• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月04日

2016家族旅行 明治村&台湾~食編

今回は、「観光編」で書かなかった飲食物中心のネタ。

【1日目】
明治村では食事をしていないので・・・


飲食はこれだけ。


【二日目】
昼食は機内食。


中部国際空港発の中華航空なのに、なぜか徳島の「なると金時」が・・・



夕食は、度小月。


台南の老舗の台北支店らしい。
まずはこれから♪


続いてお料理。

右上の焼きカラスミが絶品。表面に火が通っているが、中はねっとり♪
右下が有名な担仔麺らしい。(この店が発祥らしい)


左上の黃金蝦捲 (揚げエビ巻き)、中のすり身がしっかりした魚介の味で、ビールが進む。
右上の揚げ出し豆腐らしきもの、豆腐の食感が良く、今旅行のベスト3に入る旨さだった。
左下、コショウのかかったトマトがデザートだ。
右下のオジサンの横には、3種類の麺があり、担仔麺を好みでアレンジできるらしい。



夕食後の饒河街夜市。
夕食で満腹なのに、ガイドさんに入り口で餅のようなモノが入ったミルクティーを渡された。

困ったことに、これも旨い。
ついつい飲んで(食べて)しまって、お腹がパンパン。


屋台では色んな旨そうなモノが売られていたが、焼きエリンギを3人で分けるのが精一杯だった。

臭いけど、慣れればやみつきになるという噂の「臭豆腐」にチャレンジしたかったが断念(涙)

観光を終えると、またまたガイドさんから胡椒餅を渡される。
もう食る状態ではないと思ったが、ホテルに帰ってから近くのセブンイレブンで買ったビールのお伴にいただいた。





【三日目】
ホテルの朝食バイキングは、粥と少々のおかずだけにして、食い過ぎに備える。

昼食は、小籠包で有名な「鼎泰豊」の本店。
入店まで蒸し暑い中を待っていたので、まずはこれ。


続いて点心の登場。

左上が有名な小籠包、これは旨い!
左下の海老焼売、蒸し餃子と続々出てくる。


とにかく、続々出てくるので、どれが何だったか分からなくなる。
ビールを口に運ぶ時間もないくらいだ。
せっかく美味しいのだから、もう少し味わって食べたいものだ。


昼食の後は、土砂降りの中、街を少し散策してからのフルーツかき氷(マンゴー)。

濡れた服がエアコンで冷やされ、とてもかき氷を食べる気分じゃない。
しかし、困ったことにマンゴー味の氷もアイスも爽やかな甘さで美味しかったので、完食してしまった。
暑い日に食べたかった・・・



夕食は「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われる九份の「海悦楼茶坊」で。
台湾の郷土料理だとか。

いつもどおり、まずはこれから。


そして、ここでも料理が続々出てくる。

左下のクラゲの和え物や、右下の烏賊とピーナッツの揚げ物(続々出てくるので、自分の皿に盛った写真だが)はつまみにぴったり。


どど~んと盛られた椎茸や厚揚げ、具のないキャベツ炒めなど、確かにおふくろの味的な感じだ。
すごく旨いものや珍しいものは期待できない感じかな。


ホテルでの夜食は、近くのファミリーマートで調達。

台湾のにぎりは、昨年の香港で買った得体の知れぬようなおにぎりではなく、それなりに中身が想像できるものがほとんど。
今回は肉そぼろっぽいのをチョイス。

特級寿司米w使用だけあって、食べられる代物だった。

ヨメとムスメは何故かカップ麺をチョイス。

いずれも美味しくいただけた。

お飲み物は・・・

左から、蜂蜜ビール、マンゴービール、グレープビール。
味は酎ハイっぽいけど、原材料に大麦って書いてあるからビールなんだよな・・・
蜂蜜ビールは僕的にはハズレ。

そして、もっとすごかったのが・・・

ムスメがチョイスしたスイカウォーター。
スイカの皮の味を薄めた感じで、日本ではすぐ廃盤になると思われる味だった。



【四日目】
いよいよ最終日。
三日目と同様、朝食は控えめに。


昼食は、前日行った「鼎泰豊」のすぐ近くの「高記」。
焼き小籠包が美味しいらしい。

まずはベッピンさんのお酌でこれから。




左上、焼いた小籠包もなかなかいける。
左下の海鮮などをレタスで包むヤツは、分量が分からずに具だけたくさん残ってしまった。


右上の小籠包、有名店の「鼎泰豊」にも劣らず美味しかった。
左下のプルルンとした煮豚は横のパンのようなモノに挟んでいただくのだが、肉が大きいので右下のようにタレが垂れてしまう。
味はバツグン。




台湾の3日間に食したものは、(スイカウォーターと蜂蜜ビールは除いて)どれも旨かった。
日本人の口に合いやすいというのもあるのだろう。

ただ、どの店も料理が出てくるのが早すぎだった。
台湾人のペースなのか、観光客だから回転を早くしたいのか・・・取り皿に載せて箸を付けようとすると次のが運ばれるので、味わったり、ビールを飲んだりするのが大忙し。
うちのツアーだけなのだろうか?

しかしよく食べた旅行だった。

帰宅後、体重計に乗ったムスメのため息が聞こえた。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/09/04 21:12:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今回も‥夢を‥👍️ (2025/ ...
hiro-kumaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

三崎の今昔物語...
でいちゅけさん

まろほばミュージアム①。
.ξさん

10/16 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025年10月16日(木)
ハチナナさん

この記事へのコメント

2016年9月4日 22:48
缶に、ビンに・・・・
の、飲んでばっかりですやん!(笑)
コメントへの返答
2016年9月5日 20:38
旅行時のルーティーンです♪
あ、普段も(*^_^*)
2016年9月7日 13:55
中国のビールは不味かったです。
原材料を見ると米が入っていたので、日本で言う発泡酒だったのかも・・・。

スイカウォーターは、イラストに赤身が無くてまんまスイカの皮ですもんね!
娘さんチャレンジャーやな~(笑
コメントへの返答
2016年9月9日 21:56
旨いっ!とまでは言わないけど、不味いってこともなかったです。(蜂蜜ビール以外は)

ムスメは、単にスイカのドリンクって日本では珍しいよねってノリで買いました。
食べ物は粗末にするなと言う僕ですが、流石に残しても何も言いませんでした(笑)
2016年9月7日 22:51
台湾は、僕も行ったことがありますが 食事が口にあいました。
特に、鼎泰豊は美味しかったです。
あと、マンゴーかき氷も
ビールは飲んでないのでわかりませんが、うちの親は 日本のビールのほうがいいって言ってましたw
コメントへの返答
2016年9月9日 22:00
鼎泰豊をはじめ、やはり点心系は美味しいですね。
南アジアのような香辛料の強さがないので、食べやすかったです。(台中、台南は癖があるようですが)
マンゴーかき氷も同じ店ですかね?有名らしいですが。

タイやメキシコのビールよりも、口に合いましたよ。
2016年9月25日 21:30
遅らばせながら
家族旅行、お疲れ様でした。

家族で海外なんて羨ましいかぎりです。

ジャム家では昨年の山口県旅行が限界でした。
もう、家族そろての旅行はありませんなぁ

でも、
10月15日にジャム家では大きなイベントをかかえています。
コメントへの返答
2016年9月25日 21:49
うちのムスメも、4月からは県外の予定なので、こういう旅行はこれで最後かなと。
来年からはヨメと二人なので、もっとリッチな旅にしてやる~。


結婚ですか?
おめでとうございます!

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation