• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

17-18(2) ヒトリスキー in ホワイトピアたかす

17-18(2) ヒトリスキー in ホワイトピアたかす約2ヶ月ぶりに出張も訪問も無い日だったので、有休を取ってホワイトピアへ。

とある計画に向けて節約をアピールするため、またまたオール下道230km。
ほおのき行きと比べたら、近いものだ(笑)

今回は待ち合わせも無いので、のんびり省燃費走行(でも、二桁には乗らない)。


主治医にキツく釘を刺されているので、前回に引き続き、低炭水化物のおつまみだ。



僕にしては早く就寝したので、珍しく7時前に目が覚めた。
オレンジに光る雪山が美しい・・・のだが、外に出ると寒そうなので車内で撮影。


もちろん二度寝をするのである(笑)


二度目の目覚めでは、周りに結構クルマが停まっていた。
平日だが、結構入っていそうだ。

とはいえ、リフト待ちは皆無、ゲレンデも集団の波を見送ればそれなりに滑れる。


今日は、主にズレと圧のかけ方の確認。
2~3回、内倒気味に入ってしまったが、まずまずの感触。


今回は、昨年までとは異なるアプリを試してみた。


ん?
1kmの緩斜面5本で200kcalも消費??
マジか(°0°)

都合よく解釈し、昼食は唐揚げ定食。


ピアは、シーズン初めのゲレンデとしては好きなのだが、ゲレ食は・・・ウイングの勝利だな。


今週末の石水デモによる県連教育部研修会からが本格始動。
概ね基本動作の確認はできたので、変な癖が出ないよう早めに切り上げることにした。



実は、名古屋に行っているムスメがインフルエンザに罹患している。
ヤツのことだからノープランで寝ていると考えられるので、連絡をしてみたら、案の定、食料品が足りなさそうだ。

交通費節約のために、羽島(岐阜県)まわりで帰ることが多いが、ムスメの住んでいるところは、名古屋回りで帰る場合に寄れる範囲だ。

美濃のスーパーで食料品を買い、ムスメのところへと向かう。


一宮JCTの渋滞が酷そうなので、一宮木曽川ICで降りる。
R22バイパスのGSで給油しているときに、ふと思った。

ルーフボックスを付けたままで洗車機に入れるとどうなるのだろう・・・


前々から考えてはいたことだが、なんとなく実行してみたくなった。

洗車機を見に行くと、全高2.3mまでとなっている。
エクスプローラーの全高は、約1.9m。
ルーフボックスは、20cmちょいだ。
行けるか・・・

注意事項を見ても、特殊形状のルーフラックは不可と書いてあるが、ルーフボックスは何も書いてない。
僕のボックスは、屋根よりも内側なので、単にハイルーフと認識されるのではないだろうか。


ということで、もちろん試してみた。



特に異音も無く、あっけないくらいスムーズに洗車されていった。


今日は、スキーの基本操作の確認ができたうえ、洗車機も試せ、ムスメに食糧を届けられるという、実に有意義な一日であった(笑)
Posted at 2017/11/28 22:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年11月25日 イイね!

17-18(1) シーズンイン in ウイングヒルズ

17-18(1) シーズンイン in ウイングヒルズ例年より2週間ほど遅れて、やっとシーズンイン。


経費節減のため、フル下道でウイングヒルズへ片道約230kmの行程。

同じくシーズンインのスキー猫さんと途中で待ち合わせ、2台でウイングヒルズへ向かう。


白鳥あたりから道に雪が着き始めた。
気温はそんなに下がってない。
ヘビーなシャーベットかも・・・

数年前のイヤなシーンが頭をよぎったが、今回は2台ともスタッドレスを履いた四駆だから大丈夫だろうと思っいたが・・・R156からウイング方面に入ると・・・前にいかにも2駆FFの挙動でヘビーなシャーベットを走行するクルマが・・・


いつ停まってしまうのかという20km/h以下の運転であるが、抜こうにも挙動が怪しいので併走できない。
トンネルに入って抜こうとすると、ブロックするような走行ライン。
迷惑千万なクルマであった。


到着後は、ルーティーンの車中宴会。
今回は低炭水化物のツマミで、スキー猫さんからいただいた日本酒をいただいた。

滋賀県の酒も侮れないな。
気持ちよく熟睡できた。



今回の主目的は、東海北陸ブロック技術員研修会の見学&県連HPのためのネタ集めだ。
(東海北陸ブロック技術員研修会については、過去ネタ参照)

(僕にしては早く起き)ゲレンデに出てみると、この時季とは思えない素敵な景色♪



これは期待できるかも!
そう思いながら、リフト券を買いに行った。

ふふふ、憧れの人生初のシニア券をGET!



「ピンポーン、シニア券です」というテンションの低い女性の声を期待してゲートに向かう。


な、何故なんだ?
何が無効なんだ??
無効と言いながら、ゲートは開くぞ???

「無効」と言われながらリフトに乗るのは気が引けるので、ICカードを交換してもらう。
が、それでも「無効」と。

よくよくチェックしてみると、グローブのポケットに白馬エリアのICカードが・・・ウイングのスタッフさん、ごめんなさい。

気を取り直して、ゲートに向かった。


電子音だけだった・・・(T_T)



ということで、いよいよシーズンイン。

新しいブーツやジャケットもまずまずだった。

来週からはちゃんと滑るぞ~
Posted at 2017/11/25 21:42:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年11月19日 イイね!

冬支度2017 

冬支度2017 今季、奥美濃エリアのスキー場オープンが遅めなのに加え、どうもモチベーションが上がってこない。

例年より、2週間以上遅い冬支度となった。


実は、ムスメが学校を卒業したら、エクスプローラーを買い換えようかと考えている。
なので、若干溝は残っているものの、その間の2シーズンは持たないだろうと考え、スタッドレスを新調した。
今までのBLIZZAK DM-V1からV2へリニューアルである。


今までは265/60R18を履いていたが、雨や柔らかい雪の時の走行抵抗が気になっていた。
迷いに迷ったが、今回は初めて純正サイズ(235/65R18)にしてみた。

乗り心地、走行抵抗、燃費は改善されると思うが、舗装路のハンドリングや、凍結路のグリップに一抹の不安がある。

いや、何より純正サイズは・・・貧相である・・・(>_<)




次は、カプセルホテル仕様だ。
今までは羊毛の敷き布団を使っていたが、ヨメの腰痛対策で寝室のマットを交換したので、寝室で使っていた低反発マットにグレードアップ。
シートの隙間に置いている板の厚みが気にならないことが期待できるぞ。



そして、いつも通りに荷物置き台や寝具類を設置。



仕上げはルーフボックスの装着。
このためだけに、ムスメを名古屋から帰省させてあったのだ。
(ポケットマネーで交通費は支給したが・・・)



あとは、気候を見てスノーブレードを装着するのと、ウオッシャーを入れるだけである。


さて、今季はなかなかモチベーションが上がらなかったのだが・・・

昨日行った伊勢シーパラダイスで、ショーの合間に黙々と一人練習をするイルカの姿を見た。


コイツに負けないように頑張ろうという気になったので、今週くらいにシーズンインだな。
Posted at 2017/11/19 19:14:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation