• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

ブーツチューン

ブーツチューン昨シーズン末に右足内側くるぶしが急に痛くなったので、調整をしてもらった。

今シーズンは初っぱなから左足の内側くるぶしが痛くなったので、また調整してもらった。






・・・のだが、今回のネタはそれではない。

スキーブーツではなく、スノーブーツのネタだ。



これが、今愛用しているスノーブーツ、ダンロップ ドルマン G260だ。


底は滑りにくく、内部は6mm厚ウレタンの防寒仕様だ。


しかも、靴底の厚みがあるうえに、暖かいインソール付。


深雪での雪かきなど、たいていは快適なのだが・・・

さすがに、1時間以上雪上に立っていると、じわじわと底から冷えてくる。
昨年の研修会の受付業務で実感した。

そこで、この土曜の研修会に向け、中敷きをもう一枚追加することにした。


見るからに暖かそうだ。
元からの中敷きに合わせてカットし、追加するだけ。
三重では暖かすぎて足が蒸れるくらいだ。

チューンの成果は、この土曜にわかる。
Posted at 2014/12/12 00:10:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年12月09日 イイね!

14-15(4)(5)(6) シーズンインキャンプ

14-15(4)(5)(6) シーズンインキャンプ先週の寒波で、あちこちで降雪情報。
とはいえ、大したことはないだろうとカングーで出勤。

ネットで情報を収集していると、まずまずの降雪量のようだ。
ちょっと、一旦帰宅してエクスプローラーに乗り換えてこようかとも思ったが、目的地の八方へのルートは比較的平坦だし、除雪もされるだろうと、そのまま職場から出発。



岡谷JCTを過ぎた辺りから路面に雪が付き始めたが、道路の積雪は大したことはなさそうだ。
凍結に注意しながらのドライブだが、金曜の宿泊地である道の駅白馬には全く問題なく到着。


お酒をいただいた後、翌日に備えて快適に就寝。


今回は、SAJデモの米丘・芳川、元SAJデモの林という豪華講師陣によるシーズンインキャンプだ。

頑張って早起きをして、集合場所のペンションに向かった。
駐車場の雪は柔らかめだったので、念のためにクルマを何度か前後させて圧雪状態にして駐車。
荷物を下ろし、ペンションに入る。

参加者は、昨シーズンのピスラボキャンプ、コブキャンプでご一緒させていただいた方も多いので、若干気楽だ。
デモたちに挨拶を済ませ、さっそくスキー場へと送ってもらう。

その気にさせてくれる風景を見ながら、リフトに乗って上がっていく。


シーズンインキャンプなので、最初は全体でプルークでポジションや板の動かし方、圧のかけ方の確認だ。

デモからは細かい点で指摘があったが、すぐに修正してOKが出る。
他の参加者からも、「お上手ですね」なんて言われる。

ふふふ、これは想定内のことだ。
Mr.プルークの異名をとる私(?)、プルークでは常によい評価をもらうのだが、これがパラレルになると・・・

夕食後は、まず米丘デモから技術的なレクチャー。


その後は、ある意味メインの懇親会へ。
準備万端の林元デモと、餌食になった参加者。

日本エレキテル連合のパフォーマンスらしいが・・・僕にはキョンシーといかりや長介に見えた。

2日目は班別レッスンで、林元デモ班に。
初っぱなから兎平の不整地へ向かうことになった。
いきなりの試練だ。
降雪後の荒れたコンディションで、コブになる手前ぐらいの状態である。

ポジション確認と脚の柔らかい使い方のイメージづくりのため、ここで斜滑降や大回りを行った。
この時点で、すでに腿がパンパン。
シーズンインキャンプだぞ?

中斜面大回りでは、積極的に来て下さいとのことだったので、他のメンバーがストレッチ系大回りをする中、一人だけチョッカリからベンディング系で行ってみた。
自分でもツボにはまったと思ったが、評価も◎。
しかし、気分良い滑りはここで終わっていった。

昼食を終えて集合場所に行くと、どうやら地元テレビ局の取材があったようだ。


芳川デモが、「この方は三重県から来てま~す」って言うと、「じゃ、インタビューさせて下さい」と、いきなり取材されてしまった。
白馬エリアの魅力は?地震があったけど、来るのは不安じゃなかった?等々、矢継ぎ早に質問された。
圧迫感があるくらいカメラが近い。
放送されるのか?
結局は、他のメンバーのインタビューが放映され、僕のはカットだった(涙)

午後は、名物のソデグロへと・・・
急斜面で斜度変化もあるで、全日本技術選の見せ所の一つでもある。
こんなとんでもない所を、3~4ターンで大回っていく全日本の選手って??
なんてことを考えながら、先の見えぬ斜面での不整地大回りにビビリながら順番を待つ私。


クタクタになってタバコを吸っていると、日曜に帰る班が最後の滑走中だった。

三重県のトップクラスの選手(切り替え後から板の表面が見える素晴らしい滑りだ。)と、それを見つめる米丘デモ(右)。
いつかはあんなふうに滑ってみたいが・・・


2日目の夜も当然の懇親会。
土日だけの参加者もいるので人数は少なくなるが、より親密度も増す。
ビール、シャンパン、日本酒、梅酒、ブランデー、ラム・・・色々飲んだなぁ。
最後は、米丘デモへの忠誠心を誓うかのごとく、こいつの封を切った。



昼食しか休憩のないみっちりのレッスンなので、3日目になるとさすがにしんどい。
同じくらいの年なのに、「ウオーミングアップしてきま~す」と行ってしまう彼らって?
僕は集合時刻までは、まったり喫煙とコーヒータイムと決めている。
月曜は晴れる予報だったが、またまた降雪。
まあ、雪があるだけマシだ。

最終日は、十数人を3人の講師で見るという展開。


パラのノーストックのバリエーションは難しい。
ストックのグリップを持っていないと、どうも上手く滑れない私なのだ。

天気もだんだん良くなり、空いているゲレンデは実に快適だ。


これで滑りが良ければ最高なのだが・・・

最後は小回り系で締め。
ベーシックな滑りの見本を見せるSAJデモと元SAJデモ。

ベテランの米丘デモの滑りは美しい。
さすが、全日本技術選の小回り種目でラップを取っただけのことはある。

こうして、方向性と課題が確認できた有意義なシーズンインキャンプは終わった。

最後にデモたちと握手を交わし、ペンションを後に・・・


するはずだったのが、いきなりスタック。
雪面は踏み固めてあったが、さらに雪が入り込んだのと、若干登り傾斜のためだろう。
芳川デモにカングーを押してもらい、なんとか脱出。
滑り以上に恥ずかしい締めくくりだった。

エクスプローラーで行けばよかった・・・
Posted at 2014/12/10 21:54:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年12月02日 イイね!

ブラッシング

ブラッシング今週末のデモキャンのために念入りに磨き込んだ。

ガリッといかないくらいの雪量になるのだろうか。
がんばってくれ、八方!
Posted at 2014/12/02 23:50:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年12月02日 イイね!

脱走ごっこ

脱走ごっこわが家にやってきて、約10日。
そろそろ慣れてきたのか、態度も大きくなってきた。

脱走したがっていたのを食い止めていたが、今日は脱走させてみた。
ムスメのいない間の戯れ事♪

Posted at 2014/12/02 22:11:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
78 910 111213
14 1516171819 20
21 22 2324 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation