• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高岡工場のブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

排気温度センサーメンテ

ご無沙汰です。

今日は、排気温度センサーのメンテです。

マフラー交換で、カーランドに行った
時、社長から「排気温度センサーが
ガタついてる。排気漏れ起こしてるよ」
と、指摘をもらいました。

排気温度センサーも、新品は出ない
ようです。
※中古の予備品は、用意してます。

取り付けBKTとガスケットは、
ディーラーで購入しました。

いつもの友達の板金屋さんにお邪魔して
作業します。

ジャッキアップして、触媒のカバーを
外します。


こいつが今日のターゲット。


触るとぐらぐら。


まずは、ボルトを外してみよう。
案の定、固着してボルトナメまくり。

1サイズ小さいボックスをハンマー
で叩き込んで嵌めて、回したら
片方のボルトは取れました。

もう片方のボルトは付いたまま、
強引にねじってセンサーを外し
ました。


センサー自体は生きてるっぽい。

被覆が一部破れてる…というか削れ
てる。何か工具が当たった跡が…。


このままじゃ、残り1本のボルトも
回せないので、一旦センサーを外し
ます。

フロアーから引っこ抜いてビックリ。
配線がつながってない。 😱

つまり、元々機能してない??

しかし、メーター内のウォーニング
ランプは、キーONで排気温点灯、
エンジンスタートで消灯。
正常に見える。

つながってないのに何故??

とりあえず、残りの腐ったBKTを
これまた腐ったボルトをへし折って
取りました。


パーツクリーナーで、すす汚れ等を
拭き取りました。

固定BKTは、中古の予備品。
ガスケットは新品。使うのは1個。
※新品のBKTは、予備品にします。

BKTを触媒にセット。

被覆が削れてる部位は、ビニールテープ
で補修。

ガスケット通して…

あとは、触媒にセンサーを差し込んで
ボルトで固定。
カバーを付けて完了です。

配線がつながっていないのに異常
が出ないのは何故か?
気になって仕方ないので、思い切って
シートを外して、カーペットを剥いで
みることに。

助手席外して…ちょっと汚い。 😭


スカッフプレート外して、カーペット
をめくります。

あれっ?
車両側カプラー、有るじゃん!!


とりあえず繋いで、全てを元に戻し
ました。

キーONで、排気温ランプ点灯。
エンジンスタートで消灯。
今までと変わらない。
繋いでも、機能していないと思えば
良いのでしょうかねぇ。 😩

どこかで細工してあるんでしょうか?

機能していないようなら、ちゃんと
機能するようにしたいですねぇ。

ちなみに、CARFACTORY亜衣に
問い合わせてみたら、「車見ないと
分からない」とのこと。

車仕上げた時の記録は、残していない
ようです。…困った😖💦

分かる人がいたら、教えてください。
Posted at 2021/01/17 17:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

内装レストア

「長いなぁ」と思った連休も、終わり
が近づいてます。
※休日の時間が経つのも、また早い。

前回の続きです。

今回は…
①ターンシグナルスイッチ交換
②デフォッガースイッチ交換
③リヤワイパースイッチ交換
の3本です…って、サザエさんみたいに
なってるし。😓

ターンシグナルスイッチは、紫外線で
すっかり退色してます。


早速ですが、バラします。
ハンドル、コラムカバー外し…


下を覗くと…
「奥へ入ってるなぁ😰」

※インパネアンダー部もはずして…

「カプラー、ボルトで止めてあるし…」

スイッチ本体は、ボルト4本外せば
取れます。

「スイッチ取れました」の図


スイッチとしては、まだまだ使えるん
ですけどねぇ。
部品が出るうちに、こういう所も
換えておこうと考えました。

クルマの生産が終了して34年。
こんな部品も出してくれるのは、
有難いですね。
※MR2にも使われていたから、
意外に需要があるんですかねぇ。

組み立ては、逆の手順で。


ハンドル付けて完成!!って、見えないし…





こんな部品一つでも、室内の見栄えは
格段に良くなります。 😁

次は、これ。


デフォッガーとリヤワイパースイッチ
は、中側から押し出せば簡単に外せ
ます。


リヤワイパーは、中古のキレイな物を
購入。※字が消えてない物

デフォッガーは、接触不良を起こして
いたので交換です。
※古いスイッチだけど、新品出ました。

でも、細かい所が改良されてます。

逆の手順で組付け。
これで交換完了。 😄

乗る楽しさだけでなく、触る楽しさ
も教えてくれるクルマですよね。
ハチロクは。😉

では、皆さんご安全に。
Posted at 2021/01/03 05:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月01日 イイね!

謹賀新年

明けまして、おめでとうございます。
🎌🎍😄

昨年は、ブログを見ていただきまして、
ありがとうございました。

今年も、よろしくお願いいたします。

相変わらずのハチロクブログになって
しまいます。 😅

せっかくの連休を使って、劣化した
部品の交換を進めます。

今回発注掛けた部品。

エアクリーナーのフィルターが出たのは
有り難かったです。
※出ないと思って、前回はユニオン産業
のものを購入しました。

早いもので、5万km以上使用しました。

見た感じ、まだ使えそうな気がします。

とりあえずエンジンに不調なところは
無く、メーカー推奨も5万kmでの交換
となってましたので、この辺りが潮時
かと、交換することにしました。


フィルターが黄色い方が純正ですが、
クリーナーBOXへのハマりがカチッ
としてる。
こっちの方が良い感じなので、
もう一度発注しておこうかな。
※いつ出なくなるか分からんし。

次に、バイザーの車名ステッカーと
リヤガラスの無鉛ステッカーの
貼り換え。
これを使ってみます。


しばらく放置すると溶けます。

バイザーは取れたけど…
ガラスは…

手こずりました。
何とか完成。






手間取ったのは、ドアハンドル。


ここまで上げてロックが外れる。

カーランドで、中が折れてますよと
言われたが…

早速バラシ。


赤丸の部位、キャッチに繋がるロッド
を先に外さないといけなかった。

ハンドルの固定ボルトから先に外した
為、ロッドが外しにくくなった。

右:外した物 左:新品


外した部品を見ると、ピンの受けが
折れていました。



しかし、何だかんだで時間は掛かった
けど、運転席側は終了。

問題は、助手席側。
今度は、ロッドから外しましたが、
ボルトが1本固くて回らない。
無理やり回したら、ポロっと取れた。
😱 何てこったぁ。

折れてる…

34年前のトヨタの工場での組付け時に
斜め入りさせてたのかと思ったけど、
考えてみたら、このクルマCARFACTORY
亜衣で全塗装されていて、その際に
バラしてる。
と、言うことは… だけど今更だし、
とりあえずボルト買わねば。


と、言うわけで早速購入。


組付け完了。



運転席側は、軽く開くようになりました。

続きは、次回へ。

作業中、野良猫と遊びました。

膝の上に乗ってくる…

昨日は、思わぬ雪。



スタッドレスだからと、山道の方へと
行ったら、アイスバーンの所があって
思いっきり滑って、あわや電柱と友達
になるところでした。 😰

皆さんも、ご安全に。
Posted at 2021/01/01 12:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「岡山国際サーキット http://cvw.jp/b/2896935/41903257/
何シテル?   09/02 11:47
高岡工場です。よろしくお願いします。 ふたたび、AE-86を手にしました。(^3^)/ ※今回で、5台目。 いろんなクルマに乗ってきたけど、常に心の 片...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

洗車の後。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/30 19:49:15

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
基本、純正の状態を大事にしていこうと 考えてます。 盆栽仕様です。 2022年仕様 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation