晴予報、でも遠出は気乗りしないので近場をフラり
で5月に来たばっかの
「霧降高原」
alt
この空よ(´∀`)
気温も15℃前後と、涼しくも寒すぎない最高のコンディション
久しぶりに窓全開で快走します。




5月と違いしっかり緑に色付いてます。

alt
青空と緑の草原、そして爽やかな空気と気温、言うことなし(´∀`)b





もう一枚

alt
こんな天気と景色なので、6時半でも車やバイクが快音鳴らして駆け抜けていきます。





いつもの場所で

alt
霧降高原では一番お気に入りの撮影ポイント
元々ここに来たモチベは、そろそろ愛車紹介の写真更新したいな~・・で、ここなら良い写真が撮れるのでは?と思って来たのですが・・・落選です(^_^;)






「六方沢展望台」より
alt
一通り走って満足したので帰宅です。

帰りも「わたらせ渓谷街道」で多種多様な車を見ながら楽しくドライブ出来ました。
F40見たときは流石にビビった(^_^;)





洗車してるときに「LEGACY」の「C」が外れて「LEGAY」になりました(ノ∀`)

alt
幸い「C」は拾えたので、エンブレム用の接着剤とか探してくっつけなきゃ

さて、もう夏が訪れようとしている。
行きたい場所はありますが、これからたぶん梅雨の季節、どうなることやら(^_^;)

最後までご覧いただき、ありがとうございました、では(^▽^)/
Posted at 2023/06/04 21:36:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年05月04日 イイね!

【那須】青空巡りドライブ【奥日光】

【那須】青空巡りドライブ【奥日光】あぁ・・・GWももう終わりですね(ノД`)
GW前に面倒な仕事は終わってるとはいえ憂鬱です。






さて、大きな旅行は青森で満足してるし、GW後半は天気が微妙そうなのであまり遠出はせず、今回は近場で軽くドライブです。
と一緒に4/22のお蔵入り写真もここで供養がてら掲載します。

どちらも気がつけば空しか撮って無いです(笑)



4/22(土)
久しぶりに晴れ予報ということで、ちょっと気になってたスポットにフラッと
国道50号線と国道4号線という実質高速道路な道を爆走快走します。
130~140km出してる車いたな・・・

やって来たのは
「NASU FARM VILLAGE」
alt
栃木県大田原市にある牧場で、乗馬体験が出来たりするそうです。
他レストランやカフェもありますが、私が来た理由はこの光景
見渡す限り広がる草原






alt
これだけ広大な草原は中々見ないのでちょっと様子見がてら来てみました。
ちなみに営業時間は9時から、乗馬は10時からのようです。
私が来たのは7時、お店興味無し(^_^;)





愛車とパシャリ

alt
営業時間はこんな写真撮れないだろうと思い営業時間前に





結構な角度の坂

alt
転がり落ちるのも気持ち良さそうですね(笑)





もう一枚愛車と

alt
台数が多いときはここも駐車スペースになるようです。
車で入るのを躊躇うくらい見事な草原ですけどね(^_^;)





奥へ行くと更に広大な草原が

alt
こちらは立入禁止だったかな・・・?
まぁこの光景が見れるだけで眼福ですが





もう一枚

alt
那須にこんな場所があったとは
今回は下見感覚だったのでこれで終了ですが、また機会があれば来ようかな、そう思わせる景色の場所でした。





帰りに寄った
「赤城南面千本桜」
alt
今はしっかり綺麗な新緑のトンネルです。






alt
まだ深緑になりきらない新緑
この時期の透けた緑も大好きです。





5/4(木)
GW後半数少ない快晴予報の日
とりあえず走りたい、ということで「奥日光」~「赤城山」のMy定番コースを
変わり映えしないコースですみません(^_^;)

まず寄ったのは
「霧降高原」
alt
今日も見事な快晴です。
日の光の角度も狙った通り、ボディの青もバッチリ




もう一枚

alt
ただここはまだ緑が色づき切ってないですね。
6月頃かな~




いろは坂を登って、更に登って
「中善寺湖展望台」
alt
この辺もまだ緑はもう少し先の様子
いつも思うことですが、男体山と中善寺湖を一緒に撮ろうとすると木が邪魔(^_^;)




そのまま
「中善寺湖スカイライン」を登ります。
alt
クネクネ登るレイアウトなのはあまり好きじゃないんですが・・・





alt
崖沿いかつ木々が少なくなると、空に向かって走るような感覚になる(^_^;)
だから完全回り道でも来たくなる。





「半月山展望台」より
alt
ホンット雲ゼロの快晴
多くの人がこの日快晴を堪能していたでしょうね




半月山から下り、金精峠に向かって登ります。

alt
やはり例年に比べここも残雪が少ない印象
今回はシーズン始めにガッツリ降りましたが、それ以降はあまり降らなかったのと気温が上がったからでしょうかね。





「道の駅尾瀬かたしな」で休憩
alt
冬は敬遠した「ハニーソフト(だったかな?)」をチョイス
美味しいは美味しいんですが、はちみつの粘度が高くあまりソフトクリームと絡まない
それぞれ味が強くてどっちかの味しかしない
もう少し両者のハーモニーを期待してたのでちとガッカリ(´・ω・`)

さて、そのまま下って赤城登って大沼見て帰宅です。
赤城大沼の写真も撮りましたが、なんかしっくり来る写真がなくて落選です(笑)
というか人が多くて撮る場所無かったのが真相(^_^;)



alt
何度も行ってる場所ですが、やっぱ何度来ても良いですね。
霧降高原はまた夏に来たりするかもです

GW、結局5/5や5/6もそこそこ晴れたのでもっとどこか新天地トライするのもありでしたね。
でもGWに知らない場所で渋滞とか巻き込まれるのも嫌なんで、やっぱ冒険しづらいかなぁ(^_^;)

さて、5~6月上はメンテナンス入ったりでまた少し間が空くかと・・・
それまでに今思案中のドライブについて計画練っていこうと思います、では(^▽^)/
Posted at 2023/05/07 14:24:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #XV ガラス油膜撮り&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2875770/car/3585242/8250501/note.aspx
何シテル?   06/01 14:08
hinosと申します。2代目マイカーのXVとドライブしたり写真撮ったりしています。 基本まったりドライブするのが好きですが、そこから写真が趣味になり、ハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目の相棒、これからあちこちドライブします。 先代愛車のレガシィB4のお気に入りポイ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
人生初のマイカー。 この車でいろんな所へドライブしてました。 ターボ無しのNAですが自 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
父の車です。 前愛車のフィット君、地味に12年乗ったことと、もう少し走行安定性が高い車が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車であり、私の運転を鍛えてくれた車です。 コイツもまたいろんな所へ連れて行ってくれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation