• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2015年12月29日 イイね!

15-16(9) 滑り納め in ほおのき平

15-16(9) 滑り納め in ほおのき平今季は日程的に、恒例の年末or年始の師匠とのフタリ合宿ができないため、フタリシーズンインキャンプをしてきた。

当初、ホワイトピアの予定であったが、今日から山頂から滑れるとの情報を得た。
師匠宅を出発後、車の中で相談してほおのき平に行き先を変更。
出発が早かったため、小牧からはR41でスキー場に向かった。
軽く車中フタリ宴会をして早々に就寝。

朝、私たちにしては早い9時にゲレンデに立つ。

朝から何台かのバスで続々とやってきたちびっ子たちで初心者ゲレンデのリフト乗り場は長蛇の列。


初めは、ここでじっくりプルークからやろうと思っていたが、これでは無理だ。

リフト券を買い、いつもお世話になっているスキー場の専務に挨拶に行った。
いろんな面で支援してくれる、ありがたいお方だ。


挨拶の後は、さっそくリフトに乗って、ナイターゲレンデ(デコルテ下)へ。
見た目は白いが、実際に滑れる幅はけっこう狭いうえ、かなり硬く、ところどころ石が出ているバーン状況だ。
さらに、いたる所でのレッスン会と、初級レベルのちびっ子のトレーン、さらには地元のかっとびジュニアレーサーのトレーニングで、とても大回りや小回りができる状況ではないので、師匠と基礎練習を始めた。

しかし、これがなかなか上手くいかない。
お互い、あれこれ言い合いながら、徐々に外脚に乗れるポジションと運動を確認していく。
運動要素と圧を掛ける方向は確認できたが、パラレルで実践するまでにはいかなかった。
続きは、1月の2週目に師匠と技術員で行くサンニン合宿で行うことにしよう。


今季のニューマテリアルは、ヘルメットとゴーグル。


家での試着時よりもヘルメットのフィット感は良かったが、ゴーグルは暗く感じた。
以前よりも視力が落ちた感もあるので、そのせいかもしれない。


今年の滑走はこれで終了。
サンニン合宿からは、実践的な滑りに入っていきたい。
Posted at 2015/12/29 23:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年12月26日 イイね!

15-16(6)~(8) スキー教室 in ピラタス蓼科

15-16(6)~(8) スキー教室 in ピラタス蓼科今年も某市スキークラブのスキー教室のお手伝いにいってきた。
今回は80人ちょいの参加者。

初日、天気はまずまず。
さほど冷え込みもない。
寒かったり悪天候だと、初めてスキーをする子どもにとっては苦痛の思い出になってしまうので、まずまずのコンディションと言えよう。

ただ、暖かさのおかげで、マシンで作った部分しか滑れない。
昨年とは大違いである。

今回は、経験者組を持たせてもらうことになった。
経験者組には、元ブロック技術員の大御所と、ちびっ子指導の経験豊富な正指と準指、比較的若手の正指、それと僕との5人で約30人を担当する。
ジュニア3・4級保持組の12人を僕が、5級・6級保持組をそれぞれ2人ずつでという構成でスタートした。

眼下には雲海が見える絶景での講習スタート。


コース幅は狭いが、そこそこ滑れる子どもたちなので問題はない。
子どもたちには細かい技術よりも滑走量を確保する方が良いので、一つ二つ気をつける点だけ確認してどんどん滑る。
ほぼ全員が今季初スキーだったが、すぐに感覚を思い出して楽しく滑れた。

昼休みに、ブロック技術員に滑りを見てもらった。
いつも通り右ターンで若干内倒しているが、良い滑りだと褒めてもらった。
調子が良かったのと、自分のやりたいことが評価されたので嬉しかった。

午後は滑走スピードを上げることを中心に講習。
内脚が邪魔になり始めた子たちは、パラレルの運動要素が見られるようになってきた。

講習終了時、2日目はロープウエイが運行されることを伝えると、「やった~!」という声と、「えぇ~、いややぁ~」と言う声が。
ロープウエイで上がるコースは、基本的に林間コースなのだが、一箇所落ち込んでいるところがある。
多くの子はそこでの恐怖体験をしているのだ。


夜はお楽しみの宴会。
このツアーのイントラは、県連副会長(元教育本部長兼専門委員)、ブロック技術員2人、元ブロック技術員2人を含む豪華メンバー。
酒の肴になる話題が豊富で、酒もすすむ。


2日目は、あいにくの曇天。


気温もやや低く、バーンは硬めである。
ウオーミングアップで1本滑るが、ガリガリ状態で、子どもたちも前日のように滑れない。
若手の指導員も、「いや~、これだけ硬いと、外脚が抜けてしまいますね」と言い出す始末。
「あほ。それは上から動かしているからや。足下から動かして、足場をしっかり作らんかい!」

そしていよいよロープウエイ。
毎年、落ち込みで滑落者が出るので、3班合同で5人の指導者が付く。

残念ながら、上部は雲の中だ。


しかし、ありがたいことに雪は柔らかいのでしっかりグリップする。
林間で急斜面の降り方を確認しながら進んでいく。

急斜面のスタート位置で、自分の受け持ち班に自身を持たせる話をする。


ドキドキしながら滑り始めるも、全員無難に降りられた。
この子たち(一番上手い班)が転けると、それ以降の班の子どもたちもビビってしまうので、良い仕事をしたと褒めまくる。
おかげで、約30人のうち、転けたのは3人だけだった。
(例年は半数ぐらいが転けて板を外したり、滑落したりする)

午後は、バッジテスト。
初めは、Jr.5級と4級。
受け持ち班はゴール地点で拍手で盛り上げる役割だ。
後半は、Jr.3級と2級。
子どもたちには、「いいか、君たちは上手いんやで、4・5級の子らが憧れるようなスピードと丸い弧で滑ったれ。かっこいいところを見せてこい。」とハッパをかける。

子どもたちはそれに応じ、さらに硬くなったバーンにもかかわらず、2日間で一番良い滑りをしてきた。
なかでも、(パラレルスタンスで滑れる)一番のお調子者は、漕いでからクローチングでスピードを載せ、挙げ句には途中のギャップでジャンプまで入れてきた。
こんなJr.3級受検者は見たことが無い(笑)
(残念ながらJr.2級の合格者は居なかったが、3~5級は全員合格!)

講習後は、ブロック技術員2人に頼んで、レッスン会。
時間的にリフト1本分しかできなかったが、元Nデモの石水克友選手仕込みの技術論を伝授してもらった。
単純だけど、難しい・・・

2日目の夜は、参加者へのメッセージカード作りと、バッジテストの合格証づくりなどをしてから大宴会。
恒例の馬刺し、蜂の子などに加え、今年は鯉の洗いと煮付けも登場。
元ブロック技術員の大御所を囲み、深夜まで飲み続けた。


最終日は、この時期らしい気温になった。
ビビリ気味の子の声は無視し(笑)、またまた3班合同でロープウエイで上がる。


ガスは無いものの、気温も下がり、風が強いので、体感温度はかなり低い。
その分、上部は雪質が保たれているので子どもたちも気持ちよく滑る。


後半の急斜面も、前日以上に上手く滑れていた。
特に、4・5級メンバーの滑りにも余裕が見られる。



今回は、子どもたちや指導者メンバーに恵まれ、とても良い講習ができた。
Posted at 2015/12/26 23:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年12月23日 イイね!

クリスマスイブイブ

「信じられる?うちの父ちゃん、毎年クリスマスにおらんのやにぃ~」とムスメが友だちに愚痴をこぼしてから何年経つのだろう。
今年も小中学生のスキー教室のイントラなので、クリスマスは不在になる。

ということで、今夜はクリスマスイブイブ。

ど~んとでっかい肉でビーフシチューだ。






サシの多い肉だと崩れすぎるので、今回は赤身のモモ肉を選択。

3時間余りコトコトと煮込む。

その間、みん友のカズさんのブログを見て美味しそうだったので、見よう見まねでカマンベールのベーコン巻きも作ってみた。
切ってから焼いたので、チーズが熔け出てしまった・・・



これに、ヨメとムスメの合作のケーキが加わる。




お務めは済んだ。
さぁ、早く寝なければ。
明日は、3時起き・・・
Posted at 2015/12/23 21:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記
2015年12月19日 イイね!

自転車

事故で壊れたので、娘の自転車を買いに自転車屋に行った。
処分してもらおうと、壊れた自転車も持っていった。

この自転車を買った自転車屋のオヤジさんは、壊れた自転車を見るなり、「これなら5500円やな。値上がりしとるけど、前の値段でいいわ。この色の部品も在庫があるはずや。」

「まっすぐ走ります?」と聞くと、「フレームはいってないで大丈夫。こんなのはよくあるわ。」と。

買い換えるつもりで行ったので、「どうする?新しいのにするか?」と娘に聞くと、しばらく考えてから「直す。乗り心地変わると、慣れるのに時間かかるで。」


実は、事故の後に相手の保険を使って買い換える話になったときも、乗り気ではなかった。
この自転車は、中学の入学祝いで祖父母に買ってもらったものだからだ。

相手の保険屋が、直してもまっすぐ走らなかったり振動が出るので買い換えを勧めたので買い換えの方向になったが、思い入れがあるようだ。


こんな娘が可愛いと思うと同時に、それだけ思うのならもっと大事に扱えよ、とも思う・・・
Posted at 2015/12/19 19:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月15日 イイね!

保険

保険ムスメが登校途中で車とぶつかった。

ムスメにも結構非があるが、保険的には弱者救済で3:7くらいになるらしい。
怪我は大したことはなかったが、全て相手方の保険で対応される。

壊れた自転車は、4年半程使っているのと過失割合で、数千円の補償になるようだ。
3割は、こちらの保険の特約分で賄えるらしい。

1週間も経たないうちに、2回も保険屋の世話になるとは・・・

明日は我が身、安全運転を心がけよう。
Posted at 2015/12/15 23:27:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13 14 15161718 19
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
E87(BMW 120i)の後継のセカンドカーです。 初めての軽自動車、久しぶりの新車で ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation