3/31
本庄サーキット軽one耐久NNクラス
ついに開催です。
朝7:00に現地集合。
直前までブレーキパットについて、ESにするか、スぺコンKにするか悩み、
安全重視で直前にスぺコンKを選択し前日に取り付けました。
結局、この選択がレースの結果を左右します。
受付と車検、
ドラミを終えて、練習走行後、
いよいよレース開始です。
出場は7台。
AT車は我がチームだけのようです。
練習走行を見る限り、
他のチームは54~55秒台で走るようです。
うちのベストタイムより2秒以上速いペースなので、
うちのペースで走ります。
レース経験が全くないチーム。
開始から4時間は1周58秒~60秒でラップを重ね、
マシンの負荷を軽減しトラブルを避け、
タイヤも燃料も体力も温存です。
最後の1時間で56秒台でスパートをかける作戦です。
かがやきグループは、
くじ引きで最後尾の7番グリッドでスタート。
レースの時間経過するごとに、
リタイヤするチーム、
トラブルに見舞われるチームが出始め、
棚ぼた的に徐々に順位が上がります。
首都大学チームさんも序盤リードしていましたが、
途中マシントラブルとなり、
何とか修理しコースへ復帰しました。
復帰後は怒涛の53秒台連発!!!
4時間が経過し、
そろそろ順位も確定かという時間帯で、
練習から仲良くさせていただいたroadconnectさんが、
トップ争いをしている最中、
突如トパドックへ、
戻る途中からタイヤハウスからは白煙が上がり
チョロチョロと火が見え火災の発生です。
どうやらブレーキの様です。
roadconnectさんはブレーキパッドにESを選択、
レース中にESパッドがすり減り鉄板となり、
さらにピストンが鉄板を打ち抜いてしまったようです。
キャリパーの予備もなく、やむなくリタイヤ。
うちのチームも悩んだ末のスぺコンKでしたが、
ESを選択していたら、
同じようにブレーキトラブルでリタイヤしていたかもしれません。
レースは最終版、
部長と、Nやま選手の2人でラスト1時間は56秒で周回。
276周でゴールしました。
見事完走し、4位と大健闘!!!
この結果には大満足です。
チームの皆さん、
レース関係者の皆様。
ありがとうございました。
レース終了後には、
AT車ということで、
多くの方から声をかけていただけました。
かがやきグループとしてもよい宣伝になったようです。
ベストタイム 56:093
周回 276周
懸念事項だったATF温度は最高99度
エンジンオイルは115度でした。
Posted at 2018/04/03 20:00:28 | |
トラックバック(0) | 日記