• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

見えないですが拘りです

久々に3SGのネタでも。

いつ完成するか未定のカローラですが、絶対に解決しないとダメなのがデスビです。

3SGは大きく分けて6世代あり、かなりの種類のヘッドが存在します。
VVTi導入以前はヘッド後方にデスビがありました。
VVTiによりカム駆動では不具合が出るのでクランクピックアップと
カムポジションセンサーの組み合わせになりました。

初期の3SGを縦置きに積んだ場合、大抵の車種がバルクヘッド加工を
余儀なくされており、エンジンを積む際のネックとなっていました。

エンジンを買った当時は知識も技術のなく解決の糸口が見えませんでした。

デスビを外すにはクランクピックアップで動作させればいいのですが、
それだけではダイレクトイグニションは動作しません。
カムポジションセンサーが必要ですがどう設置するかという問題があります。
カムプーリーに付けるのが最も簡単ですが、むき出しのプーリーに
トリガーディスクを取り付けるとかなり不細工です。

いいアイデアが浮かばずに放置していましたがいいのがありました。
以前のブログにも書きましたAEMのEPMです。

高さがスタッドボルトを含め41.6㎜です。
本体の厚さだけなら29.5㎜なのですが取り付け用のスタッドボルトがあり構造上抜けません。
そのため、41.6㎜が最も低い数値となります。

この41.6㎜に収まるように3SG用アダプターを設計してみました。

デスビと同じように、INカムシャフトで駆動します。
駆動用のシャフトは新たに作る必要があります。
デスビの場合は点火時期調整用に取り付け穴を長穴にする必要がありますが
フルコンの場合はトリガーオフセットで調整できるので丸穴です。

肉抜きは元が軽く軽量化といっても微々たるもので効果はありませんが、
見た目が良くなるので入れてみました。
とはいうもののバルクヘッドとの間ですのでまず見えませんけどね。
商品化する気もない個人用の完全なワンオフですので拘ってみました。

いつもの所で見積りしたら2万円越えました。
センサーと合わせると7万円ほどになります。
三菱のCAS流用してすべて作っても変わらないかもしれませんね。
Posted at 2019/04/16 15:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3SG | クルマ
2015年02月17日 イイね!

やってもうた(T_T)

クランクプーリーとオルタネータープーリーを発注しました。
製品は本日届いたのですが…



クランクプーリーはカラーの内径が違うため取り付け出来ません。
オルタネーターはザグリの内径が小さく工具が入りません。
明細を確認すると発注時の寸法が間違っていました(-_-;)

とりあえずオルタネーターは取り付け出来ましたがナットの締め付けが不十分です。

修正版の図面は出来ましたが第2段の発注は未定です(*_*)

追伸
オルタネーターはこのプーリーサイズ以外は旋盤による加工がいるので
今より頭が小さいナットを探します。
Posted at 2015/02/17 21:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3SG
2015年01月10日 イイね!

妄想第一弾

妄想第一弾エンジンは組みあがってるのですがまだまだ載せる段階には至っていません。
クラッチやら水回りもまだですし補機類が一切ありません。

補機類ですがF3エンジンということもあり元々オルタネーターがありません。
当然のことながらエアコンやパワステなんてものはありません。
ドライサンプのポンプはウォーターポンプのプーリーから駆動されます。
従ってクランクの先端にプーリー自体が存在しません。
ですが一応ナンバー付きで乗ることを考えていますのでオルタは必要です。

クランク自体も加工されておりクランクプーリー自体が取り付け不可となっています。
とはいってもタイミングベルトのプーリーは存在するわけでして
申し訳程度のセンターボルトがあります。
幸いなことにこの部分に厚いワッシャーとカラーがあり、取り外すことでオルタ駆動用の
プーリーを取り付けようと考えてました。

旋盤やフライスなどの工作機械はありませんので加工は行わず
スマートに取り付ける方法はないかと思案していたところ
ミスミでタイミングベルトの用プーリーの追加工ができるとのこと。

条件としては
ベルト S5M 15mm幅
減速比 エンジン:オルタ 2:1前後

オルタはうちにいっぱい転がっているスズキの軽用です。
オルタ側のシャフトに合わせて内径や座ぐりを設定すると最低で26Tになります。

クランク側はワッシャとボルトは既存のものを使うので座ぐり内径から50Tとなりました。
クランクシャフト先端の外形が中途半端な寸法だったのですが細かく内径指定できますので
ぴったりに加工可能です。
このあたりはいくら説明しても図面がないとピンと来ないでしょうね。
私の頭の中では3DCADで既にぐるぐる回ってるのですが(笑)

まあともかく都合のいいのがネット上で揃うわけです。

ちなみに材質は
オルタ A2017 硬質アルマイト
クランク A2017 硬質アルマイト もしくはS45C ニッケルメッキ

クランク側の材質はフライホイールは通常の直径ですし多少の重量があったほうがいいのか
クランクピックアップ用のプレートの兼ね合いもありますし思案中です。
Posted at 2015/01/10 23:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3SG | 日記
2014年10月05日 イイね!

エンジンは無事始動...

補機類はタービン以外変更無しなのでエンジンは一発始動!
のはずだったのですが思わぬトラブルが(。-_-。)

オイル冷却水を入れたあと軽くクランキングしたのですが異常なさそうです。
エンジンをかけようと長めのクランキングをしたのですが
全く始動する気配がありません。

フューエルレギュレーターのフィッティングを外したところ全く燃料が来てません。
ポンプの動作音がしないのでダイアグのFP端子で確認したところ
電気が来ていません。
配線図で確認してみましたがどうも元と違うところから電源が来ており
リレーの電源も違うところから取っているようです。
製作者(うちの社長)に聞いたところ「忘れた」と即答されました(^-^;

とりあえずポンプが動作するか確認するのにリレーを外して直結したら
ポンプは動きました。
燃料は多少流れたのでセルを回したら始動しました。

ポンプが回らない原因究明は後回しにしてエンジン本体の確認を行うため
ポンプリレー直結でエンジン始動することにしました。
数分かけていましたが水漏れオイル漏れはなさそうです。

ST185とST205のニコイチハーネスにST205のエンジン、パワーFCなので
配線図はあてになりませんし苦労しそうです。

本日(6日)確認したところリレーの差し込みが甘かったのか抜き差ししてるとポンプ動作しました。
リレー自体も怪しいのかもしれませんね。





Posted at 2014/10/05 21:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3SG | 日記
2014年09月30日 イイね!

ちょっと大変かも

ちょっと大変かも補機類ハーネスの取り付けはほぼ終わりましたがいくつかの問題点がありました。

1,オルタネーターのブラケットが違う。

単純にネジを切っているのがオルタ側かブラケット側かの話なんで交換して解決です。

2,エキマニが少し歪んでいるのかアウトレットのボルトが入らない。

タービンやウエストゲートのフランジをすべて緩めてしまえば入りました。
歪みは2mm以内なんですが大物のくせにシビアです。

3,タービンのオイルリターンが全く合わない

今まで鉄のオイルパンだったのが今回はアルミと鉄のハイブリッドになっています。
鉄オイルパンの場合はホースニップルが付いて前に出ていたのですが



アルミオイルパンではアルミ鋳物フランジになって横に向いています。
フランジを切断しアルミパイプを溶接して位置を調整しました。
鋳物はなかなかきれいな溶接ビードにならないので難しいです┐('~`;)┌



4,タービン出口とインタークーラー入口がかなりずれている。



RX6でもTCW77LとTCW10では出口径、角度、センターがすべて異なります。
最初はクッション付きか角度付きホースで辻褄を合わせるつもりでしたが
インタークーラーの加工が必要みたいです。
これだけの距離で合わせようと思えば曲げパイプじゃ無理かもしれません。
Posted at 2014/09/30 22:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3SG

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation