• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

「PIRELLI WINTER ICE CONTROL」インプレ

「PIRELLI WINTER ICE CONTROL」インプレ性能面ではなく値段で選んだピレリのスタッドレス
FF車に履かせる非国産スタッドレスということで、不安満点だった。

今回のスキーで、圧雪・新雪・凍結・シャーベットのフルコースを走ることができた。
普通に走行する状態での性能は・・・

今回の往路の大半は、圧雪+新雪というシチュエーションだった。
登りの凍結+新雪でのグリップが心許なかったので(BS+四駆でもそんなものだが)、40~50km/h程度で丁寧に走っていると、後方から爆音と共に3台のヘッドライトが近づいてきたので道を譲った。
2台は地元のそれっぽいクルマだったが、3台目はトラックではないか!
トラックのタイヤで行けるのなら乗用でも大丈夫だろうとペースアップして付いていった。

こいつ、コーナーに入ってもグイグイ踏んでいくぞ。
アクセルオンでテールスライド。
げ、マズイぞっ!!と思ったが、カウンターを当てながら綺麗にコーナーを抜けていく。
いくらホイールベースが長いとはいえ、トラックって雪のワインディングであんな走りができるものなのか!?
そいつに付いていったおかげで、圧雪+新雪の性能が確認できた。
通常走行の範囲内なら及第点だろうし。

日曜の朝、土曜に降った雨が凍って、見事な凍結路。

おまけに宿からは登りスタートとなる。
FF車にとってはトラクションのかかりにくい不利な条件だ。
イヤな予感・・・
一緒に泊まっていた仲間のFF車(4年目国産スタッドレス)がスタート。

おおっ、ホイールスピンしまくりだ!
あ、停まってしまった。

バックで下がって、再び発進。
ホイールスピンしながらもなんとか上り始めていく。
よく見ると、後輪がロック状態。
あいつ、サイド引いて駐車したな・・・

気休め程度と思われるスノーモード(2速発進)のスイッチを入れてスタートする。
するするっと進んでいく。
アクセルのレスポンスがダルで滑っているのかどうかわからないので適度にアクセルをあおりながら加速していく。
この登りの凍結状態、非国産タイヤで一番心配していたシチュエーション、FF車でこれだけ登れれば及第だろう。

帰りの高速道、中途半端な積雪と凍結で、前を走るバスのペースが一定しない。
数cmのシャーベット状態だが、意を決して追い越しレーンに入る。
以前、フルタイム四駆のディスカバリーで100km/hくらいで突入してひどい目にあったのと同じようなシチュエーションだ。
今回は約90km/hだ。
タイヤが175のためか抵抗感は少ないが、アクセルオフでは不安定になる。
が、踏みすぎると滑る。
丁寧なアクセルワークを心がけてクリアした。
一瞬ヤバイと思ったことも何度かあったが・・・


圧雪・新雪・凍結・シャーベット、特に高性能と思うところはなかったが、特に不満もなかった。
ということで、絶対的な性能では特筆すべき事はないが、コストパフォーマンスはかなり高いと思う。

今回のようなシチュエーションでもほおのき平スキー場に行けてしまうと、エクスプローラーの出番が無くなってしまうぞ・・・

Posted at 2012/12/23 23:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年12月23日 イイね!

'12-'13⑦⑧ 充実スキー

'12-'13⑦⑧ 充実スキー 土日に県連主催のレベルアップ講習に参加してきた。

以前から参加してみたいと思っていたのだが、予定が合わずに見送っていたが、やっと参加できた。






土曜の朝、目覚めると雨が降っていた。
予報では雪のはずだったが・・・全く雨の準備はしていないぞ。
三連休の初日なのに、駐車場のクルマが少ない。
ゲレンデもほとんど人がいないぞ・・・



今回は指導員養成講習、強化選手合宿も同時開催だ。
本部のいる食堂で名簿をのぞき見ると、「強化選手合宿」のところに名前があるではないか。
おいおい、あまりにもレベルが違いすぎるぞと思ったが、午前は強化合宿と合同練習で、午後以降は別になるようで安心した。
集合時刻までアップをしに行ったが、雨は本降り、雪はザックザクで気持ちはダウン・・・


今回の講師は、芳川SAJデモンストレーターとブロック技術員という豪華キャスト。
午後、選手組は石水ナショナルデモンストレーターに教わるため、実質10人程度の受講生に2人も付いてくれることになる。
県連、太っ腹~!

天候が悪く、時折ガスも出るので低速中心の基本の連続。
公式に谷回り理論が出てきて3年経つが、随分洗練されて実戦的な体の使い方になってきた。

宿泊は、スキー場隣接のペンションいしみず
ナショナルデモンストレーターの石水克友の実家だ。
妹も全日本プレーヤーだ。
デモが料理を運んでくれる。
夕食後は、選手のレッスンビデオを見ながらの技術論。
寝る前に、廊下で芳川デモのエアレッスン。
ウエアを着ていないので、微妙な動きも良く分かった。

日曜、目覚めると快晴。
イヤな予感が・・・的中。

昨日の雨がびっちり凍っている。

カングーのドアが開かない・・・
幸運にも運転席のドアはなんとか開いたが、他のドアは全くダメ。

道も見事な凍結路。
宿からは登りスタートになる。
FF+ミシュランのスタッドレスという、かなり不安なシチュエーション・・・(その時の詳細は別立てで)

当然、ゲレンデもカリッカリのアイスバーン。

ピステンがかかっているところはマシだが、それ以外のところは・・・
大丈夫か、フルロッカーの中級板は?

僕レベルのスピード、パワーではHEADのマグナムと同等のグリップを得られるた。
切り替え直後にトップが噛まないので操作しやすく、軽いので、今後のメイン機はこれで決定かな。

今までやったことのないバリエーションも多く取り入れ、一人ひとりを丁寧に見てくれる芳川デモ。


的確な理論でのサポートと、ボロボロな膝に負担のかかるバリエーションもこなしてくれるG技術員。


今回の合宿で、今まで疑問に思っていた事やモヤモヤしていた事のほとんどが解決した。
とても中身の濃い、充実した講習だった。

これで5000円(二日間)は絶対お得だと思う。
Posted at 2012/12/23 22:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23 24 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation