2018年10月13日
市街地、平坦な郊外を近距離で乗る方向け。
山越え、高速は向いてない。
アクセル操作に対する車の反応がとてもゆるやかなので老若男女問わずに安全安心な走行が可能。
遊園地の子供向けゴーカートの感覚と言えばわかるかと。
Posted at 2018/10/13 08:34:44 | | クルマレビュー
2018年10月08日

Fit×ジャンプ50周年企画2弾が密かにやってるらしいです。
ジャンプやテレビCM見ないから全然気が付きませんでした。
ディーラーにいくと特注ティッシュボックス貰えます。
専用WEBサイトで全84のバナーが大集合!とかなんとか。
AbemaTVのCMは安いので
アニメチャンネル5枠でジャンプコラボCMを
ガンガン流してほしいかな。
Posted at 2018/10/08 19:17:05 | | クルマ
2018年10月02日
原油とドル円の上昇がやばーーーい。
レギュラーガソリン160円いきそー。
激安でも170円タッチするのか?
Posted at 2018/10/02 07:59:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年09月24日
交通事故が発生すると
現場は大混乱します。
ガソリン、ディーゼル車ならば燃料漏れだけをきにすればいいのですが
ハイブリッド車は高電感電のリスクがつきまといます。
実際とりあえず交通の妨げにならないように
簡単な現場検証をしたら素人が道の隅に強制的に移動します。
困らないように知識は必要かと。
とりあえずHONDAのハイブリッド車向けのレスキュー対応マニュアル
全体フォルダ
https://www.honda.co.jp/rescue-auto/
フィット向け
https://www.honda.co.jp/rescue-auto/fit-hybrid/index.html
Posted at 2018/09/24 05:58:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年09月23日
相手の保険会社から
代車として長期レンタカーが与えられました。
パッソ1LのCVTです。
現行小型車のパッケージで初めてづくしです。
1L3気筒!CVT!アイドリングストップ!
とりあえずアクセル踏めば動きますよ~ということで
係員からキーをもらって普段の足代わりに。
運転してみて・・・違和感がありまくり。
ダイハツって退化してない?
ストーリア時代の若々しさが全くないです。
全てをコストダウンして最低限のものになっている感じ。
K3-VET作ってたころのダイハツには戻れないのね。
パワステは電動らしいがハンドリングにまったくクイック同期感がない。
回すととりあえずタイヤの向きが変わっていく感じ。
フットブレーキは・・・4輪ドラムブレーキ?な感触。
ここまでブレーキ性能妥協してもいいのか?て感じます。
ここまでは妥協できました。
アクセル(加速、定速)がとにかく違和感大です。
条件は外気30℃でエアコンオートです。
とりあえずDで走行します。
NA1Lで900キロを動かします。
アクセルを徐々に踏んだり普通に踏みます。
NA1Lの非力さがまともに伝わってきます。
反応は遊園地のゴーカートです。
アクセル開度が反応0%、50%、100%の3段階くらいしかありません。
AT車の反応と比較すると
この車の50%開度が普通ATの20%?
この車の100%開度が普通ATの40%?
くらいです。
そうなんです・・・Dレンジなんですが
デフォルトがEcoDレンジなんです。
Ecoを切ると気持ちまともになります。
この車の50%開度が普通ATの30%?
この車の100%開度が普通ATの50%?な感じ。
アクセル0%は速度維持を異常な感じで続けます。
エアコンがついてるならば更に速度維持を強引にやります。
そしてもっとも驚いたのはタイトルのように
一気に底踏みしてもドライバーに伝わってくるような
明確な加速感が伝わってこない!
キックダウンが感じられない。
そして実際加速がだるい!
実際、坂道発進で痛い目にありました。
フル加速するためにキックダウン操作すると
エンジンが唸るだけで加速しません・・・。
おかげで後ろにいたイケイケな現行クラウンにしばらく煽られました・・・。
家に帰って運転マニュアルを見る事に・・・。
わかったことは
1.キックダウンは仕様として明確にない!
2.エンジンに非力さを感じる場合はSレンジにいれろ!
3.ちょい減速もSレンジ!
4.Dレンジは基本アクセルチョイ踏みで燃費走行!踏んでも反応悪し。
5.Dレンジでアクセルオフは速度維持の燃費稼ぎ!
うーーーん、これでいいのか?
多分、CVT車ドライバーの数割はわかってないんじゃない?
とくに40代以降とかは。
煽られる原因の一つはここにあるのかもしれない・・・。
またAT乗り続けてきた高齢乗りのパッソが
へんな動きをしているのもここら辺にあるんじゃないかと。
高速とかの合流大丈夫?
代車や旅行出張でパッソ1LCVTを乗ることになった場合は
ここらへんを意識してくれれば幸いかもです。
Posted at 2018/09/23 18:27:35 | |
トラックバック(0) | クルマ