• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

16-17(8) カングーdeスキー in めいほう

16-17(8) カングーdeスキー in めいほうヒトリ聖夜を過ごした後は、早めに就寝。(←酒がなくなったため)

一昨夜の師匠のエスティマに続き、昨夜はカングーで車中泊。
車中2連泊は久しぶりだ。




カングーでのスキーは今季初。
新調したスタッドレスの様子を見たかったのだが、残念ながら雪も氷もない。

(フロントローをゲット)


朝目覚めると、結構クルマが停まっていた。
混むのか?

クワッド3本が稼働し、コースも5000mあるから大丈夫だろう。


ゲレンデに出てみると、リフトもコースも大丈夫。


今までゲレンデに向かって左側にあった屋台村のような施設が、右側に引っ越しして、デッキもできていた。(SAJのスクールと、パトロールの場所も変わっていた)


リフトから見ていると、予想以上に幅も厚みもある。
ここはアイスクラッシャーでなく、人工降雪機なので、これだけ作るにはかなり苦労があっただろう。



山頂に着くと、雪質もなかなか良い。
冠雪した山を見ると、テンションも上がる。


昨夜の終電に乗り遅れたのか、サンタとトナカイもいるぞぉ。



昨日、師匠との別れ際に、「明日は、今日の練習の反復をしとくわ。」と言ったものの、この幅を見たらそんなことはしていられない。


一応、練習の成果を取り入れるつもりではいるが…

斜度は緩いので、漕いで漕いで、クローチングからの大回りぃ~~~

気持ちいい♡(←気持ちいい時は、大抵上手く滑れていない…)

狭い所などは、一応練習をしながら移動し、広くて長いところは大回りぃ~~~

あっという間にヘロヘロである。

あまり食欲はないが、早めの昼食を取りに下に降りた。
いつもお世話になっているイントラのMさんがいたら、午後のスクールに入ろうと思ったからだ。

軽めのモノにしようと思ったが、軽そうなのは高山ラーメンか肉うどん。
うどんの気分ではなかったので、美濃に来ているのに飛騨の高山ラーメンにした。


昼食を取りながらフェイスブックを見ていると、まだ会ったことのないお友達のSさんがめいほうに来ているようだ。
降りてくるのに時間がかかりそうなので、スクールを覗いてみる。
残念ながら、今日はMさんは出勤していないようだ。

タバコを吸いながらしばらく待っていると、Sさんらしき人が。
向こうもこちらを見ているので、ビンゴだろう。

初対面の握手を交わし、しばし歓談。
ほおのきスキークラブの方だと思っていたが、全く違うクラブに所属しているようだ。


彼と別れて3本滑ったが、もう脚が限界だ。

岐阜市内が混む前に、早々に退散しよう。


今日で今年の滑り納め。

滑り初めは、恒例の師匠との2泊3日のフタリ合宿レジャースキーだ。
Posted at 2016/12/26 21:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年12月25日 イイね!

16-17(7) シショウトスキー in ホワイトピアたかす

16-17(7) シショウトスキー in ホワイトピアたかす例年どおり、24~26日に某市のスキー教室のイントラを依頼されていた。
(ムスメは友達に「うちの父ちゃん、毎年クリスマスにおらんのやに。信じられる?」と言っていたそうだ・・・)
ところが、今年は参加者が少なくないので、お役御免になった🎵

ということで、24日は家族に義理立てて家でステーキを焼き、25日と、休みを取ってあった26日に滑りに行くことにした。


25日は、師匠とフタリスキーだ。
雪不足を念頭に、板は二本用意。



四日市市から師匠のエスティマに乗り、行き先を検討。
諸条件から、ウィングと鷲ヶ岳、ダイナランド、スノーパーク高鷲は除外。
距離の短いホワイトピアかリフト券が高いめいほうか・・・
結局、師匠が新しい板を試してみたそうなので、雪厚のあるピアにした。

ホームページには研修会があると書いてあったが、東海北陸7県は指導員研修会にピアは使わない。
SIAなのか?


朝目覚めると、予想ほど駐車場はうまっていない。
車内で朝食を摂っていると、続々と通っていく「郡上高原スキー場」のユニフォームを着たイントラたち。
郡上高原スキー場だけの研修会なのか?


用意をしてクルマから出ると、信じたくない光景が・・・
数台のバスから、同じウエアを着てビブを付けた中学生らしき集団が続々と歩いてくるではないか。
それを見て確信した。
今日の研修会は、中学生のスキー教室なのだ。
幅の狭い800mのコース、大丈夫なのか?


雪厚を確認し、師匠はおニューの板をおろすことにした。
HEADのマグナムの今季モデル。
5.5万円で落札したそうだ。
パチモンではないかと心配していたが・・・


身長190cmの師匠が小回り系オールラウンドとして買ったマグナム170cmと、166cmの僕のオールラウンド用SW173cm。


リフトは空いているとは言えないが、想定よりは短い待ち時間。

僕が石水デモに教わったことの伝達と、今年度の指導員研修テーマとのマッチングを図りながら、お互いの滑りのダメ出しをしていく。

11時過ぎに、中学生の研修会らしき団体が引き上げていった。

11時半くらいに昼食休憩。
レストハウスもかなり空いている。
午後は空き空きのゲレンデか?

しかし、そうは問屋が卸さない。
午後になると、モーグルさんやレーサーさんが増えてきたので、50歳コンビは、早々に退散した。

四日市市で師匠と別れ、桑名市のスーパー銭湯で入浴。
その前のスーパーで夕食を買って、カングーで再び奥美濃へ。

明日のヒトリスキーに向け、ヒトリ聖夜だ。



つづく・・・
Posted at 2016/12/25 23:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年12月22日 イイね!

ぴろりん

ぴろりん人間ドックの胃カメラで再検査になった。
再検査の結果は良かったのだが、その時に胃にピロリ菌が見つかった。
医師に、「除去しますか?」と聞かれたので、「お願いします」と答えた。

実は、ピロリ菌の名前は聞くが、どんな菌なのか知らなかった。
「除去しますか?」と聞くということは、居てもさしあたった問題はないのだろう。

ネットで調べてみると、胃癌や胃潰瘍の原因になり得ると言われている。
とはいえ、強力な胃酸の中でも生存でき、100mを5.5秒で泳ぐ能力を持つ、なかなか個性的なヤツではないか。
わが家では、その生命力と身体能力の高さに敬意を表し、「ぴろりん」と呼んでいる。w


飲み薬(写真)を1週間飲み続けてぴろりんを除去するようで、絶対飲み忘れのないように、医師からも、薬剤師からも念を押された。


で、1ヶ月後の今日、ぴろりんが除去できたかどうか、検査をしに伊勢の赤十字病院(日赤)に行ってきた。

11時の予約だったので、10時半頃に病院に着くと、駐車場がいっぱいで、通路は空きスペースを探すクルマでいっぱい。
県南部の中核的病院なのでしかたないのだが・・・P入り口の『空』の表示は、一体何だったんだろう?

裏の方でなんとかスペースを見つけて駐車できた。


受付(機械)は空いていて、全く待ちはなし。
診察券を機械に差し込み、出てきた受診票の指示に従って、検査室に行く。

ここも採血待ちなどの人でいっぱいだ。

結構待って、やっと番号を呼ばれた。

キレイな看護師さんが、採血カウンターの奥の部屋に誘導してくれる。
看護師さんが笑顔で、「ごめんなさいね、ずいぶんお待たせして。明日から3連休なので、今日はすごく混んでるんですよ。」と。
長い待ち時間も、この笑顔で癒された(笑)

看 「じゃ、ちょっとお時間かかりますけど、よろしくお願いします。」(笑顔)
僕 「え?検査はすぐ済むと聞いてましたけど?」
看 「20分くらいかかりますねぇ。」(笑顔)

検査の20分は、短いといえば短いし、長いといえば長い。
人によって感覚は違うからなぁ。

看 「最後に食事をしたのは、昨夜ですよね~」(笑顔)
僕 「今朝ですよ。」
看 「え?朝ごはんを食べたんですか?いつごろ?」(笑顔が薄れる)
僕 「1時間ほど前に。」
看 「・・・」(笑顔がなくなる)
僕 「まずかったですか?」
看 「空腹時の検査なので。聞いてませんでした?」(笑顔なし)
僕 「いや、聞いた覚えはないですが・・・」
看 「今日は検査ができないかもしれません。確認をしてきます。」(険しい顔)

しばらくして戻ってきた。
看 「では、受診票を持って、内臓内科の受付に行ってください。」(笑顔?)

作り笑いっぽい笑顔の看護師さんに見送られ、無いかの受付へ。

ここで、1時間半ほど経って、診察室に入った。

医師 「次の予約はいつにしますか?」


結局、次回の予約を取るために、一日有給休暇を取ったことになる(涙)

これから、1時間かけて職場の忘年会に向かう。
実に、非効率的な一日だ。
Posted at 2016/12/22 17:01:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月19日 イイね!

16-17(6) タダ券スキー in ホワイトピアたかす

16-17(6) タダ券スキー in ホワイトピアたかす日曜に滑りに行ってきた。
平日駐車料金払ってもらったり、IC返却時のくじで当たったりと、なかなか減らないリフト券を使いにホワイトピアへ。
 
道に雪は付いているが、大した量じゃない。
ゲレンデも、アイスクラッシャー部分だけか。


先週の東京で飲み過ぎているので、到着後はヒカエメエンカイ。
スマホを見ていると、どうやら日曜からクワッドが動くようだ。
とはいえ、マシンの造雪だろうから、石が出てくるだろうなぁ。


みん友のスキー猫さんと合流し、9時頃ゲレンデに出る。
運行前のクワッドに人の列(手前)。


他のスキー場もオープンしたり、コースが増えたりしたためか、思ったより多くない。
が、まだクワッドは動いていないので、奥のペアリフトへ。


リフトで、猫さんにリクエストを聞くと、ターン前半を作れるようになりたいとのこと。
そう簡単にできるモノではないが、意識しながら滑るのは大事なことだ。


ということで、石水デモに教わったことをベースに、ターン始動と伸ばし荷重を意識した練習。(僕も復習になるし)
プルークファーレンからパラレルまで、一貫した動作である。


動き始めたクワッドが空いたので、最上部まで上がってみる。
スキーらしい雰囲気になってきた。


練習ばかりでは面白くないので、フリーや実践的な滑りも間に挟む。

今季初の大回りだ(嬉)。


斜度が無く、スピードが乗らないので浅回りだし、悪い癖が出ているが、やはり大回りは気持ちいい♡


クラブツアーのレッスンのために基礎パラも確認。


思ったよりは悪くない。


猫さんも、バラツキはあるものの、良いターン始動がちらほら見えてきた。
それが習熟されてくれば、質の高いコントロールされた滑りになっていくだろう。


今週末は、師匠とフタリスキー。
低速なら、もう負けないぞ・・・たぶん・・・自信ないけど・・・
Posted at 2016/12/19 23:17:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月17日 イイね!

TOKYO NIGHT

TOKYO NIGHT12/13~16と、東京で開催された仕事の研修会に行ってきた。

いつもは上野の研究センターで開催されるのだが、改修工事延長のため、今年は新宿。

受付に間に合うためには、4時台の始発に乗らなくてはならないため、12日の午後を休みにして自費前泊。



【12/12】
ということで、事前に連絡していたみん友のやえじさんと飯田橋で待ち合わせ。


僕の宿に近いということで、神楽坂(←名前は聞くが、どんなとこかわからない)のお店に案内してくれるらしい。
近辺で喫煙できる所を探すも見つからず、断念して駅に戻るとすぐにやえじさんの奥様と遭遇。
やえじさんとも合流して、早速お店へ。
まずは、ご結婚おめでとう。


新潟の料理とお酒が充実したお店なので、慣れた奥様にチョイスしてもらった。
どれも美味しい♪


数ある中で見つけた46度の日本酒!

アルコール臭いかと思いきや、なかなか旨いぞ。

ということで、旨い酒と料理で、ステキな夫婦との楽しい時間はいつものようにあっという間に過ぎていった。


【12/13】
たくさん飲んだわりに、翌日にはほとんど残っていない。
ということで、研修一日目だ。


研修内容はここで書いても面白くないので割愛。

夜は、全国からの参加者との懇親会。
「全都道府県をクルマで制覇」の目標は、あとは沖縄県を残すのみ。
なので、全国各地の方とも話題を作りやすい。


【12/14】
研修を終え、阿佐ヶ谷という駅に向かった。
この日は、小・中・高の同級生だったヤツとの飲み会。
彼が帰省した時に会ったので、約半年ぶり。


宮崎出身のご主人のお店で、美味しい鶏をいただきながら、昔話に花を咲かせる。


残念ながら、このお店には焼酎とビールしかないので、次に日本酒のお店に連れて行ってくれた。


ここでも美味しいお酒をいただいていると、このあたりに住んでいる高校の同級生も合流。


高校を卒業して以来だから、30年ぶり以上だ。

久しぶりの再会で飲み過ぎてしまったのか・・・阿佐ヶ谷駅の改札から翌朝目覚めるまでの記憶は全くない(汗)
なぜ撮ったのか分からないが、こういう写真があるので、新宿駅からホテルまではタクシーで帰ったようだ・・・


こんな状況でも、ちゃんとコンビニで朝食を買い、部屋で服も着替えていたのだから、自分を誉めたい(笑)


【12/15】
FBで勤務先のすぐ近くに宿泊していることを知った、元SAJデモンストレーターのH君からオファーがあったので、この日は曙橋あたりで待ち合わせ。

研修からの帰り、時間があったので、ムスメのリクエストに応えて「東京ばな奈」を買っておこうと新宿駅で改札を出た。
が、イナカモノの僕には方向がサッパリ分からない。
ネットの地図をたよりにうろつくが、ますます深みにはまっていく。
インフォメーションで尋ねたが、それでもたどりつけない。
時間がどんどん過ぎていくので断念するも、地下鉄新宿線の乗り場がわからない。
うろうろしながら、結局、新宿三丁目駅まで歩いてしまった。
イナカモノに厳しい街、東京・・・

H君と合流しすると、「じゃ、ラーメン行きましょか」と。
始めは冗談かと思ったが、マジだった。


僕はラーメンには全く詳しくはないが、有名な店らしい。
三重では締めのラーメンだが、東京ではラーメンからスタートするのか?

次は、イイ感じの居酒屋へ。


料理も美味しいし、店員さんも可愛くて愛想が良い。
久しぶりに、ホッピーもいただく。

が、やはり美味しいとは思えない。

デモやメーカー、県連の裏話などで盛り上がり、実に楽しい。
雪上での再会を約束し、帰路についた。


【12/16】
研修の最終日。
新たな発見やモチベーションも上がり、大変勉強になる研修会だった。

飲みに付き合ってくれた友人たちにも、感謝感謝である。
Posted at 2016/12/17 17:16:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation