• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

今シーズンの記録~08-09

今シーズンの記録~08-09今年もGWファミリースキーをもってシーズンを終了した。
11月から5月までの半年、いったいいくら使ったのだろう。

今年も記録のために書き綴っておく。
あまり面白くないと思われるので、忙しい方はスルーするのがよいと思う。

11月
15日…ホワイトピアたかすにて初滑り。ここは初めてだったが、アイスクラッシャーの具合が他のスキー場より良い。来年もここにしよう。
23日…またホワイトピアたかす。ムスメも滑り初め。

12月
6,7日…ウイングヒルズ白鳥で指導員養成講習。思わぬ降雪となり、クルマが雪に埋もれた。
12~14…ほおのき平にて指導員研修会。多くのスキー仲間と再会し、いよいよ本格的なシーズンインと気が引き締まる。
20日…ほおのき平で練習。教えてくれる人がいないので、ムスメをビデオ係に同伴。ビデオを見て愕然…
23~25日…鳥羽市ファミリースキーのイントラ。雪不足のため、駒ヶ根からピラタス蓼科へ変更。ムスメも参加し、ジュニア4級取得。
30日…ほおのき平で練習。またムスメがビデオ係。

1月
2,3日…黒姫高原で知り合いのクラブのデモ合宿に参加。若月ナショナルデモンストレーターと佐藤SAJデモンストレーターの豪華な講師陣。この日、何かをつかんだ。
5,6日…職場の仲間とコルチナへ。黒姫でつかんだものはもう手放されていた。
10,11日…ムスメの学童のツアーできそふくしまへ。スキーデビューの障害をもったお子さんにも楽しんでもらえて一安心。
12日…ほおのき平でコソ練。と思いきや、他の受験生も結構いて、全然「コソ」ではなかった。
17,18日…雪上2回目の養成講習。今まではボロクソ言われていたのに、今回はやけに誉められる。調子に乗ってコブに行ったら…靱帯損傷。

2月
7,8日…クラブツアーで鹿島槍。医者にはいい顔をされなかったが、少なくとも検定はしなければと参加。膝への不安はるものの、中級者相手の講習は何とかできた。
14,15日…受験仲間が練習会を設定してくれたので、ほおのき平へ。2日間、ブロック技術員にみっちり教えてもらった。
21,22日…最後の養成講習でほおのきへ。いつも厳しい先生がやけに穏やか。本番直前で褒め殺しかと思いきや「ヘタクソ~。もう、やめてまえ~!」と。いつも通りの方が気が楽だ。
26日…指導員検定前日、休暇を取って会場のほおのきで最終調整。前日の雨が凍てつき全面カリカリ。不整地種目のバーン
Posted at 2009/05/05 10:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年05月04日 イイね!

締めくくり

締めくくり恒例のGWファミリースキーは今年も志賀高原の横手山、熊ノ湯エリア。
初日は到着が遅れたので、滑走は2日間だ。

いつものようにまずは横手山山頂へ。
「わたしをスキーに連れてって」でもおなじみの巨大アンテナへ向かって長いリフトを乗り継ぐ。
この時期は、スキー客と一般観光客が入り交じってリフトに乗る。
頂上で「日本一高いスキー場滑走証明書」をチビが購入。
何枚目になるんだ?

渋峠で2本ほど滑って、混雑する前に横手山頂ヒュッテで昼食。
今回はボルシチ地ビールセットにしてみた。(左写真)
胡椒のピリ具合がビールにいい。

その後は、コブ斜面や荒れた斜面をチビと滑りまくり。
ヨメの脚は悪雪で疲労困憊、休憩が多い。

宿への下り際、コース横から声がかかる。
これまた、三重のスキー仲間が例年通りにコースサイドでバーベキュー。
ブロック技術員、指導員、テクニカルと豪勢メンバーだ。
取りたて山菜天ぷらや焼き肉とビールをごちそうになる。
春スキーって感じで、これも一興。

最終日は熊ノ湯へ。
板を担いで歩いていくと、ただならぬオーラを放つ人物と遭遇。
ナショナルデモンストレーターの竹節一夫氏だ。
上手い人は雰囲気が違う。

熊ノ湯も全面不整地状態。
例年よりも雪が少ない。(右写真)
のんびりしていて10時滑り出しだから仕方ないか。
ここでは大学のスキー部っぽいのが大量にいた。
先輩らしき人が教えている。
おいおい、その練習の目的は何なの?
おいおい、説明と見本が合ってないぞ。
おそらく自分で滑るのは上手いのだろうが、指導法も研究しなきゃね。

帰りは思ったほどの渋滞はなく、無事帰着できた。
ETC割引の宣伝と同じぐらい、「追い越し車線は追い越しをする車線」ということも宣伝して欲しいと思いながら…
Posted at 2009/05/05 09:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2009年05月02日 イイね!

判断ミス

ここ数年恒例のGW志賀高原ファミリースキー。
千円効果でいつもより渋滞がひどいだろうとの予測のもと、6時発で午後券の予定だった。

いつものように伊勢湾岸→東海環状経由で中央へ向かう。
GWらしい追い越し車線法定速度以下走行車でペースは悪いものの、中央手前までは想定内の流れだった。
が、土岐ジャンクション手前から結構な渋滞、恵那まで続いてるようだ。
こりゃ、恵那までR19の方がいいだろうと降りたが、R19もひどい渋滞。かなりの時間ロス。
そうこうしてるうちにナビ情報で、恵那山トンネル、伊那の辺りも渋滞に。
結局、R19で塩尻まで走ってしまった。
この時点で1時、伊那で昼食を取った。

このまま行っても1時間半くらいしか滑れない。
しぶるチビを説得し、今日は野尻湖でナウマン象博物館見学に変更だ。

しかし、中野以降が渋滞16キロ。
予想以上の本格的渋滞でクルマが進まない。
ナウマン象もあきらめ、飯山でUターンだ。

結局、今日は10時間近く車中で過ごした単なるドライブになってしまった。

来年は計画を再構築しなければ…
Posted at 2009/05/02 17:14:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年05月01日 イイね!

新入り

新入り今日、通勤車が納車された。
やはり7年落ちとは思えないほどの綺麗な内外装。
ガソリンスタンドまで街中を、ちょい遠回りで高速一区間も走ってみた。

思ったより走る。
思ったより静か。
思ったより乗り心地もいい。

当然、EXとは月とすっぽんだが、7年落ちのリッタークラスということを考えると当初の予定よりもずいぶん良い車を買ってしまったものだ。

わずかな走行での不満点は2つ。
1つはステアリングの切り始めと戻し初めの感触が良くない。
電動パワステのせいか、キャスターの設定か。
もうひとつは直進安定性。
ホイールベースやパワステのせいなのか、アライメントの狂いなのか。

まあ、このあたりはボチボチと対処していこう。

明日からのGWファミリースキーから帰ったら、いろいろと触ってみよう。
Posted at 2009/05/01 22:28:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 56789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
E87(BMW 120i)の後継のセカンドカーです。 初めての軽自動車、久しぶりの新車で ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation