• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

15-16(4)(5) 指導員研修会 in ほおのき平

15-16(4)(5) 指導員研修会 in ほおのき平というわけで、予定よりも遅れて指導員研修会に出発。
22時過ぎに宿に入り、役員でミーティングをした。

今年も総務主任。
今回は元総務主任の御大がいないので、名前だけではない総務主任だ(笑)
昨年度はなかなか会計が合わず、深夜3時までかかった。
今年はそうならないように準備をしているが・・・。


木曜の大雨と、高温で、スキー場スタッフが心を込めて作ってきたバーンが壊滅状態だ。
短い初心者ゲレンデになんとか雪が残っている状態が見える。
滑れるだけの厚みはあるのか?
土曜朝のスキー場との打ち合わせで、雪上研修の可否を決定する。


土曜の朝の打ち合わせで、雪上研修OKとの判断になった。
しかし、あまりにも雪上面積が小さい。
200人近い指導員が滑れば、混雑で一般客に迷惑を掛けるし、雪も削り取ってしまう。
そこで、開会後はリフトの動いてないバーンでハイクアップしてのデモンストレーションをし、その後は10班を3グループに分けて交代でゲレンデを使うことにした。


受付と同時進行で、徴収したクリニック受講料の確認。
おぉ、一発で金額が合った!
総務部の顔も明るい。
午後の書籍販売の金額が合えば、今夜はゆっくり寝られる(飲める)ぞ!


開会式の後は、デコルテコース下でデモンストレーション。


こちらはリフト降り場まで造雪が届いていないので、ハイクアップでのデモ滑走だ。
しかも圧雪もかかっていないうえに、雨でコンディションの悪い雪面だ。
それでも、技術員やデモはキレイにずらしながら滑ってくる。



その後は、グループ毎に交代で雪上研修。
班別ミーティングの間に、午後の理論研修と検定員クリニックの会場準備を済ませ、雪上研修直前に班に合流。

今年は専門委員が講師を務める班だ。

昨年までよりも表現力に磨きがかかったようで、非常にわかりやすい。
リフト3本分しか時間がないのが残念だった。

午後は理論研修。
今年もヘルプに来ていただいた福井県のM専門委員にわかりやすく講義をしていただいた。


その後は、検定員クリニック理論。
みなさん、眠気と戦いながら頑張っていました。

書籍販売の金額も合い、総務部員はガッツポーズ!


夜は、スキー場の常務や福井県からヘルプに来ていただいたM専門委員、I技術員と共にお食事会。←宴会とも言う
2次会では、昨年までブロックや全日本技術選の選手だったI技術員と意気投合し、うちの全日本選手も交えてマテリアル論を語り合った。
方や全日本選手、方や県予選下位クラスだった私なのだが、概ね意見は一致。

ブーツに関しては、体重と滑走スピードで選択すべきで、大抵の上級者はオーバースペックなモノを使っている。
僕はレグザムの100を使っていて、周りから110や130を進められると言うと、「不満を感じないならそれで充分なんですよ」と。

板に関しては、クラ・テク受検なら1本で充分。
2本使いでまともに滑れない受検生が非常に多い中、近年は1本使いで合格する人が増えているらしい。
雑誌等でいろいろ書かれているのを鵜呑みにする方が多いが、技術選とはジャッジの観点が違うので、きちんと基本を固めていくのが近道ということだ。

私は、オーバースペックでは無いブーツで、オールラウンド1本使いなのだが・・・修行が足りないか。




結構飲んだ割りにはスッキリ目覚めた2日目だが、小降りとはいえ外は雨。
雪上研修はできるのか?
バーン状況は悪いが、前半はクリニック実技、後半は何とか半別で実技をすることになった。

そこで、イヤなセリフが耳に入った。
「クリニックは、10班(最若手の班で、例年クリニック実技のモルモットになる)と総務の方に滑ってもらいます。」
なんですと?
今まで、総務が滑るということはなかったやろ?

「マジ?」
「マジです。よろしくお願いしま~す。」

ハイクアップ、めっちゃしんどかった・・・

昨日のデモンストレーションの悪雪バーン。
ウオーミングアップなしの、本日1本目の滑り。
しかも、下では100人以上の検定員が見つめている。
技術選で滑るよりも緊張するぞ。


私たちへのお題は、2級受験者の滑り。
スタート係が、「合格の滑りでお願いします。」「不合格の滑りでお願いします。」とリクエストする。
特に、経験の浅い若い指導員たちは、下手に滑ろうとはするが上手く乗れてしまっている。
中には、1級も通ってしまいそうな滑りも(笑)

僕は不合格の小回りをリクエストされた。
今まで教えたりジャッジしてきた2級受検者の悪い所を思い出す。
シュテム操作が残る、弧を描けない、後ろに立ち上がる、ストックを付けない・・・どれを組み合わせようかと考えていると、「お願いしま~す」の声が。
よし、4点セットで行ってみるかとスタートした。
途中、若干の片斜面があったので、ついでにフォールラインを外す豪華5点セットだ(笑)

ゴールすると、みな無言でジャッジペーパーに点数を書いている。
いつもはもうちょっと和気藹々なのだが・・・ひどすぎたか?


この後は、再び班別実技研修。
若い班はリフトが動いていないバーン(もちろんスキー場の許可はとってある)でハイクアップ。
若くない班は、一般客に迷惑を掛けない程度に。


研修が終了後に、某クラブの会長と、準指受検時に大変お世話になった元技術員が近づいてきた。
「かつりんくん、クリニックの滑り、すごく良い演技だったよ。ああいう悩ましい滑り、実際の2級受検者に多いんだよね。」
ありがたいお言葉だ。
見せ方も上達したのかな(笑)


行くまでは雪上研修ができるかどうか心配であったが、スキー場関係者各位の協力のおかげでなんとか2日間を終えることができた。
(会計も一発で合ったし♪)

初日は短いリフト3本、2日目はハイクアップの2級滑り1本だけであったが、一応2日間の雪上カウントにしておこう。
Posted at 2015/12/15 00:50:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年12月14日 イイね!

修理三昧

11日(金)は、乗り合わせで指導員研修会に向かうため、午後を有休にしてあった。
エクスプローラーのナビが直ってきたので、午後はそれの取り付けに行って、ちょっとゆっくしりてから風呂に入って、迎えを待つ予定だった。

朝、出勤しようと外に出ると・・・


どこかのトタン板が、ヨメのシトロエンと僕の代車の間に。
前夜の強風で飛ばされてきたのだ。

代車を確認するが、特に傷は付いていないようだ。

シトロエンを確認すると・・・



おぉ、傷が!
遅刻寸前だったので、ヨメに傷の確認をするように言って家を出た。

ヨメからの連絡では、何ヶ所か傷ついているようだ。
カングー、エクスプローラーに続き、わが家の3台とも修理状態だ。

この後のいきさつは省略するが、結論から言うと、保険屋の粋な計らいで全く負担無く修理ができることになった。
ということで、午後はこれの対応で保険屋に行ったりして結構時間を食ってしまった。


シトロエン修理の対応後は、エクスプローラーのナビ取り付けだ。
この日を逃すと、いつ取り付けられるかわからない。
自分でも取り付けできるが、スペースに対して配線のボリュームが多すぎるので、下手をするとかなり時間を要する。

ショップのメカと協力しながら、それでも1時間近くかかって取り付け完了。
ディスクの読み込みができなかったのでピックアップ交換だと思っていたが、どうやら原因は違う所にあったようで、DVDユニットをごっそり交換。


予想を超える込み込み5万円オーバー・・・

午後休みを取ったにも関わらず、迎えを30分送らせてもらい、風呂にも入れず出発した。



以下、ディーラーに持ち込んで傷チェックをしてもらったシトロエンの写真集。
トタンは風に煽られ、いろんな所にぶつかったようだ。












良く考えれば、石はねで深く傷ついていた所も当たっているので、負担無く修理できる・・・
Posted at 2015/12/14 22:38:55 | コメント(4) | クルマ | 日記
2015年12月05日 イイね!

6ヶ月点検

久しぶりに、フォードディーラーにエクスプローラーの点検に行ってきた。

点検込みの補償をやめたので、しばらく持って行ってなかったが、ちょっと気になることがあったからだ。
9千円ちょいの点検料でオイル交換サービスなので、実質2千円くらいか。

私 「何となくシフトショックが大きくなった気がするのと、燃費が悪くなった気がするんだけど、1気筒くらい逝ってないか見て下さい。以前、ランドローバーのV8に乗ってた時、1気筒逝ってても気がつかずに、2気筒逝ってやっと異変に気付いたので。」
メカ 「V8だと、1気筒逝っても気付きにくいですからね。他には?」
私 「冷却水が、温間時にはアッパーレベル近いけど、冷間時には低すぎる気がするので、そこも見て下さい。」
メカ 「わかりました。」
私 「あと、レー探の電圧表示が最近低いので、オルタも確認して下さい。今までは、結構電気を使っていても、14~13.8Vくらいだったけど、最近は13V前後を指すことももあるので。」

待っている間、しばらく担当セールスのお姉さんと話をしていた。

セ 「新型エクスプローラーはどうです?前モデルよりもアメ車らしさが戻って、かつりんさん好みに近くなったと思いますよ。」
私 「でも、V6なんでしょ?3.5Lくらいの。」
セ 「そうなんですよねぇ。」
私 「本国でも、もうV8はないの?」
セ 「むこうではありますよ。でも、日本に入ってくるのは、省燃費型ばかりになりました。」
私 「そういえば、リンカーンナビゲーターもモデルチェンジしたんですよね。前モデルの中古は、安くなってない?」
セ 「わりと値崩れしてないですねぇ。程度が良いと、6~7百万くらいですね。それと、新型のナビゲーターもV6の3.5Lに。」
私 「え?フルサイズの雄がV6の3.5?大丈夫なのか?」
セ 「さらに、マスタングも2.3Lで、しかも右ハンドルになります。」
私 「どちらも本国ではV8もあるんでしょ?エコを求めるなら国産の方が圧倒的に優秀だから、違う面をアピールしないとねぇ。そんなナビやマスタングじゃ、わざわざ高い金を出して買わないなぁ。」
セ 「そうなんですよねぇ。アメ車好きの方は、皆そうおっしゃいます。一般の人には、燃費が良くて右ハンドルの方がいいということなんでしょうけど。」

益々このエクスプローラーを長く乗りたくなった。


点検の結果は、きちんと13.8~14V出ていて、オルタネーターやバッテリーは問題なし。
テスターで念入りに測定(本当は有料らしいが、サービスしてくれた)した結果、8気筒とも元気に動いているとのこと。

問題はクーラント。
どうやら、ラジエターから液漏れしているようだ。
私 「ドバッと漏れているわけはないですよね。」
メカ 「そうですね。でも、2Lくらい入りました。」
私 「1年半で2Lかぁ。今のままなら、継ぎ足しで何とかなりますよね。」
メカ 「そうですね。急にヒビが大きくならない限りは大丈夫でしょう。」
私 「じゃ、クーラントを1本買います。」
メカ 「えっと、1本は1斗缶になりますが。」
私 「まじっすか。それは多すぎ。今度ペットボトルを持ってくるので、小分けして下さい。」

ということで、来夏の車検では、ラジエター代の10万円くらいを余分にみなくてはいけない。
とはいえ、カングーの修理代よりは安いな(笑)
Posted at 2015/12/05 23:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年12月05日 イイね!

入院延長

入院延長これまでのあらすじ

8月末の車検で見つかったカングーのヘッドガスケット不良。
エンジンを降ろす時にエンジンマウント不良も見つかり、車検込みで40万円オーバー。
さらに、ガスケット交換時に他のシール不良も見つかった。
シール不良は、それまでに発見できなかったのでパーツ代はディーラーで持つとのことだったが、国内に無いのでフランスから届くのに1ヶ月くらいかかるということだった。



11月末に、ルノーディーラーメカのMさんから電話がかかってきた。
今週頭に部品が届くが、修理後にしっかり試乗したいので、土曜か日曜のできあがりになるとのこと。

そして、金曜にMさんから電話があった。

M 「かつりんさん、すみません。」
私 「??。どうしました?」
M 「エンジンは組み上がったのですが、ひどく調子が悪くて。どうもバルブのあたりから圧縮漏れしているようで。」
私 「・・・。」
M 「ヘッドをASSYで交換しないといけません。」

めまいがしそうだ・・・

私 「いくらくらいになるんですか?」
M 「普通ですと17万円ちょい+工賃になります。」

車検と合わせて60万円か!
もっと程度の良い同型カングーの中古が2台買えてしまう・・・
とはいえ、ここまで40万かけてきたのに廃車にするのももったいない・・・
ヨメはなんて言うだろう・・・

いろんなことが頭の中をぐるぐる回った。

私 「バルブの摺り合わせでなんとかなりません?」
M 「やってみましたが、ダメでした。」
私 「リビルト品とか中古とか・・・」
M 「国産車ならともかく、タマ数が少ないので・・・」

万事休すか。

私 「入庫した時は、そんなに不具合を感じなかったけどなぁ。調子悪いのに気付かなかったのかぁ。」
M 「いえ、入庫した時は調子は悪くはありませんでした。私も何度か乗りましたので間違いないです。」
私 「え、そうなの?」
M 「なにぶん、19万以上走ってるエンジンなので・・・。でも、作業工程でのことですので、ヘッドの分はこちらで持ちます。」
私 「じゃ、当初の見積金額でいいの?」
M 「予定よりもさらに1ヶ月以上かかるので、代車も用意します。」
私 「それは助かる。下取り車でもMT車でもいいので、ETC付きのがありがたいな。」
M 「代車が用意でき次第、連絡します。遅くなって申し訳ないです。」

動揺していたので、何故バルブ周りの不良が起きたのか聞き忘れたが、19万km以上走ったヘッドASSYが無料で新品になるのは嬉しいかも。
店は、そういう時の保険とか掛けているのかなぁ。


今日、Mさんから電話があった。

M 「代車、用意できました。」
私 「ありがとう。ETC付いてます?」
M 「付いてますよ。軽で申し訳ないですが。」
私 「いえ、それは問題ないです。では、明日にでも取りに行きます。」
M 「ずいぶんお待たせしているので、持って行きます。」

ということで、四日市からはるばる70kmの道のりを持ってきてくれた。
駅まで送る途中で説明を聞くと、バルブ辺りのスラッジがかなりひどかったので、清掃をしてくれたらしい。
それまではスラッジもシール代わりになっていたが、それが無くなったので圧縮が漏れるようになったのではないかということである。

しきりに謝ってくれたが、好意でやってくれたことなのでノープロブレム。
缶コーヒーを2本渡して駅で別れた。

この代車、よく見るとレンタカーではないか。
しかも、走行は7千kmほど。
1日いくらで契約しているかわからないが、1ヶ月くらいの代金が発生する。
さらに、ヘッドASSYの17万。
車検と修理の儲けを考えると、ルノーディーラーとしては大赤字になるのではないだろうか。
Mさん、叱られてないといいけどなぁ。
Posted at 2015/12/05 22:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
13 14 15161718 19
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
E87(BMW 120i)の後継のセカンドカーです。 初めての軽自動車、久しぶりの新車で ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation