
今年の家族旅行はエクスプローラーで、美味しい日本酒と海鮮をめあてに新潟を考えていた。
ヨメは尾道に行きたいようだった。
僕が新潟と尾道の情報を集めているうちに、水面下でヨメとムスメが結託し、海外旅行の計画が練られていた。
そして、あっさりと台湾に行くことになっていた。
今年度の僕の仕事の最大のピークが8/24なので、8/25~28の3泊4日で予約していた。
が、25日はムスメが登校しなければならないことが分かってきたので、26日発の2泊3日に変更。
学校は午前だけなので、25日の午後は
明治村(愛知県犬山市:歴史的建造物等を屋外展示する博物館)に行き、セントレア近くで泊まることにした。
ということで、今夏の家族旅行は「観光編」「食編」「雑記編」の三部作で記録。
【一日目】
ムスメが学校から帰宅し、すぐにカングーで出発。
SAで昼食を取って一生懸命走るが、『明治村』に着いたのは14時半頃。
閉園は17時なので、2時間半の滞在だ。
『明治村』は何度か来ているのだが、ムスメが貸衣装を着たいというので選択した目的地。
ということで、貸衣装での撮影後は、今まで入ったことのないところだけを回った。
その後、名古屋を縦断してセントレア前の東横インへ。
会員で宿泊数%割引だし、ネット予約だと10日間駐車場無料なので、かなりお得♪
夕食はセントレア(中部国際空港)で矢場トン(「食編」で)。
【二日目】
セントレアから、台湾へ出発。
空港に着いて、ガイドさんに真っ先に教わったのが喫煙所。

台湾は屋内禁煙なので不安いっぱいだったが、ガイドの劉さんも喫煙者ということで、案内地に着くたびに喫煙できる所を教えてくれた♪
マイクロバスで台北市内へ向かう。
ここで見るクルマの大半は日本車(8割が日本車らしい)なので、右側通行とはいえ新鮮みはない。
まずは、中国茶の試飲(土産屋)と台湾$への換金へ。
数種類試飲したが、香りが良く美味しかった。
緑茶と紅茶の間くらいの感じだ。
次に、『台北101』へ。

ちょっと前にドバイの高層ビルに抜かれるまでは、世界一高い高層ビルで、東洋一のエレベーターの速さを誇っていたらしい。
確かに、あっという間に上昇し、耳がキーンと(笑)
夕食は『度小月』
もちろんお供は台湾ビール♪

詳細は「食編」で。
夕食の後は、『饒河街夜市』へ。
事前調査で、臭豆腐などいろいろ食べてみたかったが、夕食の量が多くて満腹状態だったので、ヨメが興味あったエリンギ焼きしか食べられなかった。

このエリンギ屋のオヤジのTシャツが・・・詳細は「雑記編」で・・・
ホテルに戻ってから、近くのセブンイレブンへ。

台湾産ビール三種。
パイナップルビールは・・・酎ハイっぽかった。
【三日目】
最初は『忠烈祠』へ。
バッキンガム宮殿と同様に、衛兵の交代式を見学。
キビキビした動き、微動だにしない立ち姿が素晴らし。
この暑さの中、大変な仕事だ。
と思っていたら、汗拭き係がいた(笑)
次に、『国立故宮博物院』。
フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで世界四大博物館の1つに数えられるらしい。
博物館好きとしては、期待感いっぱい♪
とはいえ、2時間で全てを回れるわけではない。
劉さんが見所を効率的に回って解説してくれた。
なかなか博識なガイドさんだ。
白菜と豚角煮は見られなかったが、非常に満足の博物館だった。

↑
有名らしい(TAIPEI naviより http://www.taipeinavi.com/miru/5/)
昼食は小籠包の名店、『鼎泰豊』の本店(詳細は「食編」)。
地元民も多くやってくるということで、ツアー客でさえも結構待たされる。
劉さんに教わって、近くのファミマで喫煙できたので助かった。

その間、隣の本屋でムスメは、何故か韓国の雑誌を買っていた。
鼎泰豊を出ると、外は豪雨状態。
靴の中がプール状態で、『永康街』を散策するが、これは全然楽しくなかった。
そして、びしょ濡れ状態で、エアコンの効いた店内でのかき氷・・・旨いが・・・凍死しそう・・・
この後、1時間くらいかけて、『九份』へ。
千と千尋のモデルになったところらしい。
まずはマーケットへ。
台湾名産の出来たてパイナップルケーキが旨い!
ムスメは友だちへの土産に即買い。
こうやって作っていた。
夕食は、『海悦楼茶房』で郷土料理。
豪華ではないが、観光客向けのメニューのためか、それなりにいける。(詳細は「食編」)
夕食後は、『十份』へ。
ここは田舎町、天燈(ランタン)に願い事を書いて飛ばすという体験をするだけなので、正直あまり期待していなかった。
天燈に願い事を書き・・・
飛ばす・・・
店の奥(レジの横)で、普通に家族が食事をしている。
さらに、線路に近い生活感溢れる町並み。
普通に暮らす台湾人の生活の一部が垣間見られ、都会の台北市内よりも台湾らしさを味わえたかも知れない。
期待していなかったものの、今回の旅行の中でも、最もお気に入りの風景であった。
ホテルに戻ってからは、ファミリーマートでお買い物。
今回は、色物ビールづくし。

味は・・・「食編」で。
【4日目】
いよいよ最終日だ。
最終日は、ガイドは楊さん。
そして、クルマもグレードアップして、トヨタのマイクロバスから本革キャプテンシートのVWミニバンへ♪
朝から、あいにくの雨の中、龍山寺へ。
台北で最も歴史のあるお寺で、パワースポットらしい。
三人それぞれの思惑で、祈り続ける。
その後、台湾最大の乾物街である『迪化街』でお土産を。
今回の旅行土産のメインターゲットは「からすみ」。
ざっと歩いた後に聞いたところ、ガイドの楊さんが普段買っている店に案内してくれた。
大中小とあるらしいが、大は在庫がないらしい。
中でも随分大きいぞ。
楊さんに良いのを選んでもらってお買い上げ。
大きさ、厚みから考えると、日本では考えられない値段である。
最後は『高記』で昼食(詳しくは「食編」)を取り、免税店へ。
ヨメとムスメはバッグなどを物色していたが、僕は興味がないのでタバコを吸ったりオネーチャンウオッチをしたり・・・
空港にある国立歴史博物館のミュージアムショップで腕時計を見ていたら、「買ってもいいよ」との優しいヨメの声が。
気に入った2種で迷っていると、「両方買ってもいいよ」との優しいヨメの声が・・・さっきの免税店で何か買ったな(-_-;)
お言葉に甘えて、2個(1万円ちょい)お買い上げ。
造りは安っぽいが、文字盤のデザインがチャイナっぽい♪
今夏の旅行は、2時間半の明治村と、2泊3日の台湾旅行。
台北と食べ物中心ではあったはが、満足の3日間だった。
「食編」「雑記編」に続く・・・