• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

14-15(15) 親娘スキー in ホワイトピア

めいほうスキーオフの後、Leaf*さんの山荘に泊めていただいて、翌日はムスメとホワイトピアで父娘スキー。

11時頃にスキー場に着くと、さすがに遠いぞ。


普段は車中泊なので、こんなに遠くに停めることはない。

ちらっと午後券か?と頭をよぎったが、僕は2000円引き割引券を持っているし、学割パックは1000円の食事券付で3000円なので、一日券を買う方が安く付く。


天気が悪いのにたくさんの客がいるもんだなぁ、と感心しながら左のリフトへ。

下部は人が多い。
上部は視界が悪い。
今日は、実践的な滑りを試み、娘に動画を撮ってもらおうと思っていたが、これでは無理だ。

私 「1級目指して、みっちり特訓したろか?」(←冗談)
娘 「うん♪」

マジか!?

ということで、初めて娘にきちんと教えることにした。

初めは前日の続きで、ターン始動のイメージづくり。
プルークで確認をしてから、基礎パラで試してみる。


外向は強いものの、以前と比べると脚操作からのターン始動の意識が出てきた。
前半から外スキーに圧を掛けられるようになってきたので、外スキーの安定感も増している。


横滑りと、ピポット操作での切り替え。


緩斜面・片斜面・ナチュラルという条件の悪い中ではあるが、予想以上に上手くできた。
昨年と比べ、飛躍的に上手くなり、自ら操作している。
特に、ピポットでの切り替えは、米丘コブレッスンの賜と思われる。
右ターンで身体が回ってしまって、後から腕だけフォールラインを向けているのはご愛敬(笑)


苦手な小回りの操作を、プルークで確認。


ひねりのイメージができてきたようで、先ほどのプルークでの確認と相まって、円いターン弧と、早い段階からの圧が見られるようになってきた。


その滑りを、中斜面で試してみる・・・つもりだったが、降雪が多くなり、あまり滑られてないので、ナチュラルと不整地の中間ぐらいの厳しい条件に。


昨年までなら、この条件でこのリズムを刻むことはできなかったので、進歩であろう。
1級小回りは基礎パラなので、このまま自動化させていけば良いだろう。


最後に、緩斜面で小回りの確認。


緩斜面で雪面状況もあまりよくないために切り替えが上手くいかず、上体からターンに入っているが、やりたい操作ははっきり見えているので、今の実力としては上出来だろう。
と思ったのだが、娘は納得いかないらしく、何度も撮影させられた・・・


娘にこれだけ指導したのは初めてである。
今までは、ちょちょこっとアドバイスはしてきたが、今回はこの風雪の中で、文句一つ言わず、休憩も取ろうとせず(私がタバコ休憩を提案しても許してもらえなかった)、向上心をみなぎらせていたからだ。

今はレディース初級用の板だから、来年はまともなのを買ってやらねばならないか。
(オールラウンド性、操作性、価格で、ハートのサーキット7.2くらいかな)

な~んてことを考えていたが、これだもんな(笑)

まだまだカワイイもんだ。

Posted at 2015/01/12 21:55:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年01月12日 イイね!

スキーオフ in めいほう~番外編

スキーオフ in めいほう~番外編※タイトルは「スキーオフ in めいほう~番外編」としているが、本当は「Leaf*さん、ゴメンね編」としたい内容である。

めいほうでのスキーオフを終え、Leaf*さんの山荘に泊めてもらうべく、めいほうスキー場を後にした。

途中、白鳥IC~高鷲ICが通行止めのため、白鳥からやまびこロードに入る。
先導のLeaf*さん、なかなかのハイペースだ。
積雪カ所もあったものの、ナビが示す到着予定時刻よりも早く到着。

山荘があるのはなかなかの積雪地域。
しかし、駐車場から入り口まではキレイに除雪・圧雪してある。
某スキー場の圧雪よりもハイレベルだ(笑)。


Leaf*さんご夫妻は温泉へ行ったが、訳あって(←ここは突っ込まないこと)僕たち父娘は山荘のお風呂を使わせてもらうことにした。

ムスメが入浴している間に喫煙しようとテラスに出た。
11月に訪れたときに聞いたように、テラス(喫煙所)の横まで雪が溜まっている。

何mだ?
これでも、先週よりは減っているそうな。


(ここからは、想像力豊かな方には不快な気持ちにさせる表現が含まれます。)

【Leaf*さん、ゴメンね~その1】

ムスメと入れ替わり、風呂に入る。
山荘とはいえ、わが家の風呂よりもハイテク設備だ。
全裸になって、浴室のドアを開け、一歩踏み出すと・・・突然真っ暗になった。
ムスメのいたずらか?

私 「お~い、電気消すなよ!」
娘 「消してないよ。こっちも切れた。」
私 「ドライヤー使ったか?」
娘 「使った。」

ブレーカーが落ちたか・・・

全裸な私・・・とりあえずパンツだけでも履きたいが、真っ暗な中で慣れない脱衣場でパンツを探すのは難しい。
娘にスマホで照らしてもらいながら、何とかパンツだけ履いた。

真っ暗な中、薪ストーブで暖をとりながらLeaf*さんご夫妻の帰りを待つか、ブレーカーを探すか。
帰ってくるのに1時間以上かかると思われるので、ブレーカーを探すことにした。

脱衣場を探していると、「これっちゃう?」と娘の声が外から聞こえた。
氷点下の屋外に、パンツ一丁は厳しいので、服を着ながら「どこや?」と聞き返すと、「玄関」と。
おお、確かにブレーカーだ。
このあと、無事入浴終了。

ブレーカーを落としたあげく、パンツ一丁で山荘内をうろうろして、Leaf*さん、ゴメンね。


【Leaf*さん、ゴメンね~その2】

Leaf*さんご夫妻が戻り、夕食の支度をして下さっている間に、ご主人とビールをいただく。
関西で有名な551の豚まんを出していただいた。
Leaf*さん家では、からし+ウスターソースでいただくらしい。
これは美味!
なのだが、一切れしか食べられない・・・

遡ること、先週の火曜日・・・夕方から胃がムカムカし始め、帰宅後は38℃くらいの発熱。
インフルエンザか、胃腸風邪か、翌朝も熱は引かなかったため、仕事を休んだ。
電話で病院の受付を済ませたあと、急に気持ち悪くなり嘔吐。
火曜の弁当に入っていたサバが出てきた。
嘔吐後は一気に熱が下がったが、念のため受診。
インフルエンザウイルスは検出されず、医師の診断は胃腸風邪とのこと。
(ヨメは大丈夫だったが、僕はサバが原因だと思うので、サバ風邪と命名(笑))
この時から胃が弱っており、しかも5日ほどほとんど排便できていないので、お腹がふくれた状態が続いており、食べ物を受け付けがたいのだ。

豚まんに続いて、夕食の豪華お鍋が準備された。
美味しそうなツミレや魚介類をたくさん用意していただいている。
いつもなら、自制心が敗色濃厚となる鍋+日本酒である。
しかし、今回は全く入っていかない。
取り鉢に1杯しか食べられなかった。

せっかくこんなに用意して下さったのに、Leaf*さん、ゴメンね。


Leaf*さんにゴメンね続きであったが、ステキな山荘での一時は至福の時間。
翌日の親娘スキーに備え、ぐっすり熟睡させていただいた。
ありがとうございました。


「14-15(15) 親娘スキー in ホワイトピア」につづく
Posted at 2015/01/12 18:45:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年01月12日 イイね!

14-15(14) スキーオフ in めいほう~スキー編

14-15(14) スキーオフ in めいほう~スキー編三連休の初日(土曜)、中部・近畿のみん友さんとスキーオフ。

金曜の夜、仕事を終えて19時前に津駅でムスメをピックアップ。
時間があるので、買い物や夕食を取って、オール下道のいつものルートでめいほうへ向かう。
途中、長良川カントリークラブ付近で通行止めになっていたので、長良川右岸へ回避。
この道も走りやすかったが、関で156に乗ることになるので、いつものルートの方が早いかな。

0時前に駐車場に着くと、すでにまさきさんは到着している。
数台はさんで、フロントローに駐車。

せっかくめいほうに来たのだから、めいほうソーセージ「とんこ」で一杯♪


朝目覚めると、予報は外れて晴れている。
Leaf*さんが9時頃に来るということだったので、それに合わせて用意をする。
まさきさんとレビットさんはすでに滑っているが、僕たち親子にしては9時でも早い方なのだ。

9時前に、suzumeさんからLINE連絡が入った。
S 「集合は、どこに何時ですか?」
僕 「まだクルマで着替えてます(笑)もう着きました?」
なんてのんきに返すと・・・suzumeさん、ぺんぎゅいんさんもすでに何本か滑っているとのこと。
2番目に到着して車中泊しても、滑り出しは最後だ・・・(汗)

間もなくLeaf*さんも到着し、全員集合した。

(写真:レビットさん提供)


3連休ということもあってか、結構客が多かったので、比較的いつも空いている第4クワッドを回すことにした。

このリフト1本で、中斜面、緩斜面、急斜面コブ、中斜面コブ、緩斜面ラインコブが滑れる美味しいリフトなのだ。


2級を目指すLeaf*さんと、内倒が気になるsuzumeさんにちょこちょこっとアドバイスしてたら、何となくレッスンモードに。
せっかくなので、皆さんに共通する内倒傾向と外脚への荷重不足の矯正の練習を。
(めいほうは、基本的に全コースが片斜面なので、左右差は出やすい)

ターン導入を外スキーから行う動作の確認。

しっかりニュートラルに戻し、外脚からターンに入るというのだが・・・低速で意識しながらやってもなかなかできないので、パラレルの時はごまかして滑っていることをご理解いただけたのではないだろうか。
(suzumeさん、この動画の時は上手くできていましたよ)

内倒対策のための確認。

スピードに合致した内傾角は美しいが、外脚1本で滑れない内傾角は内倒。
エキスパートの深い内傾角は、あのスピードでバランスを取るために出てくるのだ。
傾けてターンをするのではなく、ターンに合わせた傾きが出るということをご理解いただけただろうか。
(突然できるようになったLeaf*さんにびっくり)


この後、ちらちら目で訴えかけるまさきさんの心情を酌んで、コブへ(笑)
やや固めではあったが、リズムや深さは良い感じであった。
今季初めて、自らの意志で入るコブだ。
(八方では、やむなく入らざるを得なかった・・・)
もちろん撃沈ではあるが、この時期にしては例年よりもよく動けた。
2ヶ月間、実践的な滑りはせずに、ポジションとベーシックな動きを反復してきたおかげだろう。


この後は、僕はLeaf*とムスメとで、大回り、小回り、シュテムターンの練習。
まさきさんとレビットさんは狂ったようにコブアタック(笑)
ぺんぎゅいんさんとsuzumeさんは少し滑って早めに帰路についた。


最後に、恒例(?)のクルマ並べ。
オシリフェチなので、バックから♪

左から、まさき号、レビット号、かつりん号、Leaf*号。


Leaf*さんの山荘に泊めていただき、翌日曜はムスメとピアへ行く。
いよいよ実践的な滑りに入る予定。
上手く動けないようなら、また基礎パラに戻らねば。

ということで、Leaf*さんの後ろについて山荘へGO!

「スキーオフ in めいほう~番外編」につづく・・・
Posted at 2015/01/12 16:03:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45 678910
11 12 1314 1516 17
1819 202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
E87(BMW 120i)の後継のセカンドカーです。 初めての軽自動車、久しぶりの新車で ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation