• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2016年09月05日 イイね!

2016家族旅行 明治村&台湾~雑記編

2016家族旅行 明治村&台湾~雑記編2016家族旅行の完結編。
台湾で、気になったこと、気に入ったこと等々を、とりとめなく書いてみる。

【明治村編】
ここは日本だし、3度目だから新しいネタはない。
が、時間つぶしに入った学習院長官舎の「かさね写真の幽霊」(お化け屋敷)=トップ写真は、なかなかのモノだった。

半世紀の人生の中で、お化け屋敷で(「あ、ここで来るな」と分かっていながら)怖いと思ったのは初めてだと思う。


【台湾編】
駐輪スペースのスクーターが密集しすぎている。

出し入れ、大変だろう・・・


台湾の食事は美味しいが、食べ過ぎてしまった感がある。

台湾人も、食べ過ぎるのだろうか。


一応この席は非常口的なことが書かれていたが、ドアはない。
その代わりに設置されていたのが「車窓撃破装置」だ!

僕なりの漢文読解力で判読してみると、「何かあったら、このハンマーで窓ガラスの四隅を叩き割って脱出することができる!」なのだが・・・日本の100均で見かけるのよりも遙かに小さいハンマーだぞ。

配色が「三重交通」のバスに似ている。

こちらは、「三重旅運」のバスだ。


台湾のタクシーはニューヨークと同じ黄色。

個タクもあるようだ。


焼きエリンギ屋のオヤジのTシャツの袖に「神風、神風、神風・・・」と。

ガイドさんや土産物屋のオヤジらが言っていたが、植民地時代も日本人に良くしてもらったので、日本人が思っている以上に親日らしい。(逆に反中の雰囲気がプンプンしていた・・・)


フルーツテイストビールの缶に書いてあった文言、翻訳アプリでも意味不明だった。
男子漢大丈夫とは??


半中国人と言っても過言でない(中国旅行中は、現地人と間違えられて何度も日本人に声を掛けられるらしい)元同僚にSNSで聞いてみたところ・・・30秒も経たないうちに

一瞬で外国のダジャレがわかるとは・・・恐るべき語学力・・・


台湾のある程度大きい交差点では、クルマの停止線の前に、バイク用の停止線がある。
信号で停まっていると、続々とバイクがフロントローに列びだし・・・

この交差点では大したことないが、大きい交差点だと、20台以上がロードレースのスタート並に抜きつ抜かれつ状態のスタートで、なかなか面白い(笑)


何よりも気に入ったのが、横断歩道の歩行者用信号。
青の時はLEDで歩行者の歩く姿と残り時間が表示される。
動画では分かりにくいが、これが残り6秒になると歩行者が走り出すのだ。

日本でも、ぜひ採用して欲しい。(街ではすでにあるのかな?)



これで2016家族旅行記は終了。

正直言って、台湾旅行はあまり考えたことなかったけど、食べるものは美味しい(日本人の口に合う)し、台湾人は親日で優しいし、書いてあることは漢字と英文で概ね分かるし、急遽決まったとは言え満足の旅行だった。

ただ、トイレットペーパーをトイレに流せない(一部のホテル等を除いて、詰まることが多いらしい)ので、便座の横にあるゴミ箱に使用済みの紙を捨てるのだけは、最後まで抵抗があった。(ムスメは韓国ホームステイで経験済みなので、抵抗はないらしい)

とはいえ、トータルでは、また訪れたいと思う。




【追記:鉄の方へ】

十份での風景。


単線で遅めの時間帯、みんな平気で線路上にいるので終電後と思っていたら・・・


警報もなにも無く、列車がやってきました。
田舎町だからなのかな?


線路脇には、南無阿弥陀仏・・・
Posted at 2016/09/05 21:41:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月04日 イイね!

2016家族旅行 明治村&台湾~食編

今回は、「観光編」で書かなかった飲食物中心のネタ。

【1日目】
明治村では食事をしていないので・・・


飲食はこれだけ。


【二日目】
昼食は機内食。


中部国際空港発の中華航空なのに、なぜか徳島の「なると金時」が・・・



夕食は、度小月。


台南の老舗の台北支店らしい。
まずはこれから♪


続いてお料理。

右上の焼きカラスミが絶品。表面に火が通っているが、中はねっとり♪
右下が有名な担仔麺らしい。(この店が発祥らしい)


左上の黃金蝦捲 (揚げエビ巻き)、中のすり身がしっかりした魚介の味で、ビールが進む。
右上の揚げ出し豆腐らしきもの、豆腐の食感が良く、今旅行のベスト3に入る旨さだった。
左下、コショウのかかったトマトがデザートだ。
右下のオジサンの横には、3種類の麺があり、担仔麺を好みでアレンジできるらしい。



夕食後の饒河街夜市。
夕食で満腹なのに、ガイドさんに入り口で餅のようなモノが入ったミルクティーを渡された。

困ったことに、これも旨い。
ついつい飲んで(食べて)しまって、お腹がパンパン。


屋台では色んな旨そうなモノが売られていたが、焼きエリンギを3人で分けるのが精一杯だった。

臭いけど、慣れればやみつきになるという噂の「臭豆腐」にチャレンジしたかったが断念(涙)

観光を終えると、またまたガイドさんから胡椒餅を渡される。
もう食る状態ではないと思ったが、ホテルに帰ってから近くのセブンイレブンで買ったビールのお伴にいただいた。





【三日目】
ホテルの朝食バイキングは、粥と少々のおかずだけにして、食い過ぎに備える。

昼食は、小籠包で有名な「鼎泰豊」の本店。
入店まで蒸し暑い中を待っていたので、まずはこれ。


続いて点心の登場。

左上が有名な小籠包、これは旨い!
左下の海老焼売、蒸し餃子と続々出てくる。


とにかく、続々出てくるので、どれが何だったか分からなくなる。
ビールを口に運ぶ時間もないくらいだ。
せっかく美味しいのだから、もう少し味わって食べたいものだ。


昼食の後は、土砂降りの中、街を少し散策してからのフルーツかき氷(マンゴー)。

濡れた服がエアコンで冷やされ、とてもかき氷を食べる気分じゃない。
しかし、困ったことにマンゴー味の氷もアイスも爽やかな甘さで美味しかったので、完食してしまった。
暑い日に食べたかった・・・



夕食は「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われる九份の「海悦楼茶坊」で。
台湾の郷土料理だとか。

いつもどおり、まずはこれから。


そして、ここでも料理が続々出てくる。

左下のクラゲの和え物や、右下の烏賊とピーナッツの揚げ物(続々出てくるので、自分の皿に盛った写真だが)はつまみにぴったり。


どど~んと盛られた椎茸や厚揚げ、具のないキャベツ炒めなど、確かにおふくろの味的な感じだ。
すごく旨いものや珍しいものは期待できない感じかな。


ホテルでの夜食は、近くのファミリーマートで調達。

台湾のにぎりは、昨年の香港で買った得体の知れぬようなおにぎりではなく、それなりに中身が想像できるものがほとんど。
今回は肉そぼろっぽいのをチョイス。

特級寿司米w使用だけあって、食べられる代物だった。

ヨメとムスメは何故かカップ麺をチョイス。

いずれも美味しくいただけた。

お飲み物は・・・

左から、蜂蜜ビール、マンゴービール、グレープビール。
味は酎ハイっぽいけど、原材料に大麦って書いてあるからビールなんだよな・・・
蜂蜜ビールは僕的にはハズレ。

そして、もっとすごかったのが・・・

ムスメがチョイスしたスイカウォーター。
スイカの皮の味を薄めた感じで、日本ではすぐ廃盤になると思われる味だった。



【四日目】
いよいよ最終日。
三日目と同様、朝食は控えめに。


昼食は、前日行った「鼎泰豊」のすぐ近くの「高記」。
焼き小籠包が美味しいらしい。

まずはベッピンさんのお酌でこれから。




左上、焼いた小籠包もなかなかいける。
左下の海鮮などをレタスで包むヤツは、分量が分からずに具だけたくさん残ってしまった。


右上の小籠包、有名店の「鼎泰豊」にも劣らず美味しかった。
左下のプルルンとした煮豚は横のパンのようなモノに挟んでいただくのだが、肉が大きいので右下のようにタレが垂れてしまう。
味はバツグン。




台湾の3日間に食したものは、(スイカウォーターと蜂蜜ビールは除いて)どれも旨かった。
日本人の口に合いやすいというのもあるのだろう。

ただ、どの店も料理が出てくるのが早すぎだった。
台湾人のペースなのか、観光客だから回転を早くしたいのか・・・取り皿に載せて箸を付けようとすると次のが運ばれるので、味わったり、ビールを飲んだりするのが大忙し。
うちのツアーだけなのだろうか?

しかしよく食べた旅行だった。

帰宅後、体重計に乗ったムスメのため息が聞こえた。
Posted at 2016/09/04 21:12:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月03日 イイね!

2016家族旅行 明治村&台湾~観光編

2016家族旅行 明治村&台湾~観光編今年の家族旅行はエクスプローラーで、美味しい日本酒と海鮮をめあてに新潟を考えていた。
ヨメは尾道に行きたいようだった。

僕が新潟と尾道の情報を集めているうちに、水面下でヨメとムスメが結託し、海外旅行の計画が練られていた。
そして、あっさりと台湾に行くことになっていた。

今年度の僕の仕事の最大のピークが8/24なので、8/25~28の3泊4日で予約していた。
が、25日はムスメが登校しなければならないことが分かってきたので、26日発の2泊3日に変更。
学校は午前だけなので、25日の午後は明治村(愛知県犬山市:歴史的建造物等を屋外展示する博物館)に行き、セントレア近くで泊まることにした。

ということで、今夏の家族旅行は「観光編」「食編」「雑記編」の三部作で記録。


【一日目】
ムスメが学校から帰宅し、すぐにカングーで出発。
SAで昼食を取って一生懸命走るが、『明治村』に着いたのは14時半頃。
閉園は17時なので、2時間半の滞在だ。

『明治村』は何度か来ているのだが、ムスメが貸衣装を着たいというので選択した目的地。
ということで、貸衣装での撮影後は、今まで入ったことのないところだけを回った。


その後、名古屋を縦断してセントレア前の東横インへ。
会員で宿泊数%割引だし、ネット予約だと10日間駐車場無料なので、かなりお得♪
夕食はセントレア(中部国際空港)で矢場トン(「食編」で)。


【二日目】
セントレアから、台湾へ出発。

空港に着いて、ガイドさんに真っ先に教わったのが喫煙所。

台湾は屋内禁煙なので不安いっぱいだったが、ガイドの劉さんも喫煙者ということで、案内地に着くたびに喫煙できる所を教えてくれた♪

マイクロバスで台北市内へ向かう。
ここで見るクルマの大半は日本車(8割が日本車らしい)なので、右側通行とはいえ新鮮みはない。



まずは、中国茶の試飲(土産屋)と台湾$への換金へ。


数種類試飲したが、香りが良く美味しかった。
緑茶と紅茶の間くらいの感じだ。



次に、『台北101』へ。

ちょっと前にドバイの高層ビルに抜かれるまでは、世界一高い高層ビルで、東洋一のエレベーターの速さを誇っていたらしい。
確かに、あっという間に上昇し、耳がキーンと(笑)



夕食は『度小月』


もちろんお供は台湾ビール♪

詳細は「食編」で。



夕食の後は、『饒河街夜市』へ。


事前調査で、臭豆腐などいろいろ食べてみたかったが、夕食の量が多くて満腹状態だったので、ヨメが興味あったエリンギ焼きしか食べられなかった。

このエリンギ屋のオヤジのTシャツが・・・詳細は「雑記編」で・・・



ホテルに戻ってから、近くのセブンイレブンへ。


台湾産ビール三種。
パイナップルビールは・・・酎ハイっぽかった。




【三日目】
最初は『忠烈祠』へ。
バッキンガム宮殿と同様に、衛兵の交代式を見学。




キビキビした動き、微動だにしない立ち姿が素晴らし。
この暑さの中、大変な仕事だ。
と思っていたら、汗拭き係がいた(笑)



次に、『国立故宮博物院』。


フランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで世界四大博物館の1つに数えられるらしい。
博物館好きとしては、期待感いっぱい♪

とはいえ、2時間で全てを回れるわけではない。
劉さんが見所を効率的に回って解説してくれた。
なかなか博識なガイドさんだ。
白菜と豚角煮は見られなかったが、非常に満足の博物館だった。

  ↑
有名らしい(TAIPEI naviより http://www.taipeinavi.com/miru/5/)



昼食は小籠包の名店、『鼎泰豊』の本店(詳細は「食編」)。
地元民も多くやってくるということで、ツアー客でさえも結構待たされる。
劉さんに教わって、近くのファミマで喫煙できたので助かった。

その間、隣の本屋でムスメは、何故か韓国の雑誌を買っていた。


鼎泰豊を出ると、外は豪雨状態。


靴の中がプール状態で、『永康街』を散策するが、これは全然楽しくなかった。
そして、びしょ濡れ状態で、エアコンの効いた店内でのかき氷・・・旨いが・・・凍死しそう・・・



この後、1時間くらいかけて、『九份』へ。
千と千尋のモデルになったところらしい。


まずはマーケットへ。
台湾名産の出来たてパイナップルケーキが旨い!
ムスメは友だちへの土産に即買い。
こうやって作っていた。




夕食は、『海悦楼茶房』で郷土料理。
豪華ではないが、観光客向けのメニューのためか、それなりにいける。(詳細は「食編」)



夕食後は、『十份』へ。
ここは田舎町、天燈(ランタン)に願い事を書いて飛ばすという体験をするだけなので、正直あまり期待していなかった。

天燈に願い事を書き・・・


飛ばす・・・


店の奥(レジの横)で、普通に家族が食事をしている。
さらに、線路に近い生活感溢れる町並み。


普通に暮らす台湾人の生活の一部が垣間見られ、都会の台北市内よりも台湾らしさを味わえたかも知れない。
期待していなかったものの、今回の旅行の中でも、最もお気に入りの風景であった。



ホテルに戻ってからは、ファミリーマートでお買い物。
今回は、色物ビールづくし。

味は・・・「食編」で。




【4日目】
いよいよ最終日だ。

最終日は、ガイドは楊さん。
そして、クルマもグレードアップして、トヨタのマイクロバスから本革キャプテンシートのVWミニバンへ♪



朝から、あいにくの雨の中、龍山寺へ。


台北で最も歴史のあるお寺で、パワースポットらしい。
三人それぞれの思惑で、祈り続ける。


その後、台湾最大の乾物街である『迪化街』でお土産を。


今回の旅行土産のメインターゲットは「からすみ」。
ざっと歩いた後に聞いたところ、ガイドの楊さんが普段買っている店に案内してくれた。


大中小とあるらしいが、大は在庫がないらしい。
中でも随分大きいぞ。


楊さんに良いのを選んでもらってお買い上げ。
大きさ、厚みから考えると、日本では考えられない値段である。



最後は『高記』で昼食(詳しくは「食編」)を取り、免税店へ。
ヨメとムスメはバッグなどを物色していたが、僕は興味がないのでタバコを吸ったりオネーチャンウオッチをしたり・・・



空港にある国立歴史博物館のミュージアムショップで腕時計を見ていたら、「買ってもいいよ」との優しいヨメの声が。
気に入った2種で迷っていると、「両方買ってもいいよ」との優しいヨメの声が・・・さっきの免税店で何か買ったな(-_-;)

お言葉に甘えて、2個(1万円ちょい)お買い上げ。
造りは安っぽいが、文字盤のデザインがチャイナっぽい♪



今夏の旅行は、2時間半の明治村と、2泊3日の台湾旅行。
台北と食べ物中心ではあったはが、満足の3日間だった。


「食編」「雑記編」に続く・・・
Posted at 2016/09/03 23:17:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
1819 20212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation