• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつりんのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

2008 LED装着その2

2008 LED装着その2前回のヘッドライトロー&ハイに続き、残りのナンバー灯とフォグランプのLED化を。

今回は、トップ写真のようにナンバー灯を2種類用意してみた。
というのはウソで、どうやら酔った勢いで楽天とヤフオクの両方でポチってしまっていたようだ😅

届いた中身、大きさが違うぞ。
ま、どちらかは合うか・・・と軽く考えていたのだが・・・

まず、純正品を外すのに苦労した。
単純な構造なのに、酔っての作業のため、クリップのところを折ってしまう羽目に。


どのみち交換するから良いかと思ったが、サイズ的に装着可能と思われた小さい方、コネクター部分の引っかかる部分が純正より一つ多い。
そのためコネクターが奥まで刺さらず断念。
大きい方は、取付部分は純正と同サイズだったので装着できたが、配光が悪くあまりナンバーを照らさない。
マズいぞ・・・

外した純正を酔っ払いの怪しい目で見ていると、照射面のカバーが外れそうだ。


中にはT10が。
BMWの車内灯用セットで使っていないヤツを使ってみた。


クリップを折ってしまった純正品は両面テープで装着(笑)


2セットで8,000円以上出費したナンバー灯、はじめから球だけ交換すればよかった。


今日は、酔っていない昼間にフォグランプ球の交換。
ところが、昨夜に引き続き、取り外しに苦労するところから始まる。


スロープを使用して、より作業しやすいようにスペースを確保。
初めて扱うPSX24Wではあるが、構造的に2ヶ所押さえれば外れるはず。
結局チカラワザで無理やり外した感である。


逆作業の取付も苦労した。
なぜカチッとはまらない?

なんとか取り付けたが、片側だけで腕が上がってしまった。


交換したのは助手席(向かって左)、3000Kであるが思ったより濃い黄色だ。


上がってしまった腕の回復を待つ間、120iのウインカーバルブ交換。
ステルスタイプのLED球を使用していたが、特にフロントがボヤッとした感じなのが気になっていた。
こちらの交換は前回苦労したのでもう慣れている。
サクッと交換した。


運転席側(向かって左)が交換した方。
明るいので分かりにくいが、助手席側よりスキッとした光り具合だ。


休憩を挟んで、2008の運転席側フォグ球の交換。
サクッとはいかなかったが、助手席側よりも短時間で交換。


う~ん、ハロゲン時代のイエロー球ぐらい濃い黄色だ。
雪道では威力を発揮するだろう(笑)

これで予定していた2008の作業は一通り終えた。
GWの時間潰しが無くなってしまったぞ・・・
Posted at 2020/04/29 19:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月26日 イイね!

2008 LED装着その1

2008 LED装着その1ヨメの購入したプジョー2008はロー、ハイ、フォグの全てがハロゲン球。
オプションのHIDローが¥104,500、LEDフォグが¥51,700、いずれもさらに工賃がかかる。
結構な価格だ。
車両購入時に確認したところ、ローとハイはH7、フォグはPSX24W、いずれも入手しやすい球である。
H7LEDはシトロエンで使っていたモノがあるので、自分で交換することにした。

納車後、交換を試みるがローの裏のカバーがギリギリなうえ、球が太いため装着できない。
ローは諦めて、ハイを交換しようとしたが、スペースは問題ないものの、固定の仕方がよくある金属のクリップではなくコネクター一体型。
むむ・・・

この車種のオーナーはオプション装着やショップでの交換が多いのか、みんカラを含めネット上でもあまりDYIの情報がみつからない。

そんなときに見つけたのがスマート社のLED球。

47,300円

普通のLED球に見えるが・・・セットのAPD13って何だ?
これで装着できるのか?

ハイビームはこれで固定できるらしいのだが・・・

2,420円

半信半疑だが、両方を購入してもオプションHIDの半額以下、楽天ポイントも貯まっているのでチャレンジしてみた。


外出自粛の本日取付。

まずはハイから。
元は、コネクター一体のコイツでH7球が固定されている。


LEDの縁を外し、こんな感じでアダプターを取付。


これで取り付けようとしても、なかなか上手くはまらない。
なので、先にコイツだけ取付けて、後から球を差し込んだ。


これで無事成功。


次はローの方だ。
ハイと同様に縁を外し、それだけ先に装着。


LED球をそれに差し込み、固定はOK。

そしていよいよ謎だったAPD13の登場。


右がノーマルの裏蓋、左がAPD13である。
3000円もするようには見えないチャチな軟質の裏蓋である。
しかし、これによってバルブ後方のスペースが確保され、装着できるというモノ。
柔らかい素材のためものすごく手間取ったが、何とか無事に装着できた。


何のためのモノかよく分からないパーツもとりあえず固定。





何のためのモノかよく分からないパーツが無い普通のLED球なら、APD13があれば取り付け可能そうである。
球切れの際には、安いLED球にしておこう。


フォグランプの球はまだ届いていないので、GWのお楽しみということで。
Posted at 2020/04/26 17:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月19日 イイね!

休日の過ごし方

休日の過ごし方今日はゆっくり寝て、昼からDVD鑑賞をするつもりだった。

が、昼食後にヨメがテレビを独占して撮りだめたドラマを見始めた。

しかたが無いので、前に買ってあったパーツをBMW120iに取り付けることにした。


一つ目はホイールボルト交換。

120iは純正オプションのホイールに純正ホイールボルトのまま。
日常的に不満は無いのだが、夏タイヤと冬タイヤの交換時に困ることがある。
ホイールボルトが奥まっているので、取付時に指で回すことができない。


さらに、冬タイヤ用のホイールは穴が小さいので、ソケットを差し込むのにホイールを傷つけてしまう。



そこで、首長のボルトに交換。


国産車でホイールボルトというのは皆無なので、首長の選択肢が極端に少ない。
僕が見つけたのは、RAYS、ADVAN、無印の三種。
本当は無印が良かったが、首がやや短め。
今はADVANでは無いがヨコハマ製のタイヤ、しかし次は何にするかは分からない。
しかたなく、純正&純正っぽいホイールにはイマイチだが、RAYSをチョイス。
スポーティーなアフターマーケットのホイールになら映えるのだが・・・ブサイクである。


そんなに目立つモノでもないので、実用重視ということで(笑)
この後、120kmほど走ってから、再度トルクレンチでカチカチッと。


次はライセンス灯の交換。
純正もLEDではあるが、やけに暗い(ショボい)。
無印のLEDに交換した。


明らかに明るさが異なる。


さて、コロナのおかげで旅行は見送っているGW、ムスメのバンパー補修でもしようか。

※「コロナにはブルーバードで対抗すべし」と言ったが、40歳代以下には全く反応してもらえなかった・・・
Posted at 2020/04/19 18:33:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月14日 イイね!

ウエルカムランプ

ウエルカムランプナビゲーターのウエルカムライトの暗さが気になっていた。

全所有車の「☆じゅん♪」さんによるアンダーLEDが装着されているので実用上(+カッコ良さ)は全く問題ないが、ドアミラーに装着されている純正ウエルカムライトがあまりにも暗くて・・・(トップ写真では、点灯していることすら分かりにくい)

というわけで、ヤフオクで見つけたパーツを装着。

交換はめっちゃ簡単、パーツを見れば説明書も不要なレベルである。

Before


After



明るさではアンダーLEDの圧勝であるが、乗降時の足下を考えると広範囲に照らして安心である。(現在のアンダーLED+LEDウエルカムライトの組み合わせは文句の付けようがない)



ところで、米国オプションの22インチホイールのセンターキャップが自然に変形して取り付けられなくなった。
ハブボルトが丸出しであるので、早く入手したい。

セカイモンで見つけたホイールごと丸々買うしかないのか・・・

Posted at 2020/04/15 00:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年04月04日 イイね!

今シーズンの記録~'19-'20 vol.13

07-08シーズンから始めたこの記録も、早13回目。
昨年度は激務で日々に追われ、スキーの回想どころか滑走日記すらも書けなかった。(雪上日数は、1級取得の頃程度の14日😢)
異動に伴い、年度初めの3日間で昨年同時期よりもすでに10時間以上時間外勤務の縮減ができたので♪、ルーティーンをこなすことにした。

スキーネタオンリーの自己記録用であるため、興味のない方は遠慮無くスルーして下さい。

【12月】
8日…約20年ぶりの昨年よりも、さらに遅いシーズンインは教育本部研修会でウイングヒルズへ。
講師の石水克友ナショナルデモンストレーター、経験を重ねて教え方が上手くなっていた。


14・15日…指導員研修会&検定員クリニックは例年通りのほおのき平、例年より1週間遅い開催ではあるが、雪不足でドキドキの開催であった。
久しぶりにクリニックでのモルモット、今回は2級の小回りをさせられたが、愛ちゃん(元Nデモで克友デモの奥様)、絵梨香ちゃん(全日本決勝選手で克友デモの妹)もモルモットだったので、いつも以上にドキドキだった。


28~30日…恒例の師匠とのスキー合宿は、技術員のO君と3人で志賀高原へ。
予想以上に雪があり、充実した合宿であった。(今季、最初で最後のまともな滑走ができた)



【1月】
4日…クラブの後輩T君が準指導員検定を受検するので、その特訓に激混みのホワイトピアたかすへ。
昨季よりは随分上達したが、準指合格レベルにはもう一歩、テク狙いのみん友のsuzumeさんも交えて超ベーシックからの特訓。
終了間際にボーダーに突っ込まれ、お気に入りのストックがポキッと。


12日…Tくんの様子を見るのと、師匠に貰ったロング板の試乗を兼ねて、指導員・準指導員養成講習会開催のほおのき平へ。
Tくん、正月の特訓の甲斐があって、ちょっとアドバイスすると合格レベルの滑りができるようになっていた。
ブリのロング板も、予想以上に操作することができた、収穫の一日であった。


18・19日…スキー技術選手権大会の三重県予選でほおのき平へ。
雪不足で開催が危ぶまれたが、岐阜県さんと協力しながら、コート変更やナイター、初の早朝の競技でなんとか開催することができた。



【2月】
2日…今季はあまり滑れていないので、翌週のクラブツアーに備えてスクール受講のためにめいほうへ。
上級班の講師は準指・C検・正指が同期の岐阜の技術員、「かつりんさん、スクールに入る必要ないでしょ?」と言われながらも受講。
滑走はボロボロ、来週のツアー大丈夫か???


8・9日…クラブツアーで鹿島槍へ。
準指受検のTくん、技術に磨きがかかっていたが、条件の悪いバーンでは悪癖が露呈・・・僕は悪条件でも無難に滑れてホッとした(笑)


23日…スケジュールが合ってやっと猫さんとめいほうへ・・・が、激混み・・・
猫さんの滑りが着実にステップアップしていて、安心した。



コロナのために、全日本の技術選、デモ選が中止になり、本県の準指導員検定、B・C級検定員検定、クラブ対抗戦、チャレンジ技術選等々が中止になった。(コロナにはブルーバードをぶつけなきゃ!←昭和生まれネタ)
一年間準備をしてきた選手や受検生のことを考え、最後の最後まで議論を交わしての苦渋の決断であった😢(僕のクラブのTくんは泣きながら電話をしてきた。)

来季は、例年通りにスキーを楽しめることを祈念している。

シーハイル!!
Posted at 2020/04/04 23:36:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

4代目フォード・エクスプローラーに乗り始めた翌年、フォードディーラーで貰ったカタログで恋をしてしまったリンカーン・ナビゲーターの正規V8最終型(中古)を手に入れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

[スズキ ソリオハイブリッド]AZ ラバーペイント ZEQUE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:17:42
[BMW 1シリーズ ハッチバック] エンジンオイル・オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 21:52:16
ハミタイ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 14:09:14

愛車一覧

リンカーン ナビゲーター リンカーン ナビゲーター
正規輸入が始まった2008年に一目惚れ、約10年後にやっと恋が実りました♪ 正規輸入最後 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
通勤車のカングーの後継として、9年落ち・5.7万kmのハイラインを格安で購入しました。 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
ムスメの初めての所有車。 今まではボクのカングーやエクスプローラー、ヨメのC3をドライブ ...
ルノー カングー ルノー カングー
ヨメ車でしたが、僕の通勤車になりました。 ちっこい割には車内が広いのでいいです。 チー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation