• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimai@orangeのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

猛暑(車中泊)対策

気候変動は止まらないですね。
5月で35℃ですか!?

自分の車は通勤用じゃなくて青空駐車なので
メイン昼間使用で炎天下のホカホカ状態。
ダッシュボードを定番のサンシェードとかで隠しても室内50℃です。
遠出しない場合は走行時間=ほぼ冷却時間。
炎天下で室内を50℃から30℃未満にするのに20分かかります。

これじゃあかんということで対策。
前々から思ってた事。
運転席側のリアガラスて要らなくね?
バックモニターあるし。
若いころのように腰を90℃曲げて右リアガラスを凝視しなくなったし。
(腰を90℃曲げながらMT左足クラッチ操作のバックって今できるのか!?)

ということで仮で右リアガラスから日光入り込むのを削減。

マグネットで簡単に止められる中々の良品。
何か飛び出しあっても微かに見える。
駐車時は前席ガラスの日差し強い側にも貼り付け。
(Cピラーの運転席側小っちゃい窓も見えないので塞ぎたい)

左リアは安全確認で見えてないといけないので
メッシュカーテン+遮光10%フィルム追加。

駐車時は前席ガラスの日差し弱い側にもメッシュ貼り付け。

とりあえずの効果。
炎天下青空駐車の温度計で室内昼間50℃が45℃に変化。
ムワっと息苦しいからムワっとする感じに体感変化。
室内が冷えるのが速くなった。
特に太陽に背を向けて走行した際の冷房の効きが全然違う。

車中泊のプライバシー対策も兼ねて買ってよかったかと。

Posted at 2019/06/02 10:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月31日 イイね!

道の駅巡り21 とよはし

5月末週、愛知に道の駅がオープンしたのでぶらっとスタンプ押し。



国道23号線沿い 道の駅「とよはし」
豊橋技術科学大学の傍。

既存の農協施設に道の駅を追加した感じで少し狭いかも。
渥美半島の野菜とか安いよ!

きゅうりのqちゃんも豊橋名産ということでレアな食べ物も


美味しくいただきました。

スタンプコンプリート
中部エリア132/132

中部エリア133/133
Posted at 2019/05/31 21:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年05月18日 イイね!

エアコンガスには電動向けがあるんだとさ

記事でエアコンガスが
R134aからR1234yfに切り替わるとか
書いてあってそれは知ってる~て感じで流し読みしてると
PAGとかいうキーワードがこっそり出てきた。

ちょっと調べると更にPAGとPOEと出てきた。
PAGは従来からの内燃向けで
POEは電動向けなんだとか。
で電動向けっていうのは電動コンプレッサーということで
ガスオイルの電気絶縁性が高いとかが絡んでるとか。

なのでホンダのハイブリッドも電動コンプレッサーなので
本当ならエアコンガス添加剤オイルも
電動対応入れなきゃあかんらしいとか。

勉強になった。
Posted at 2019/05/18 08:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月11日 イイね!

道の駅巡り20 2019GW遠征

道の駅巡り20 2019GW遠征






GW有効活用で道の駅スタンプラリー遠征を実行。
三重と兵庫に開通した新名神を走りたいので兵庫辺りが自然と対象に。
4日間を岡山兵庫鳥取京都大阪福井6県をまたぐルート走ってきました。


1日目
深夜出発、みえ川越ICから新名神合流。
中国美作ICまで渋滞は全くなく一気に快走。
美作IC降りてスタンプラリー開始!
暫く走って気づいた。
鳥取自動車道て60キロ全線無料なのか!ショートカットに便利!と感心しているうちに日本海側到着。
鳥取の海岸は国道9号しかないからGWだと車列が半端ねー。
車列に合流出来ねー。
その車列がそのまま道の駅に入っていくから駐車できねー。

と迷走しながらあちこちの道の駅へ。


なんとか移動しているうちに見慣れた風景が。
ここがあの廃線した駅のあまるべなのね。


後はふらふらと周回して1日目終了。
道の駅但馬楽座で車中泊。
エコノミー症候群にならないように道の駅に併設した温泉で疲れを癒して熟睡。

2日目
ふらふらと京都の日本海側までは快適に移動。
予想外だったのは天橋立目指す観光客で周辺国道が大渋滞。
この渋滞脱出に1時間程消費。

舟屋の里伊根が結構印象的。
大自然が映えた漁村。


道の駅丹後王国「食のみやこ」で車中泊。


道の駅近くの弥栄あしぎぬ温泉で疲れを癒して熟睡。


この丹後王国が中々独創的でした。








3日目
舞鶴といえば艦これ!・・・でも時間的に寄れず。
ふらふらとたどり着いた道の駅で中々のダム風景。


大阪の北端にポツンとある能勢(くりの郷)。
謎の萌えキャラ。


酷道477は無理なので京都市街を経由して再度日本海へ。
道の駅シーサイド高浜で車中泊。
道の駅に併設した温泉で疲れを癒して熟睡。

4日目
西山公園というところはかなりの混雑。
花がとても満開。




雷混じった豪雨を走って最終地点九頭竜到着。


毎日温泉入ったおかげで疲労を蓄積しないで4日間走り続けれました。

道の駅62制覇。
岡山2、鳥取5、兵庫24、京都17、大阪1、福井13
個別多すぎて省略。

これで京都、福井の道の駅スタンプラリー完了。
中国 岡山、鳥取デビュー

和歌山16/34
大阪9/10
兵庫24/35
奈良15/15
京都18/18
福井15/15
滋賀20/20

岡山2/16
鳥取5/16

神奈川2/3
山梨10/21

中部エリア132/132

Posted at 2019/05/11 16:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年05月11日 イイね!

税金とハイブリッドの価格

税金きちゃいましたね。

GWで浮かれて出費した直後にくるのはキツイ。
・・・と思いきや少な。
あーそうかエコカー減税とかで75%OFFか。

そんでネットで購入シミュレーションとかで改めて見ると意外なことが。

初めは
自分は1.5ハイブリッドS乗らないなら1.5RS乗ろうかと考えてました。
差額はほぼ20万。
ハイブリッドを買った際はこう考えてました。
差額20万は燃費でカバーすれば5年以内にチャラでしょ~と。
年間15000走ったとして燃費はハイブリッド24、ガソリン16と仮定。
使用燃料ハイブリッド625L、ガソリン937L。
年間燃料量差は312L。
レギュラー140換算すると年間差額燃料代は
312×140=43680円
5年2回目の車検前に差額は解消できるんだ~と漠然と考えてた。

でも実際は購入時に
1.5ハイブリッドはエコカー免税ありで1.5RSはエコカー減税すらなかった。
この免税減税控除の差額は大きくて10万ちょっと。
実質差額は10万弱に。
じゃぁ初回の車検前には差額解消されるんだ~と。
ディーラーさんはこういう事全然売り文句してなかったよ!?

ヴィッツ1.5Lでガソリンが消えてハイブリッド一本化(GR除く)した理由も理解。
Posted at 2019/05/11 08:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「備蓄米のおにぎりをコンビニで発売。
ブランドをヴィンテージライスってオシャレ!
古古古古米だっけ?」
何シテル?   07/30 21:59
TOYOTAerからHONDAerに変わりました。 初のHONDA車です。 燃費ネタ、i-dcd、HV、ハイブリッド車、電動車のマニアックなブログ記事は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
こんにちわ2号です。 貰い事故1号から買い替えです。 1号からの流用部品は 1.フロアマ ...
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
初マイカーで色々と勉強させていただきました。 HKSのキノコやマフラーやブーストアップや ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
13年間楽しく運転した思い出のある一台です。 当時はWRCでプジョー206が一世風靡して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
【2018/0927】追記 貰い事故過失0%の事故に巻き込まれて 骨格修復が入ることにな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation