• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

'12-'13② ムスメハツスベリ

'12-'13② ムスメハツスベリムスメと「ホワイトピアたかす」へ滑りに行ってきた。

リフォームしたカプセルホテル仕様のエクスプローラー、足元の広さと新寝具が予想以上に快適で寝過ごしてしまった。
ただ、荷物置きラックが軽すぎて走行中に移動してしまうのが今後の課題だ。


今回はムスメの初滑りと、昨シーズン買ったフォルクルのプラチナムRの硬めのバーンでのお試しがメインだ。

プラチナムRはフルロッカータイプの板で、プラチナムラインのボトムに位置する、いわゆる中級機。
ついつい(私も含めて)見栄でオーバースペックな道具を買ってしまうスキーヤーが多い中、コブで発射しにくく、悪雪に強いということで、コブ練&春スキー用に買った166cm(R15.1)の板だ。

ゲレンデに出てみると、アイスバーンほどではないが雪面は結構締まっている。
こんな固さにエッジが出荷状態のままのフルロッカーの板が太刀打ちできるのだろうか?
ま、メイン機のHEADマグナム(170cm、R13.5m)も持ってきているので、いざとなれば履き替えだ。

若干の(実はかなりの)不安と共に滑り始めると・・・結構良いではないか。
内傾角が付くと、思っていたよりもグリップするし、ずらしもコントロールしやすい。
リズム変化も問題ない。
むしろ、回りすぎないからマグナムよりも大回りはしやすい。
下は、ムスメがケイタイで撮影したワタシ(白い上下のウエア)のプラチナムRでの滑り。


シーズン2日目でまだポジションが安定しないが、それでもそこそこは滑れた。
1級レベル程度の腕前とスピードの方なら、メイン機として十分使えるのではないだろうか。

小回りは試してないので何とも言えないが、全日本技術選で小回系に使用する選手もいるので悪くは無いのだろう。
コブ、ザク雪の滑りやすさは体験済みなので、普通の圧雪とアイスバーンの使い勝手が良ければ今期のメイン機になりうる。


ムスメ(ジャケットが水色)も、今季初滑りが固いバーンの割によく頑張った。

3月くらいには、もうちょっと上手くなると良いのだが・・・
Posted at 2012/11/24 23:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2012年11月23日 イイね!

電気系チューン~その2

電気系チューン~その2カングーのプラグコードを交換した。
モノは定番の永井電子のシリコンコードだ。

だんだんプラグコードの無いクルマが増えてくる中、フェーズ1はコード付きだ。
1.6Lのフェーズ2は付いていない。

点火系に特に不具合は感じていないのだが、もう10万km乗るつもりなので今のうちに交換しておこうというわけだ。

ランドローバー ディスカバリーに乗っている時には、プラグコード不良でパワーダウンというのを経験している。
その時は、おかしいなぁと思ってディーラーに持ち込んだら、2本不良になっているということだった。
同時に2本逝くとは考えにくいので、1本はその前から不良だったのだろう。
さすがはV8の4L、一発死んでも全く気付いていなかったのだ。

カングーは1.4Lの直4なので、一発死んだら明らかにおかしくなるだろう。
ということで、転ばぬ先の杖作戦。

交換はしごく簡単。

一本ずつ抜いて、同じ長さのに換えるだけだ。

純正とはこれだけ太さが違うが、軸線の太さによるのか皮膜の太さによるのかは分からない。


新しいコードはまだ柔らかくふにゃふにゃするので、アクセルケーブルに固定。


色がちょっと明るすぎたか。
定番の赤か、輸入車用のグレーの方が良かったかな。
Posted at 2012/11/23 18:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月23日 イイね!

カプセルホテル仕様~リフォーム

カプセルホテル仕様~リフォームエクスプローラーのカプセルホテル仕様をリフォームした。

左の写真は、初期の仕様。

当時は敷き布団はシングル。
この後、敷き布団だけダブルサイズにしていたが、敷・掛け毛布と掛け布団はシングルのままだった。
今シーズンは娘の同行も増えそうなので、二人寝でさらに快適なようにリフォームした。



まず、2列目シートと3列目シートの隙間を埋める板を置く。
写真では分からないが、ずれにくいように滑り止めマットを追加。(ムスメの寝相対策)


敷き布団は今までどおりの羊毛ダブル。


今までのものから、敷バッドと毛布をマイクロファイバーのダブルサイズ、掛け布団を羽&羽毛のダブルサイズと、一気にグレードアップ。
掛け布団は思ったより薄手だったが、大丈夫だろうか。


今回の目玉はこの荷物置き。

カングーのベッドと同じ化粧合板を使用。
足の長さもうまく決まって水平にできた。

今までの荷物置きはトップ写真の金属製のラックだった。
これはこれで便利なのだが、幅が90cmしかない。
リアの内装間が120cmなので、足元の幅を30cmロスしている。
今まではチビも小さかったので問題なかったが、中学生になるとここまで足が届く。
寝ている時に金属の柱に触れると冷たいので、互いの足が中央に集まり邪魔なのだ。

また、以前はラックの上に脚立を載せて、その上にバッグを置いていたが、今は脚立を使わないため高さも上げた。
足元は随分広々とした。

さ、今晩はムスメと試し寝だ。
Posted at 2012/11/23 18:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月18日 イイね!

ドラムブレーキ

ドラムブレーキ運転歴27年、所有したクルマでドラムブレーキ車は3台だけだ。
兄貴のお下がりのシティターボ、通勤用マーチ、ヨメのお下がりのカングー。
ドラムブレーキの経験(知識)は乏しいのだ。

最近、カングーのリアブレーキ(ドラム)から異音が聞こえる。
雨の後で若干ディスクが錆びている時の踏み始めのような音だ。

頭の中ではドラムブレーキの構造は概ね分かっているが、異音の原因が推測できない。
考えられるのは、シューの減りくらいだ。
走行パターンや距離を考えると、まだ大丈夫だと思うのだが・・・


そこで、いつもお世話になっているルノーディーラーのKさんに電話してみる。

K 「走行距離はどれくらいでしたっけ?」
私 「12万km台です。」
K 「それくらいなら減りは大丈夫だと思うけどなぁ。最近、急に走行パターンが変わったとか?」
私 「2年前から距離は伸びてますけど、高速主体なのでブレーキはそんなには使ってないですね。」
K 「何だろうな・・・。開けて見てみたいので、来てくれますか?」

ってなわけで、今日ディーラーまで行ってきた。

チェックして貰っている間に、Kさんとフェイズ1・2、デカングーの違いや良さについてマル秘の話も含めて語り合う。
フェイズ2やデカングーのオーナーさんには申し訳ないが、フェイズ1が一番良いということでまとまった。
何度も書いているが、このKさんはセールスの割にメカに詳しく、ユーザー視点で話してくれるので実に頼もしい。
本当はヨメ車をKさんから買いたかったのだが、残念ながらヨメの要望に合うクルマは今のルノーにはなかった。

ヨメが唯一グラッときたウインド。

左ハンドルとMTは頑張ってクリアするとしても、2シーターなのは如何ともしがたく断念。

私の車なら、メガーヌ R.S. レッドブル・レーシングRB7(30台限定)なんてのも。

スキーに使えないか・・・

なんて展示車を見ていると、Kさんからお呼びがかかってピットに入る。
実は、実際にドラムブレーキの中を見るのは初めて。
当たり前だが、雑誌の写真と同じだった。

シューの残量は1~2mmあるのでまだ大丈夫とのこと。
が、片側のシリンダーからフリュード漏れがあり、それでシューが膨張して異音が発生しているのではないかとのこと。

私 「(こそっと)このメカさん、腕は良いの?」
K 「良いですよ。私の車も全て彼に任せています」

Kさんのお墨付きなら大丈夫だろう。
まだカングーに乗るつもりなので、シューも含めて交換してもらうことにした。
ブッシュ類の交換をしたいと思っていた矢先の出費は痛いが、ブレーキは優先せねばなるまい。

帰りにもらったヴォルビック(トップ写真)に付いていたカングーがフェイズ1でなかった(←当たり前)のは残念だ。


※待ち時間に見ていた雑誌に、みん友の「やまを」さんのカングーが載っていた。「やまを」さんのカングーは目立つからなぁ。
Posted at 2012/11/18 21:03:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月17日 イイね!

カングー サテライトスイッチ復活

カングー サテライトスイッチ復活カングーにはステアリングコラムにサテライトスイッチ(オーディオコントロールスイッチ)が付いている。
当然ながら、オーディオを社外品に換えると使えない。

最近は純正オーディオコントロールスイッチを社外品で使えるようにできるキットも出てきているが、当然ルノー用はない。
ルノーのオプションオーディオを使えるようにする純正キットもあるようだが、パナソニック製品のみ対応らしく、値段も高い。
ショップ品は2万円近くする。

実は、何年も前に某個人が制作する「マルチサテライトスイッチアダプター」なるキットを見つけたが今もあるのか?と「お気に入り」から探してクリックすると・・・更新はされていないがHPは生きているようだ。
早速、制作依頼をしてみる。

返信までに日数を要したが、今も制作しているようだ。
しかも、バージョンアップに伴い値上げしているが、それでも5,500円。
時間の空いた時に制作するということで納期はかかるが、それは仕方ない。

原理的には、家電用の純正リモコンを学習させる社外リモコンと同じようなものか。

実際に取付て使ってみる。
純正時より若干反応が鈍い気がするが、オーディオ付属のリモコンと同程度なので当たり前か。


カングーのサテライトスイッチは、ボリューム+&-、ソース+&-、ミュート、チェンジャー+の6ボタンと、スキップ+&+のジョグダイヤル、合計8つの操作ができる。
取り付けたアダプターは、これらのボタンを2ページ分記憶できるので、合計16の操作ができることになる。


ボリュームとジョグダイヤルの操作は純正と同じ、その他のボタンは好みに合わせて変更した。
ソース+&-にフォルダスキップ+&-を、ミュートにポーズを、チェンジャー+にソースを割り振った。

せっかくなので、2ページ目にハンズフリーの設定をしようかと試みたが、これはうまくいかなかった。
付属リモコンが対応していないのか。


これで必要な操作は大抵できるようになった。
オーディオリモコンを使い慣れている方なら、このありがたさは十分ご理解いただけるだろう。


さ、明日は「電気系チューン~その2」と、リアブレーキチェックの予定だ。
Posted at 2012/11/17 20:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56789 10
1112 131415 16 17
1819202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation