• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

シート清掃

シート清掃今日はエクスプローラーのシート清掃をした。
ベージュ色のシートは、明るく開放感があるが汚れやすい。

以前、量販店で買った革シートクリーナーで拭いたことがあった。
あまり使っていない助手席やセカンドシートは綺麗になったが、運転席のよごれはなかなか落ちない。


そこで、今回はこういうのを使ってみた。

クリーナーと保護剤、それに革用のブラシが付いている。

写真ではわかりにくいが、これが元の状態。


右側がビフォー、左がアフター。

いくらブラシとはいえ、奥まった汚れはなかなか取れない。
それでも、量販店で買ったクリーナーよりずいぶん綺麗になる。



丁寧に扱っている(つもり)ので、すれやひび割れもない。
5年半、10万kmオーバーの運転席にしては綺麗なんじゃないかな。

【追記】
ステアリングはメッチャ綺麗になった。
諦めていたところもすっきり。
タンパク質と油脂という、思いっきり手垢汚れだったからだろう。
Posted at 2012/10/21 15:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月20日 イイね!

強気

強気楽天でハブリングを探していたら・・・

強気な店を発見!
Posted at 2012/10/20 16:02:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

シトロエンC3 インプレ

シトロエンC3 インプレ
今回の長野旅行はC3で行った。
その約1,000kmの行程で感じたことを記してみる。
なお、今まで乗ったクルマとの比較であったり、好みであったりと、あくまでも主観でのインプレである。



【エンジン】
1.6Lの5F01エンジンは、120ps/6000rpm、16.3kgm/4250rpmというスペックだ。
以前に乗っていたEF3シビックのZCエンジンが同じく1.6Lで、130PS/14.7kgm。
4ATということもあり上での伸びはZCに劣るものの、低~中回転の実用域のトルクがあるため素直で扱いやすい。
EF3シビックより200kg重い1190kgの車重であるが、一般道・高速道ともに動力性能に不満はなく、一般的な使用では必要十分だと思う。
(今でもフランスではパワーに対して課税しているのだろうか?)

残念なのは、エンジン音がノイジーであること。
音量の問題か音質の問題かは分からないが、気持ちいい音ではなく、特に車外では気になった。

【トランスミッション】
ライバルと言われる他の欧州車や国産車と比較してスペック的に見劣りする4AT。
一応マニュアルモード、スポーツモード、スノーモードを備えているが、無くても問題はない。
ほとんどのモータージャーナリストは4ATというスペックを酷評しているが、エンジンも足回りもスポーツ向きのセッティングではないし、そういうのを求めるクルマでもないと思うのでこれで十分。

それよりも気になるのは、60km/h以上にならないとアクセルオフでも4速に入らないセッティング。
マニュアルモードで4速にすることはできるが、いちいちそんなことをするのは面倒極まりない。
カングー(フェーズ1)も50km/h以上にならないと4速に入らないし、50km/hを下回ると必ずシフトダウンする。
フランス人のこだわりがあるのだろうか?
ただ、シフトが下手という前評判を聞いていたが、国産車に見劣りしないスムーズさである。

【足回り】
一般道を普通に流している分にはソフトでよく動き不満はない。
カングーにも通じるところがあり、メーカーは違えどフレンチな味わいの猫脚系と言えるのだろう。

ところが、高速道をぬふわkm/h以上で走ると評価が大きく変わった。
まず、12万kmオーバーのへたった足回りのカングーと比べても明らかにピッチングが大きい。
C3が2465mm、カングーが2600mmというホイールベースの違いによるものだろうか。
また、コーナーリング中のギャップなどでフロントタイヤが路面を追従しない。
これは、195/55-16という車格に対してオーバースペックと思われるタイヤサイズに依るのではないかと思う。
へたった脚とは言え、175/65-14を履くカングーの方が高速では安定している。

その分、ホイールサイズが大きく、ローターも大きいためかブレーキの効きは安定している。
低ダストタイプのパッドに換え、制動の立ち上がりがマイルドになったが、それでも十分な効きを発揮している。

【車内空間】
全長3955mm、全幅1730mm、全高1530mmという外寸のコンパクトサイズなので、広さはそれほど期待できない。
ドライバーズシートは、座面高さ調整+チルト&テレスコ機能付きのステアリングのため不自由なくセットできる。

後席は、身長166cmの私のドラポジに合わせて後席に座ると、あまり余裕を感じない。
しかし、フロントシート下のスペースとフロントシートバックの形状のおかげで、視覚的な圧迫感ほどは狭くないのかもしれない。
また、後席の頭上は圧迫感を感じるが、車のデザイン上いたしかたないか。
後席のシートバックがもう少し寝ていると私好みなのだが。

しかし、この車のウリはゼニスフロントウィンドウ。

前席頭上まで広がるフロントウインドウはサンルーフとは違う開放感がある。
後席座っていてもその恩恵は十分に味わえる。

【装備】
オーディオはMP3対応で音もまずまずなのだが、2012年モデルからはツイーターが廃止されているのが残念。
名残のカバーはあるものの、配線は来ていないらしい。
また、ドライブコンピューターの設定をオーディオのスイッチで行うので、ドラコン機能を使いたければヘッドユニットを交換することはできない。

ベースグレードにも標準装備のオートクルーズはありがたい。
トルク特製の良いエンジンと4速しかないATのおかげで、キックダウンが頻繁に行われないため実に快適。
オートクルーズの副産物(?)のスピードリミッター設定は使うことはないだろう。

以前にシートのことを書いたが、この走行距離ではシートによる疲れは全く無かった。
ソフトではあるが、結構具合がよい。
助手席にもシートリフターが付いている。

フォグランプのスイッチが、ライトオフする度にキャンセルされるのが不便。
リアフォグはそれで良いとしても、フォグはレジウム機能が欲しい気がする。
ディスカバリー シリーズ2もそんなのだったから、欧州ではそういう考えも結構あるのかも。

リアハッチを閉める時のグリップ(?)の位置が高すぎ、ヨメには届かない。

【その他】
今回の旅行での総平均燃費は16km/h台。
2時間の渋滞や帰りの速度を考えればまずまずの値ではないだろうか。
これでレギュラーガソリンでOKならなお良いのだが・・・

右側メーターの情報量が多すぎ、見にくい。
この写真ではわかりにくいが、オートクルーズ(又はスピードリミッター)を使用すると、それらの教示がD1の上にゴチャっと並ぶ。

また、スピードとタコのメーターが白色表示であるが、それ以外のメーター、スイッチ照明等は全てオレンジである。
これがフランス流のオシャレなのだろうか?

【最後に】
良いと思うところ、良くないと思うところ、好き勝手に書いたが、トータルでは非常に気に入った。
正直言うと、初めはさほど魅力を感じていなかったのだが、乗ってみるとなかなか・・・

「あれもこれも便利で快適、スペックも抜群ですぜ!」ってクルマが多い中、「これは頑張ったけど、あれはゴメンね」っていう優等生ではない魅力が感じられる。
ゼニスフロントウィンドウの魅力は、夏の日差しの暑さを差し引いてもおつりが来る魅力。

便利で快適、燃費も良くてパワーもある、室内も広くて小物置きも充実している・・・なんていうクルマが欲しければC3は向かないだろう。

10年後には、僕の通勤車になっているかもしれないC3、ヨメには大事に乗ってもらいたい。
Posted at 2012/10/18 00:42:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年10月17日 イイね!

秋旅行~後編

秋旅行~後編宿の9代目がデザインしたらしい猿キャラ。
これのマスコットが欲しいものの、立体的なものは無いとのこと。
残念だ。




山の中の旅館らしく、野菜・山菜系がメインの夕食。
地域に合わない海の幸やらフレンチもどきやらが無く、いさぎよくて好感が持てた。
唯一のサーモンの刺身は、長野県内での地元養殖モノ。
どれも美味しいし、酒の肴にももってこいだった。
正直、料理には期待していなかったので嬉しい誤算だ。

夕食後は外湯へ。

風呂が面倒な私だが、酔った勢いで付き合ってしまった。

射的で温泉街らしさを味わう。(チビ、めちゃ下手)


ヨメとチビは、もう一つ外湯に行くというので、私は部屋に戻ってコンビニで買ったお酒をいただく。

以前にも新聞紙でくるんだ日本酒の話題を載せたが、これは英字新聞だ。
なぜなんだ?


翌日も良い天気だ。
気温は12度、さすが信州。
居心地の良い宿を後にする。


朝から温泉まんじゅうを食べた。
普段はまんじゅうは食べないが、この猿顔に負けてしまった。


私のこの旅行のメイン、野沢温泉にある日本スキー博物館。

予想以上に(マニアにとっては)良い博物館だった。


間宮林蔵、リリエンフェルト、カンダハー・・・指導員検定の時に勉強したなぁ。

名残惜しみつつも、次の目的地へ行く。

みなさん、この建物を覚えているだろうか?
エムウェーブという名で思い出すか?
そう、長野五輪のスケート会場だったところだ。
チビがかねてから滑ってみたいと言っていたスケートにチャレンジ。
私も30年ぶりだ・・・が、敢えなく撃沈。

滑れないだけならまだしも、あまりにも場違い。
みんなワンピを着たスピードスケーターばかり。
初心者は内側のレーンでって書いてあったけど・・・内側レーンには手すりがない。
高速で滑る選手の間を横切れるわけもない。
しっぽを巻いて、とっとと退散だ。
おそらく、チビはスケートがしたいとは二度と言うことはないだろう。

あまりにも短時間のスケート体験だったので、その後に善光寺に行くことができた。


こうして前日のロスを挽回し、予定通り全て回れた。

Posted at 2012/10/17 22:20:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月13日 イイね!

想定外

想定外今日はC3で初の遠出。
1.6Lで120psは、若かりし頃にブリブリ走り回ったZCエンジン搭載のEF3シビックと同じスペックだ。
しかしシビックとは違い、低中域向けのトルクとオートクルーズで巡航は楽チン。
良いとこ悪いとこのインプレは後日に。

今日は長野市内で遊んでから宿に行く予定だったが、恵那山トンネル手前で予想外の工事渋滞。
わずか数kmに2時間もかかってしまい、宿に直行せざるを得なかった。


今回の宿は「千と千尋の神隠し」のモチーフとの噂の旅館で、これはこれでのんびり楽しめた。
部屋が正面2階のため、道行く人々に写真を撮りまくられたが…

明日は野沢のスキー博物館に行ってから、ひと滑りする予定だ。
Posted at 2012/10/13 22:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 3456
78910 1112 13
141516 171819 20
21 22 2324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation