• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

18-19(11)(12)スキーデビュー in モンデウス位山

18-19(11)(12)スキーデビュー in モンデウス位山12月上旬、ムスメにスキーの誘いのLINEを送った。

1月26、27日ならOKということだが、ムスメの親友のMちゃんもスキーをしたいと言っているらしい。

一応経験があって、リフトも乗ったことがあるらしいので、ハタチの女子を2人連れてスキーに行くことになった。



Mちゃんは社会人だけど、まだ収入も少ないのでできればレンタルはさせたくない。
成人式で帰省した時に、義母が使っていたブーツを試着させた。
フィッティングはバッチリだった・・・が、その時に、彼女の母親が衝撃の告白。

母 「Mがスキー場に行ったのは保育園の頃で、ソリしかしてないです。もちろん、リフトも乗ってません。」
僕 「マジっすか?」
母 「すみません・・・」
僕 「いえ、一応指導員資格を持ってますので、なんとか・・・」


リフト乗ったことがあるって聞いたので、早割券2日分買ってしまったぞ・・・


ナビゲーターがなければカングーで行く予定だったが、最低限の納車とスタッドレス装着が間に合ったので、26日早朝にナビで名古屋のムスメのアパート(Mちゃんはムスメのところに前泊)に迎えに行く。


往路、仕事疲れのMちゃんと、遊び疲れのムスメは爆睡。
おかげで静かにドライブできた(笑)

ナビゲーター、納車1週間足らずでスキーデビューだ!



早速着替えて、ゲレンデに立つ。

僕 「スポーツは得意?」
M 「体育は2でした(5段階評価)」
僕 「・・・。自転車、乗れる?」
M 「一応乗れます」

自転車に乗れる運動神経=スキーができる、というのが僕の持論なので大丈夫だろう・・・
3歳児から、60歳代後半の婆ちゃんまでスキーデビューさせた実績をフルに生かして・・・

初めはブーツの履き方から、板の着脱、方向転換、テールを開いての制動・停止などの初歩から。



お、言われたことをよく考えて、忠実に実行しているじゃないか。
ムスメと同じく学校の成績は悪かったが、頭は悪くなさそうだ(笑)

ちなみに、ブーツは義母の、板はムスメの、ストックはヨメの、ヘルメットとゴーグルは僕の、ウェアは彼女の母親のを使用している。
実に経済的なスキーデビューである。


昼食休憩にモンデウスのイントラに差入れに行く。
岐阜県連の役員の彼女が今回の宿を手配してくれた御礼である。
今年は技術選の夜に一緒に飲めなかったので・・・



昼食後は、ついにリフトにデビュー。

モンデウスの初級ゲレンデの降りたところは少し斜度がある。
なので、そこを横にトラバースして緩い方に移動。
で、滑り始めると・・・転倒デビュー。


それにもめげずにMちゃんはがんばる!


長い距離を滑るために、上部まで行くクワッドに乗ると、少し青空が見えてきた。


Mちゃんもテンションが上がる。


そして、リフト3本目には・・・


スキーデビューとは思えないポジション!
しかも、ニュートラルからしっかり外スキーに圧を掛けてターン始動!!
(1級や準指、テク受検者でもこの操作ができない人もいる)

なんでこんなに滑れるんだ?


とはいえ20歳の女の子、3時を過ぎたころにはムスメと共に温泉に行きたいコール。
風呂には全く関心の無い僕ではあるが、この女子パワーに負けて、わざわざ下山して温泉へ・・・

夕食は派手ではないが、美味しくてボリューム満点。


モンデウス、今はリフト2本の営業だけど、「位山国際スキー場」の頃に来たときは、もっとリフトが動いていた。
しかし、ヘリスキーもしていたとは知らなかった!!


夕食後は3人で楽しくと思っていたが、ムスメは早々にZZZzzz・・・


Mちゃんの仕事の悩みや人生について語り合うW


2日目は、小雪。
天気予報ではだんだん回復してくるようであるが・・・


初日に基本的なことは教えたので、2日目は経験を積ませることを主眼にする。
斜度のあるところもノーアドバイスで。

板解放デビューw


新雪滑走。


半分白い(笑)


初日よりもへっぴり腰だが、そんなことは気にせずに滑走距離を伸ばす。
Mちゃん、がんばる!


途中から、みん友のsuzumeさんも合流。


僭越ながら、滑りのアドバイスを少々。
彼のストイックさには脱帽である。

なんだかんだで4時過ぎまで滑った。(←普段の僕ではあり得ない・・・)

帰りはひるがのSAで夕食とお土産購入。

2人とも、高校の時のジャージ(笑)


久しぶりに、今回は2日間とも笑いあふれるスキーで、めっちゃ楽しかった。
Mちゃんに感謝である。

今回は、Mちゃんとナビゲーターのスキーデビューであった。
Posted at 2019/01/29 00:15:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年01月24日 イイね!

スタッドレス等装着

スタッドレス等装着月曜に納車されたばかりのナビゲーター、取説をしっかり読んで概ね操作等は分かってきたので、昨日はスペアキーのリモコンの登録をした。

既存の2本のキー+スペア用に購入したモノ、エクスプローラーで使用していたモノ、計4個の設定。
不良品だといけないので、スペアキーはまだ溝を切っていない。
リモコン登録できたので、あとは溝を切ってイモビの登録をしなければならない。


今日は、注文してあったスタッドレスを装着しに、行きつけのショップに行ってきた。


スタッドレスは、BSのDM-V2。


サイズは285/60R18、純正よりも若干経が小さくなるがしかたない。

先代ナビの純正18インチに組んでもらう。
このホイール、一見メッキっぽいが、実はメッキカバー。(前のエクスプローラーと同じパターン)
エクスプローラーの時は特に何も言っていなかったが、古いなっていてカバーが浮き始めているようで、メカさんはとても慎重に作業をしていた。(ごめんね)



乗り始めてすぐに、それまでのタイヤとの違いを感じた。
ナビには305/45R22が装着されていたが、それと比べて明らかに挙動が穏やか、轍もあまり気にならなくなった。
幅2cmとサイドウォールの硬さでこれぼど違うのか。
夏タイヤを交換する際には、285にしようかな・・・と思うが、過去のテラノ、ディスカバリー、エクスプローラーのいずれも夏タイヤを交換したことが無い(笑)


暗いので分かりにくいが、22インチと18インチの差は歴然である。



ホイールが変わればアメ車のお約束、TPMSセンサー(空気圧センサー)の設定だ。
モノによってはショップで書き換えができるということであったが、僕が購入した安いヤツは対応していなかった。
なので、別途購入してあったリセットツールで設定をする。
一見チャチであるが、これに賭けなければならない。


説明書(+動画)の通りの操作で設定モードに入った。
第一段階は通過である。(クルマによっては上手くいかないらしい)

あとは、このツールを順番通りに各タイヤのエアバルブのあたりでボタンを押してセット。


成功すると、ホーンが鳴る。
なんだ、簡単じゃないかと思っていたら・・・4本目の時にホーンが鳴らない!

前所有者は、購入したTPMSセンサーのうち2つが不良品(電池切れ?)だったらしい。
1年保証とはいえ、警告灯が点いたまま週末のスキーを迎えるのか?

夜にホーンがもう5回鳴るのは忍びないが、もう一度チャレンジ・・・



成功だ!



このクルマには、すでにドライブレコーダーが付いていた。


せっかくなので、SDカードを挿して設定をする。


ドライブレコーダーのことはよく分からないので、中庸な設定で試してみる。
役に立たないのが一番良いのだが・・・
Posted at 2019/01/24 23:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月21日 イイね!

納車

納車2008年5月、所用でフォードディーラーに行った。

その時にリンカーン・ナビゲーターのカタログをもらった。
いかがですか?って言われても、乗り出し600万円のエクスプローラーを買って1年で乗り換えられるわけないやん。

型も前モデルの方が好みだし・・・と思ったが、家でカタログを見ていると結構好きになってきた。
とはいえ、乗り出し1000万円のクルマ、地方公務員には現実的ではない。



それから10年が経ち、エクスプローラーの乗り換えを考えたとき、欲しいと思えるクルマがない。
どんなもんかなと中古車情報を見ると・・・2014年モデルのナビゲーターが400万円台で出ていた。(すぐに売れてしまったようだが)
これなら買えなくはない。

調べると、2015年モデルから顔が変わり、V6の3.5Lになっている。
この顔はイヤだし、せっかくアメ車に乗るならV8が欲しい。

この後は、以前のブログで書いたような展開となった。

そして、本日納車。






10年越しの恋が実ったような気分だ。
(そして、一度付けてみたかった字光ナンバーにもチャレンジw)

アメ車の中古ではあるが、正規モノだし、前オーナーさんともみんカラでつながったので安心だ。



少なくとも定年までの8年間は乗るつもりである。
故障が少ないことを祈るのみである。
Posted at 2019/01/21 22:01:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年01月11日 イイね!

朗報

朗報この日曜から何かおかしいと思っていたが、月曜には滝のように鼻水が垂れてきて・・・午後から休みを取って病院に行ってきた。
インフルエンザの検査は陰性だったが、夜から熱も上がってきた。

火曜は仕事を休んだものの、熱は38℃台が続く。
周りからはLINEで、「インフルやぞ。」「初期は誤反応が出ることがあるらしいぞ。」等々の反応が。

僕の心の中は激しい葛藤があった。

× もしインフルなら、今週末のスキーに行くと、同宿する選手や役員に迷惑がかかるじゃないか!(来週は県技術選)
○ もしインフルなら、有給休暇ではなく、病休にできるじゃないか!(今春に就職する娘の引越に有給が必要+平日スキー♪)

水曜の朝も38℃台のままだったので、改めて病院に行った。

2度目の検査でも陰性・・・ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・

結局、木曜の夕方まで38℃台が続いたのでスキーは断念、しかもインフルではないので、ただの有給という一番よろしくない結果に(涙)


落ち込んでいる時に携帯が鳴った。

S 「かつりんさ~~~ん、いつもありがとうございます~!!」

このテンションの高い明るい声は、元フォードディーラー(現フォード取扱店)の担当Sさんだ。


次期愛車のスタッドレス用に、その前のモデルの純正18インチホイールを購入した。

正規輸入車は20インチだが、本国のベーシックモデルは18インチが標準で、中古車等の写真を見ると18インチを履いている車両が散見されたからである。

が、同フェイスの後期モデルは、フロントのブレーキパッドの形状が違うことが判明した。(中古車の写真は皆前期モデルと思われる)

最悪の場合、キャリパー変更で18インチが履けない可能性が考えられる。



そうなれば・・・

新たなホイールの購入!(20インチは高いし、6穴のPCD135で合うインセットはなかなか無い)+注文してあるスタッドレスのキャンセル!(BSの国内正規品では合うサイズが無い)=多大な散財+今季のスキー使用は絶望的

となる。

そこで、1本を店に持って行って、試着を頼んであったのだ。


僕 「で・・・ホイールはどうでした?」

S 「バシッとハマりました!OKですよ~!!」


この電話の後に熱はだんだん下がり、夜には平熱になっていた。

この発熱は、メンタルが原因だったのか?(笑)
Posted at 2019/01/11 23:55:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20 212223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
E87(BMW 120i)の後継のセカンドカーです。 初めての軽自動車、久しぶりの新車で ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation