• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-NABE-のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

エビス6h耐久

参加してきました。
初エビス、初レースなので速い車のライン取りや走り方をマネしつつ、クラッシュだけはしないように気をつけて走りましたが…

耐久レース楽しい!

途中トラブルもありましたが、チーム総動員で車直してまた走り出すあの感じは耐久レースならでは。
結果なんか関係なく、完走した達成感だけで大満足です^ ^



そして今回乗った車はなんと、NB8ロードスター!
普段乗ってるNB6と比べてどんなもんなのかと思っていたのですが…
0.2リッターの差でこんなにも車が変わるとは驚きです💦

1.8リッターのエンジンはトルクがあってとてもパワフル。
ヘアピンを二速で立ち上がるときのあの加速感、俺の車にはありません。
やばい、もうNB6に戻れない…。
いや、戻るしかないんだけど。



前々から思ってたけど、俺の車パワー無いのかなあ。まさかのはずれエンジン⁇
…はい、タイムが出ない言い訳です(^^;;

とはいえもう16万キロオーバーだし、これからもガンガンサーキット走るなら、オーバーホールも考えた方が良いのかも。
BPに載せ換えも魅力的だけど、来期より参戦を目論んでいるロードスターカップでは同一型式の部品しか交換が認められていないので、B6エンジンしか選択肢はありません。

ああ、パワーが欲しい。
Posted at 2018/11/04 08:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月02日 イイね!

会社サボって?車いじり

会社サボって?車いじりサボってません、有給休暇です。

というわけで、前々からやりたかったラムエアダクト装着です。


ファンネル付けたいけど、一先ずダクト剥き出しで(^^;;

NBの場合、純正バンパーのフォグランプ用の穴が丁度75φなので、75φのアルミダクトをフェンダー内を通してエアクリーナーボックスへ接続しました。

本当はボックスまでアルミダクトを通したかったのですが、加工が必要なので一先ずこんな感じ。







タイヤとのクリアランスがギリギリ(^^;;
まあ、当たらないから良しとします。
LEDのヘッドライトバルブとダクトががっつり干渉してるのがイケてませんが…


富士で効果があるか、楽しみです。



Posted at 2018/11/02 14:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

最近富士にハマり中

最近富士にハマり中富士で開催してるロードスターカップに出たいと本格的に思い始め、準備を進めている今日この頃。
A級ライセンスの交付は2019年となるようなので、2019シーズンに出れればなあ、という感じです。

そんな訳で、最近はときどき練習に富士へ行ってます^ ^
交通費も含めると結構金かかるので、頻繁には行けないけど(^^;;

昨日もAライの講習とタイムトライアルに参加すべく、富士へ行ってきました。

ライセンスの講習は、後でやる筆記試験に出るところを集中的に教えてもらいました。お陰でテストは楽勝(のはず…)。
午後はライセンス申請の書類書いたり、レース参加にあたってのお話を聞いたりした後に、メインイベント?のタイムトライアルと実技試験です。
が、雨降ってるし…。結局雨のままタイムトライアル15分、続けて実技試験15分のトータル30分走りました。
サーキット初めて走るような人もいたようで、ペースもバラバラだし雨だしって事で、最初は恐る恐る走行。あれ、意外とグリップするぞ?っと思い始め、前がクリアになるタイミングでアタック!
台数多かったので完全なクリアラップは取れなかったけど、雨のサーキットも楽しい^ ^
結果的には、有難いことに第1位を頂きました!


ライセンス取得の為のサーキットトライアルだったけど景品が豪華(^^;;

ロードスターよりパワーがある車も多くいたので、この雨は恵の雨だったということでしょうか。
ウェット性能に定評のあるR1Rを履いていたことも大きな勝因ですかね。

夕暮れ時の走行だったから、日が落ち始めた耐久レースのような雰囲気も味わえたので満足です。笑


ライセンス講習の受付が9:50〜だったので、その前に8:20〜8:50の枠のスポーツ走行にも参加。ロードスターカップに出てるロードスターも数台走ってたので、後ろに付いて行こうと思いましたが、全く付いていけず…(^^;;
アドバンコーナーまでは劇的に置いていかれるような感じはなかったけど、第3セクターであっという間に置いていかれる…。
タイムも遅く、このままではレースに出ても歯が立たないので、もっと練習しないとね。
車のアップデートもしたいけど、もう少し腕を磨いてからかなあ
Posted at 2018/10/21 09:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

ブレーキオーバーホール

先日リアの左キャリパーからフルード漏れが発覚したので夜な夜なオーバーホール…😏

いきなり組み上がってますが💦

サビが出るわ出るわ💦
ピストンに盛大なサビ、キャリパーのシール溝にも盛大なサビ…

実家での作業なので週末の間には車は動くようにしないといけないし、とりあえず大まかにサビ取って、新品シールに交換して様子見る事にしたけど、ここまでくるとキャリパーassyで交換するべきなんでしょう😖
新品のリアキャリパーは3万くらいするんだよな…

ちなみに漏れてたのはサイドブレーキのオペレーティングレバーの付け根のところ。
一先ず、シール変えたから漏れが治ることを願う!

今後の経過を見つつ、早い段階でキャリパーassy交換の計画を立てようかな…。金が…。
Posted at 2018/08/25 01:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月28日 イイね!

異音…

最近峠を走ってると、時々カタカタ音がする💧
車が動いてる時だけ音がして、車が止まると音も止む。速度に応じて音の周期は短くなる感じ。

速度に応じて音の周期が変わるから、怪しいのは回転物。候補は…
エンジン
クラッチ
ミッション
プロペラシャフト
ドライブシャフト
デフ
足回りの回転体(ブレーキ、ホイール)

くらいかな?
音はミッション/クラッチのあたりからするような気がするが、走行中にクラッチを切っても音はするからクラッチが原因ではなさそうだけど…。
エンジンが原因なら常に何かしら音が出そうだし。
他の候補は…よく分からん(^^;)
機械式LSDのおかげで駆動系に負荷がかかってむにゃむにゃ…みたいな事もありそうな気もするけど、どちらかといえばクルマ前方から音がするから、デフ/ドラシャの可能性も低いかなあ

さらに悩ましいのは、音が出るときと出ない時があるってこと。てか、基本的に出ない(^^;)
ショップにクルマ持っていって診てくれ!ってお願いしても、肝心な時に全く音がしないから診断できないパターンのやつだね…。

今のところ峠を走ってる時に音が出てる。これも毎回じゃなく、たまに。
街中を走行するときはなんともない…。
音が出るときと出ない時の違いはなんなのか…。



一度プロに相談するのがベストかもしれないけど、何か知見がある方いたら教えて下さい🙇‍♂️
Posted at 2018/07/28 08:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/2900794/43154686/
何シテル?   08/15 11:35
ロードスター沼から抜け出せない人 NA8C→NB6C→NB8C→NDERC
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

筑千に向けて仕込みちう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 21:21:08
2022 STAGE間瀬「秋の大運動会」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 21:16:47
「AD09 ネオバ 」サーキットインプレ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 19:51:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
NBからND RF に買い換え。
三菱 コルト 三菱 コルト
通勤と普段使い用 それなりに燃費も良いし荷物も積めて便利です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターカップ参戦車両
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
週末限定の遊び車です。 富士チャンピオンレース ロードスターカップ参戦中!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation