• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papanenのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

菜の花に誘われて

週末の好天に誘われ、久しぶりに奥多摩の峠道にトゥインゴを連れ出そうと目論む前夜、ニュースで小湊鉄道と菜の花畑が紹介されていました。このところ鉄道撮影もご無沙汰しているので日帰りドライブを兼ねて、一路東に向かうことにしました。

出発した時点でアクアラインは渋滞が始まっており、湾岸線は大型リゾート施設の渋滞…。念のため葛西で給油、首都高環状線~小松川線を快走→欲をかいての渋滞回避で市川から一般道に降りてしばし迷子(汗)貝塚ICから京葉道路路→千葉東金道路→野呂PAで小休止、ケータリングバンで牛たんカレーパン、売店でマックスコーヒーの最中アイスを購入、小休止のもぐもぐタイム。東金から圏央道に入り市原鶴舞からの一般道はほどよいワインディングロード。車通りも少なく小スポの乗務員訓練に良さそう、千葉に連れてくるか。
alt
alt

養老渓谷駅に到着、名所の花畑近くの道路脇にも駐車場はあったようですが一度駅まで行ってみます。駅脇に1日500円で止められるのでこちらに置くことにしました。駅前では屋台販売もあり、向かいにはひなびた食堂、公共トイレもきれいで快適。撮影地へのベース基地として良かったです。
alt
駅から撮影地まで1kmほど、身支度を整えたところでタラコ色のキハ40系が出発していきました。(気動車は撮影する機会が無いので何が来ても新鮮)
alt
車通りの山道を戻り 「石神菜の花畑」 を目指します。遮断機の無い第4種踏切…というか線路の周りに柱建てただけとか…。
alt
犬走が歩道、ここまで鉄道に近いところは久しぶり…でも、この環境のおかけで古き良き風景を維持できているのですね。
alt
折よく下り列車が接近、こちらはキハ200系
alt
もう少し空を入れてもよかったかな、この時はWBで青空を強調しました。
alt
ステンレスの車両では見られない風情のある風景を見せてくれます。
altalt
撮影地のロケーションを広角で切り取り。
altalt
踏切から上総大久保方面を臨みます。
alt
振り返って養老渓谷駅方面は鬱蒼とした林。
alt
高台から全体を眺めて…きれいですね。次の折り返しまで少し時間があるようなので駅に一度戻ります。
alt
モーター屋さんの駐車場で漫画エリア88の傭兵編で知ったメルセデスベンツのウニモグを発見。このチョロQ感にうちの子に似た親近感がわきました。alt
駅まで戻ったところ上り列車が来るとの事で入場券を購入してホームから撮影。
※対面のホームと線路は現在使用されていないようです。
alt
タイムスリップしたような雰囲気。

altaltalt
奥行きがある、どこを切り取ってもいいです。
alt
車両にフォーカスして…いい感じです。
altalt
駅舎は秩父鉄道といい勝負かな。
alt
駅前の食堂で山菜そばをいただきました、たらの芽天が入っていて美味しかった。
alt
alt昭和3年(1928年)白い板壁、欧風の屋根瓦、駅舎は国の有形文化財とのこと。
alt
後編に続きます
Posted at 2024/03/31 17:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅・ドライブ | 日記
2024年02月06日 イイね!

荒川線ぶらぶら

2月初旬、町屋で用事を済ませた昼下がり…久しぶりにカメラを提げて荒川線に乗ってきました。
alt
熊野前駅で降りて…スカイツリーを背に…と、逆光で顔が黒くなってしまいますね。
alt
王子方面に向かって歩きながら撮影、光線の当たり具合でアングルが限られます、この日は思うように撮影できずロケハンと割り切りました。
altalt

alt
線路眺めながら歩くのも久しぶり、コロナ禍で自動車通勤に切り換えたままなので電車に乗る機会が激減しました。たまにこんな風に歩くのもいいものです、この日は日差しが強かった。
alt
それほど待たずに乗れるので便利、1日乗車券でも400円なので安く遊べます。
alt
新更新塚で降車、大塚方面に歩いていると一つ目玉のレトロ車が通りました。
alt
駅の横の甘味処いっぷく亭はおはぎや焼きそばなど軽食を提供しています。コロナ禍で訪問は見送り、4年の時を経ての初訪問ではおはぎとコーヒーのセットをいただきました(写真は撮り忘れたので公式HPを参照ください)
alt
日差しがきれいに当たってますね。
alt
ちょっと寄せてみたり…。
alt
JR山手線大塚駅まで歩きました、こんな街歩きには明るいレンズが欲しくなりますね。思えばNikon1の時も後半は換算27mmf2.8/50mmf1.8の単焦点2本がメインになっていました…一眼レフのレンズも限られてきたのでちょっと考えてみようかな。
alt

大塚駅前の書店に立ち寄り、これも久しぶりの山手線で帰りました。
Posted at 2024/03/18 19:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月09日 イイね!

東海道本線の根府川駅撮り

小田原駅近くのコインパークに車を預けて、駅コンコースの「名代箱根そば」さんで朝食…前回も立ち寄りましたが小田急系の立ち食いそば、お気に入りのかき揚げそばも地味に価格が上がっています。それにしても温かいそばは何よりのごちそうです。

小田原からJR東海道線下り電車で2駅、根府川駅へ…初めて降りた駅ですが、正面にどーんと広がる海に圧倒されます。ここは海とホームと列車を織り交ぜて撮影を楽しめそうです。
alt
駅舎も木造建築で趣のある作り…惚れました。
altalt
ここは無人駅で、改札に切符受けの箱とSUICA端末が置かれていました。
海が無ければ秩父鉄道の駅みたいな一コマ。
alt
ホームに降りる跨線橋も画になります。
alt
普通電車で味見…欲張って引きつけ過ぎると電車しか残らないのか。
alt
下り貨物列車を海と並べて…2番線ホームを颯爽と走り抜ける、黄帯を巻くのは瀬野八補機と本務機の二刀流で活躍するEF210‐300番台
5073レ 吹A135 EF210-332
alt
迫力は無いですが、海と機関車
alt
上りの撮影に備えて味見、根府川らしさが見いだせないorz
alt
下りホームで休憩しながら来る電車を撮影、青空が心地よいです。
alt
E257系に置き換わった踊り子は初めての撮影。
alt
ヘッドマークも電子化されたんですね。
alt
下りホームから上り貨物列車をズームで寄せて撮影
1068レ 岡A15 EF210-10
alt
上り列車は海とセットでの撮影はできなさそうなので下りホームから広角で駅名標を添えて…空いている駅ならではの画になりました。
alt
珍しく後ろから追いかけて…。
alt
最後に駅舎脇の展望のいい位置で…下り踊り子号で味見、WBで青味を強くして…少し色合いが不自然かな側面は逆光で影になってしまいますね。
alt
WBをオートに戻して下り貨物列車を…こちらも黄帯の押し太郎。駅名標も添えてみましたが小さくて読めません。
5097レ 吹A125 EF210-302
alt
この1枚を最後に根府川を離れます。
alt
小田原で次の上り貨物列車を撮る目論見でしたが、降りた列車は後発となるため、貨物線に被ってしまうことに…慌てて早川よりに移動するも時すでにお寿司…見切れて終わりとなりました。
alt
この後、昼食は早川港で魚介でも…と思いましたが財布が厳しいので小田原駅前の「すき屋」さんでカレーを頂きました、結構美味かったです。そのまま駅前で買い物、お土産は 「徳三丸」さんで金目鯛の煮つけ、「鈴廣」さんで揚げかまぼこを購入して日が高いうちに帰宅しました。
今度機会を作って根府川駅でご来光撮ってから石橋へ寄ってみたいと思います。

Posted at 2024/01/09 10:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

東海道本線と海辺のご来光

年末のインフルエンザ感染は晦日までが隔離期間で、大晦日は自宅で大掃除して過ごしました。三が日は引き続き静養に充て、体調をとり戻してからご来光と合わせて鉄道撮影に行くことにしました。
新年第一弾は早川駅の少し先、みかん畑に囲まれる石橋へ…2022年11月依頼、久しぶりの訪問です。3時過ぎに自宅を出て空の色が変わる前に到着。今回、ピントがいまいち、いつもファインダーを左眼で覗いているのですが乱視が進んだために、視度調整レンズが微妙に合わずMFでの調整が甘くなっています。
alt
カメラをトラベル三脚で固定し、長めのSSで撮影。
2022年11月は日の出時刻も早かったことと、早川駅前駐車場に車を置いて2kmほど歩いてきたのでマジックアワーが始まってからここまで上がってきたので、今回は車を逃がす場所も確認できたので車のまま上がってきました。夜明け前に到着、真っ暗な中みかん畑の脇で撮影をしていますが真っ暗過ぎて少し怖い(笑)。当初は車で休みながら夜明けを待つ…と考えてもいたのですが結局いろいろSSを切替え味見しているうちに明るくなってしまいました。
alt
光害は無いので星が見えると期待していたのですが、自分の目の悪さから肉眼では見えていないのですがカメラが切り取ってくれた星の多さに驚かされます。線路上の白い帯は貨物列車。
5054レ 吹A136 EF210-338
alt
通勤電車も長いSSで…光の帯に変わってしまいました。
alt
幾何学的な窓から明かりが漏れるJR西日本285系上りサンライズ瀬戸/出雲
alt
SS速くしたり試しましたが窓の形くっきりは難しいです、アングル…カメラをもう少し下向きにしておけばよかった。
alt
まだ暗いです、
alt
飽きてきたのでお試しで電車に寄せて…ロングシートの東海道線からLEDの白い灯が窓を形作ります。
alt
WBを曇りに合せて赤味を強く残します、でも洋上にはびっしりと雲…水平線からのご来光は断念です。電車もそこそこ通ります窓が明るいのでアクセントになってていいです。
alt
やがて海も染まり始めて…
alt
59レ 吹A253 EF210-315
もう少し寄せたほうが良かったかな…海に浮かぶシルエット、ここに来てよかった。
altalt
回送電車は車内灯を点灯していないのかな。
alt
66レ 吹A6 EF66-130
日の出についてはハイライトはこれかな、もう少し雲が薄ければ…また来てみようと思います。
alt
こちらの方がいい感じです。
alt
ピントがいまいち…2024年のご来光。
alt
日の出時刻から少し経つと空の赤味も薄れてきます、海面を照らすこの景色も好きです。
alt

alt
恒例の元旦ドライブはできなかったけど、今年も一緒に走ろう。
alt
2059レ 新A241 EF210-124
南側の斜面に移って1枚。この後は根府川駅を目指しましたが車を置くスペースが限られているのと食事も採りたいので一旦、小田原駅まで行ってコイン駐車場に車を置いて電車で行くことにします
alt
もう少し日の出が早い時期の方がカマを撮りやすいようですね、根府川編に続きます。
Posted at 2024/01/07 09:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2024年01月06日 イイね!

2024年新年のご挨拶

先ずは元旦に発生しました能登半島地震に伴い被災された方々にお見舞い申し明げます。北陸地方の震災被害の大きさに驚くばかりです。今後、何らかの形で復興支援ができればと思っております。alt
体調不良で元旦の初日の出を回避したので…年始休暇中に小田原市石橋にて撮影。
Posted at 2024/01/06 19:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Amazonprimeで観た 「スナイパー時村正義の働き方改革」 が秀逸でした。ワンロケーションで主演2人のドラマ、身につまされたり、大きく頷いてしまったり😅
わー社は、改革前後で求めるアウトプット量が変わらない。投下時間削減でも腹括れない、マネージメントは問題だなぁ。」
何シテル?   08/16 12:58
ちょっと昔のレースが好き、JTC BNR32時代にINTER-TECに通ったのは良い思い出です。スポーツカー耐久レースも好きです。 2012年より鉄道...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

負けるな、日産! 出してよコンパクトFRスポーツ6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:41:37
🍹マツコの知らない世界で紹介されたフレンチトーストを食べてきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 01:31:05
CPA Connective System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 23:10:25

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年3月末納車、 ph2インテンスキャンバストップです。納車時22㎞からのスタート ...
その他 その他 その他 その他
ルイガノ MV2-PRO '09
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
スキーに行くようになって4WDセダンが欲しくて購入、ターボ付きのブルーバードSSS(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation