• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimai@orangeのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

暑くなってきたので夏対策。

4月に入ったばかりなのに25℃とは。

仕方ないのでいつもの夏対策を。
右後席窓にカーテンを。
左後席窓にメッシュカーテンを。

そしてダッシュボードには照り返し防止を兼ねた黒生地の布を。
今年は更に一番安物の小型サンシェードを
ダッシュボードの上に引いてからの黒生地布を。

これが結構効いていて赤外線カットして駐車時のダッシュボード熱上昇を防止してくれます。

このサンシェード下地でわかったことが。

一時間くらい遠出運転していて
ダッシュボードがどれくらい熱をもっているかを確認すると
ガラス側のダッシュボード端はあまり熱くない・・・対策が効いてます。

でも意外にも運転席側の真ん中がポカポカなのです。
これは予想外。
もう少し手探り確認すると助手席側は熱くない。

これは何故?・・・とハンドル周りをにらめっこ。
これはもしかしてメータ基盤の熱が
ダッシュボードに時間をかけて少しずつ伝わって蓄積してるんじゃね?

これは意外だったわ。
どうしようもないじゃん。





Posted at 2022/04/10 21:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月15日 イイね!

モーター専用オイル

新型ノアが発表されましたが
こっそりとモーター専用オイルも発表されてます。

e-トランスアクスルフルードTE

今までハイブリッド車のトランスファーオイルは既存のATF。

でもモーターの冷却もする必要があるので
極圧と冷却併せ持った専用品が必要では?と思っておりました。

でホンダさんは出さないの?



Posted at 2022/01/15 20:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月28日 イイね!

気楽に新興EVを買っちゃうと?

スマホ感覚でEV参入するとこうなるのね。



Posted at 2021/11/28 15:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月07日 イイね!

3年でi-dcdのコストを取り戻した件

コロナの影響で直近1年半は遠出をほぼしてないけど
3年乗り続けて42000キロ走った。

ハイブリッドSを買った際にガソリン車RSMTとの差額について
考えたことをふと思い出す。

外見やメカニズムが比較的似ているGP5SとGK5MT。
DCT7速とMT6速で外見や内装、内燃エンジンはほぼ同一1.5L。
差額20万でほぼハイブリッド装備。
RSMTとか割引渋いし。

2018年購入で免税とか初回の自動車税までのコストでー11万円程度縮む。
※RSには免税減税無し。
差額9万。

燃費ハイブリッドS27km/LならRSMTだと19キロくらい。
MTだと高回転まで引っ張って楽しむはず。
RSMTでi-dcdのような低回転縛りエコは無理。
※過去12年同クラスMT乗った経験から
※下道RSMTで20超える条件ならi-dcdは30イケる。

3年経過して42000km。
燃料GK5は2210L、GP5は1555L。
差額は655L。
1L140円だと燃料費差分91,700円

i-dcdは1モーターで昇圧回路、液冷とかないから装備差額が少ないのが要因か。
こんな感じで3年間で差額吸収できましたとさ。
Posted at 2021/11/07 17:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年10月23日 イイね!

ディーラー車検

車検を先月通していたけど書くの忘れてた。

ホンダ車では初めての車検。
特に不審に思った点はとくにないよ。
ミッションオイルはモーターの冷却にも使っているから
早めに交換してみた。

自身のブログでi-dcdの回生って何?で考えてたことで
i-dcdの回生ブレーキは協調回生ブレーキで
前後ブレーキパッドと発電機をブレンドして減速力を発生させると。

車検項目をみると
前後ブレーキの残量があるわけです。

1年前の1年点検でも点検されているわけで比較してみる。

2年経過29000km
フロント 8.8mm残
リア 4.9mm残

3年経過40000km
フロント 8.2mm残
リア 3.9mm残

フロント-0.6mm リア-1.0mm
といった具合にブレーキペダル踏んで
回生で充電しまくっても普通に削れてました。

i-dcdは回生ブレーキで止まるから
ブレーキパッドシュー減らないっていうことではないですね。

自分の試算だと下道の速度だと
リアブレーキシューは全減速力の4割程度、
フロントブレーキパッドは全減速力の1割程度、
残りの減速力を損失と発電で受け持って
協調回生する感じで減り方もそんな感じ?。
Posted at 2021/10/23 22:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「備蓄米のおにぎりをコンビニで発売。
ブランドをヴィンテージライスってオシャレ!
古古古古米だっけ?」
何シテル?   07/30 21:59
TOYOTAerからHONDAerに変わりました。 初のHONDA車です。 燃費ネタ、i-dcd、HV、ハイブリッド車、電動車のマニアックなブログ記事は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
こんにちわ2号です。 貰い事故1号から買い替えです。 1号からの流用部品は 1.フロアマ ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカーで色々と勉強させていただきました。 HKSのキノコやマフラーやブーストアップや ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年間楽しく運転した思い出のある一台です。 当時はWRCでプジョー206が一世風靡して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
【2018/0927】追記 貰い事故過失0%の事故に巻き込まれて 骨格修復が入ることにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation