• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

久々の4AGです。

本当に久々に4AGをさわりました。

私のではなくお客さんというかうちによく遊びに来る水道屋さんのエンジンです。

内燃機屋さんの加工依頼とと一部の組み込みをうちで行うのですが
まずはコンロッドボルトの交換です。

組み込むのはおなじみのARPです。
お客さんの持ち込みですがかなり前にオークションで購入したとのことです。
まずあの方からの購入で間違いないと思います。

プレスで抜いて入れ替えるだけですが専用冶具?が必要です。

アルミの廃材に穴を開けただけですがこれがないと作業できません。

ストーブの上で少しあたためておくとプレスを使わなくてもここまで入ります。

後は冶具の上においてプレスで押し込んで完了です。

その後メタル合わせのため測定すると1本だけ真円度が悪くて私の手持ちのものと交換
同じ作業をやる羽目になりました。

その後ブロックやクランクの測定を行い現在メタル選定中です。

Posted at 2015/01/11 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4AG | 日記
2013年11月26日 イイね!

流用スロットル考察

インマニはFCR用みたいな単純なもので十分です。
ノーマルのインシュレーターを流用するのが理想ですが
ヘッド側の形状がわかりません
シリコンホースでも大丈夫かな?

サブスロットルの問題ですが、単純な制御でもいいかと考えています。


サブスロットル全閉

サブスロットル全開

要はメイン側が全閉になったときにサブが閉まっていればいいわけです。

マイコンでモータードライバーを制御して
メインに対して5%以上常に開くとか
でも問題ないかと思います。
スロットル開度の加速度に応じて開け方を変えるのが理想的ですが
プログラムが大変そうです。

燃料ラインはカプラーオンタイプですが四輪と同じサイズなので
キノクニ製のアダプターでAN6に変換して接続できます。
デリバリーにリターンとレギュレターないので手前で燃圧調整する必要がありますね。

まあいろいろ考えている時が一番楽しいのですが(^_^)ゞ
Posted at 2013/11/27 00:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4AG | 日記
2013年11月25日 イイね!

流用できるかな?

流用できるかな?昨日中古パーツ屋で買ってきたやつです。

カワサキのZX6R用のスロットルAssyなんですが格安だったため思わず買ってしまいました

インジェクター、スロポジ、MAPセンサーも付いてるのでそのまま使えそうです。





スロットル径は43mmで手頃なサイズなんですが
最近のバイク用らしくサブスロットルが付いてます。

サブスロットルはステッピングモーター駆動のようです。
全開で固定するとメイン側が全閉になりませんので何らかの対策が必要です。
恐らくモーターはバイポーラだと思いますので汎用のドライバーで動くんじゃないでしょうか(~。~;)?

ECUで制御できればいいんですが専用のマップがいるでしょうね。

インジェクターはマルチホール(12孔)なんですが容量は不明です。
ノーマルで120PSくらいですので200~250ccくらいでしょうか。



92後期のインマニの残骸との比較です。
4AGならいい感じかな?

Posted at 2013/11/25 19:01:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4AG | 日記
2011年08月04日 イイね!

載せ換え完了です。

載せ換え完了です。載せるときはミッションとクラッチのスプラインが合えば楽勝です。

かなり角度を付けてジャッキアップしましたがミッションの角度と、うちのエンジンクレーンで釣ったエンジンがいい角度になるんです。
いつも10分くらいで刺さります。
またボンネットを外さずにエンジン脱着ができるというのも大きなポイントです。

今回は補器類がすべてついた状態でしたのでエンジンは若干右に傾いていますので持ち上げながら作業しました。
右な傾いたせいでノックピンが噛みあわず少々時間がかかりましたが無事結合できました。

後はエンジンマウントや結合部のボルトを締め付けます。
エンジン組み込み時にボルト穴はすべてタップを通していますので問題なく完了しました。

配線、インジェクター周り、セル、エキマニ、ラジエター、ファンをつけて完了です。

いよいよエンジン始動ですがまだ冷却水、オイルが入っていません。
ラジエター内部の汚れがありましたのでクーラントは入れずに一旦水を入れて洗浄します。
オイルは4L1600円の馴らし用オイルです。
漏れが無いことを確認してから、ジャッキアップしウマを外します。

プラグを外しセルで油圧が掛かるまで回します。
すぐに油圧が上がりましたのでプラグ付けいよいよ始動です。

長めのくランキングを行いましたが始動しません。
数十秒後もう一度始動するとすぐに掛かりました。
ノーマルエンジンですので絶対に掛かるはずと思っていたで少し焦りました。

夜も遅いのですぐに近くの空き倉庫まで移動させます。
20分くらいアイドリングさせて様子を見ましたが若干ばらついていますがエンジン音は問題なく
1100回転でアイドリングしています。(油圧確保のため高めにしています)

明日以降細かい作業もありますが大仕事は完了です。

写真は翌日撮ったものです。


Posted at 2011/08/04 11:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4AG | 日記
2011年08月04日 イイね!

載せ換え開始です。

載せ換え開始です。エンジンは完成していますので載せるだけなんですが作業スペース確保のため、4連スロットル取り付け中の86を移動させます。

セルの回りが重たいのは不明ですが、移動できるようにはなりました。

ベストポジションに今回作業を行う2ドア86を移動、ジャッキアップを行います。
うちのジャッキで最大限まで上げてウマをかまします。
かなり傾きますがこれがポイントです。

次に補器類を外します。
今回は補器類はそのまま使用しますのですべて外します。
ラジエター、カップリングファン、エキマニ、セル、オルタ、デスビくらいでしょうか。
次はエンジン回りの配管、配線です。
インジェクターはOリングインシュレーターを交換したばかりですのでハーネスにつなげたままにしておきました。

ミッション結合部のボルト、マウントのナットを外せばエンジンクレーンで釣り上げ切り離します。
通常ここまで1時間弱ですが、
今回はノックピンが噛みこんでしまっており1時間くらい余分にかかりました。

降ろしたまま長い間保管されていたミッションだったので、穴の部分に腐食が発生していたのでしょう。
ノックピンは2本ともミッション側に食い込んでいました。

とにかく無事おりましたので補器類の移植を行います。
エンジンマウントやオルタのブラケットは錆びていたので錆取りを行い塗装します。
インマニやデスビも汚れていますので洗浄を行い移植しました。
クラッチ廻りは交換したばかりですのですべて再利用です。

補器類の移植は洗浄しながらですので6時間くらいかかってしまいました。

あともう1点、ノックピンです。
載せ換えするエンジンにはノックピンが付いています。
通常はブロック側に残るものですのでミッションに残っているものを除去します。
バイスグリップでつかんで回しましたがビクともしません。
ヒートガンで加熱すると回りましたのでバールでこじって取り外しました。

この時点で夜の9時ですが動かさなければ片づけられないので続行です。

Posted at 2011/08/04 11:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4AG | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation