• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

エッジ研磨

年末に兄貴が、「エッジが丸まって、アイスバーンやと苦労するんさ。」と言っていた。
「研いだるで、ヒマな時に持ってこいよ。」と言ったら、今日持ってきた。

想定外のストレートスキー板・・・



実はこの板は、僕がスキーデビューした時に使った思い出の板である。

僕のスキーデビューは四半世紀ほど前。
それ以前から兄貴が使っていたので、かれこれ30年くらい前の板ということになる。

僕 「なんでこの板なん?カービング板持っとるやん。」
兄 「今年は雪が少ないやん。石とかでソールがガリガリになると嫌やで、こっちを使おうと思っとるんさ。」
僕 「懐かしいビンディングやな。解放とかは大丈夫なん?」
兄 「チロリアは永久保証ってことやで、調子が悪くなって1回交換してもらっとるんさ。」
マジか?やるな、チロリア・・・

身体が弱く、運動音痴な兄である。
他のスポーツは全くやらないが、スキーだけは毎年行っている。
滑ることは好きみたいで、10数年前に見た時は2.5級くらいの滑りができていて、正直驚いた。

兄 「2月7日に滑りに行くで、それまでに頼むわ。」
僕 「どこに行くん?」
兄 「八方と、その近辺。」
僕 「えらいハードな所に行くんやな。」
兄 「八方は60歳からシニア券やでな。」

兄の誕生日は2月5日。
シニア券狙いで日を設定したな。


年に一度くらい履くか履かないかの30年前の板。
エッジはサビサビである。


エッジの角が丸まっているのではなく、エッジ全体がラウンドしているので、削ってもなかなか角が立たない。
ヤスリの目も、すぐに錆で詰まっていく。


しかし、僕のスキー人生のきっかけを作ってくれた板なので、頑張って削った。
サービスで、ワックス(ベース&滑走)もかけておいた。
(普段は、銀パラ生塗りらしい・・・)

僕は一応正指ではあるが、今この板を履いたら、一般レジャースキーヤーの兄貴の方が上手く滑れるんだろうなぁ。


酒を飲むとうっとうしいヤツだが、なんだか久しぶりに兄貴と滑りに行きたくなった。
Posted at 2016/01/11 23:48:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年01月11日 イイね!

15-16(10)(11) サンニン合宿 in 北志賀竜王高原竜王スキーパーク

15-16(10)(11) サンニン合宿 in 北志賀竜王高原竜王スキーパーク例年は年末or年始に行っている師匠とのフタリ合宿。
元は大学時代の仲間のスキー旅行だったが、だんだん人数が減り、師匠と僕だけが継続している20年以上の歴史を持つ合宿だ(笑)
今回は日程の調整が付かず、正月明けの日程になった。

近年は八方に行くことが多かったが、今年50歳になる二人なので、今回はレジャースキーをテーマとして行ったことのないスキー場をチョイスしようということになった。
そこで、距離も値段も手頃な北志賀竜王高原の竜王スキーパークで宿を取った。

指導員研修会で声を掛けたブロック施術員のO君も参加することになった。
彼は技術の研究に余念がないので、レジャーよりも合宿の色合いが濃くなるだろうと予想したのだが・・・


若干の降雪があり、駐車場はそれなりの雰囲気。

しかし、積雪量は大したことはないので、あまりゲレンデは期待できないだろう。
到着が遅かったので、宴会無しで速攻で就寝。(運転の役目が終わった僕は、途中から助手席でヒトリ宴会していたw)

ホテルからの連絡では、「電話をしていただいたら、雪上車で駐車場までお迎えに参ります」とのことだったので、起床後に電話で迎えを依頼した。

 ↑
これを期待していたのだが、積雪量が少ないためか普通のワンボックスが迎えに来た。
残念・・・

着替えを終えて、ゲレンデに出る。
北志賀とはいえ、やはり積雪は少ない。


リフトを乗り継いで上がってみる。



コース幅はそこそこあるが、中斜面以上のコースはまだクローズだ。
一番コース幅のあるところをメインに滑ることにした。
このコース、リフトは2ラインだが、1本はペア、もう1本はシングルだ。

久しぶりに乗るシングルリフト。
隣のペアよりも若干速く、利用者が少ないので、2日間の大半はこれを利用することになった。

サンニン合宿のメンバーは、県連の教育本部長、ブロック技術員、総務副委員長(←あまり役に立たない)の3人である。
緩斜面~中緩斜面しか滑れないので、レジャーの雰囲気はなくなり、合宿の雰囲気が濃厚になってきた。
今季の研修テーマと石水 元ナショナルデモから伝授された実践理論を元に、じっくりベース作りをする展開だ。

プルークファーレンから始め、片プルーク、横滑り、基礎パラレル、パラレルへと進めていく。
形態は変われど、一貫した運動で進めていくので、展開は早い。
途中、今までもやもやしていたところをディスカッションし、だんだん運動が繋がっていく過程が面白い。


レジャーの雰囲気を出すために、ロープウェイにも乗って上部にも行ってみた。



オッサンばかりだが、記念撮影w(左から師匠、僕、O君)
斜度のある所はブッシュが出ているので、2本滑って元のバーンに戻る。

O君からは概ね良い評価をもらって、気分良く初日を終えた。


2日目は連休中日のため、なかなか盛況であった。


何本か基礎練習をして良い感触を得てきたので、師匠に「大回りを見てくれ」というと、O君も「じゃあ、僕も見せてもらいます」と降りていった。
二人ともA級検定員で、けっこう細かい所まで見るので、仲間内ながら緊張する。

基礎パラレルのイメージで、だんだんずれ幅を小さくしてスピードを上げながら滑ってみた。
O君 「素晴らしいです。今の滑り、何も言うことはありません。」
師匠 「かつりん、良い滑りやん。今の滑りなら76出すわ。」
技術選のジャッジも辛め(低い点でカットされることが多い)の二人から、予想外の絶賛である。
特に、今まで師匠からは、「テク受けるの?無理無理、もったいないでやめとき。」と言われてきた身。
30年近く一緒に滑ってきたが、こんなに褒められたことはない。(師匠が76なら、他のジャッジなら77が出るかもしれないくらいだ。)

天狗になった僕は、さらにスピードを上げてもう一本見てもらったが、二人の表情は・・・まぁ、実力はこんなモンやね・・・

じっくり時間を掛けてベース作りをしたので、概ね良い評価をもらえたときの感覚は蓄積されたと思う。


最終日の2日目も、ナイター直前まで滑った。
いつもよりモチベーションが高かった僕と師匠は、例年の合宿の2倍くらい滑ったので充分満足だったが、ガツガツ派のO君には物足りなかったかもしれない。

師匠にとっては課題であった切り替えの方向が見え、僕にとってはイメージと運動がマッチしてきたし、O君にとっても来週の指導員養成講習の展開が組み立てられた。

緩斜面しか滑れなかったが、スキー人生の中でベスト3に入る充実した2日間だった。
Posted at 2016/01/11 02:54:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 11121314 15 16
171819 20212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation