• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2021年04月07日 イイね!

いい仕事してます。

以前、いろいろ書いていたVTECミニですが、そのキットを使った車両の制作過程とインプレの動画がYouTubeにアップされていました。



イタリア語ですので何を言ってるのかわかりませんが、機械翻訳による英語字幕は出ます。
制作過程を見ていただければわかると思いますが、ここのショップの仕上げはかなり雑です。
この程度ならかなり安く制作できたはずです。

最後にインプレがあるのですが、注目していただきたいのはフロントの足回りの動きです。
ミニの足回りといえばあまりストロークしないイメージがあると思いますが、このキットではしっかり動くものとなっています。
これなら200ps以上でも踏めるのではないかと思います。
乗り心地もかなりいいのではないかでしょうか。

お金があればK24ベースで作りたいですね。
Posted at 2021/04/07 18:48:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | クルマ
2020年12月08日 イイね!

共通の問題点

またミニスワップネタです。
全てのスワップで発生する問題点です。

まずはメーター
こちらは主にスピードメーターの問題です。
このサブフレームに搭載できるミッションはすべて電気式のスピードメーターを採用している車のもので、車速センサー付きです。
ミニのメーターはもちろんワイヤー駆動の機械式です。
当然動きませんので何らかの対応が必要になります。
車速センサーのパルスを元にモーターでワイヤーを駆動するものや、メーターの中身を改造して電気式にする方法などがありますが、ミニの場合もっとお手軽な方法がありました。

これです。

センターメーター用の電気式スピードメーターです。
オドは針の上に液晶パネルで付いています。
見ての通り、燃料計、各インジケータも付いています。
後は水温、油圧、タコメーターがあれば完成です。

このスピードメーターはファイナルやタイヤ外径による誤差も補正可能です。
フルコンの入出力を使って細かい補正も出来ますのでほぼ誤差が無くなります。

次は燃料系です。
インジェクション車がベースであっても流量は足りません。
キャブなら配管が細すぎます。
インジェクション用のタンクも新品が手に入りますのでそちらに交換し、大容量ポンプと配管引き直しを行う必要があります。

あとはシフトリンケージです。
ミニはロッド式、Kシリーズ用はワイヤー式ですのでミニのものを加工なんてできません。

ホンダ車のKスワップ用にはこんなものが売られていますが、もうちょっとスマートに作りたいですね。

ワイヤーは純正以外でも色んなメーカーから出ていますのでいい長さのものがありそうです。

これだけやるとなると金額的にはすごいことになります。
パーツだけでも250万円は越えます。
現行のクーパーSあたりなら勝てそうなんですけどね。
2020年12月01日 イイね!

おすすめはKです

前回のブログではBシリーズとKシリーズの2パターンの画像を掲載しましたが、Dシリーズにも対応しています。

日本では廉価版としか扱われないDシリーズですが、アメリカではチューニングパーツも豊富でそこそこ速くなります。

BシリーズやKシリーズの入手が容易な日本では、敢えて選択することはないと思います。

どちらのエンジンがお勧めかというとKシリーズです。
元々速いとか6速であるという理由以外に、スワップを行う上で重要な要素があるためです。

Kシリーズ以前のホンダエンジンは反時計回り、つまり逆回転でした。
そのため多くのメーカーとは逆の左エンジン/右ミッションとなっています。
この右ミッションがスワップの時に問題になるんです。



右ハンドルのミニだと、ミッションのデフケースの部分がステアリングラックのギアボックスと干渉してしまいます。

そのためボディを大きくカットし、後方にステアリングラックをオフセットする必要があります。
左ハンドルでは問題ないようです。

ということは反転というか一般的なレイアウトのKシリーズなら、無加工か最小限の加工で済むはずです。



もう一点、KシリーズにはK20以外にもK24という2.4Lモデルがあります。
なんと3ナンバーミニの作成も可能なんです。
タイプRのK20Aばかり注目されていますが、K24も決して悪いエンジンではありません。
カムとバルブスプリング、4連スロットル、タコ足だけでアメリカのベンチテストでは290ps以上出ています。
ダイナモでも250ps近くは出るはずです。

といいことずくめのように見えますが問題点もあります。
こちらは次回のブログで書きたいと思います。
Posted at 2020/12/02 07:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記
2020年11月30日 イイね!

全力で調べてみました。

とあるルートでエンジンスワップの問い合わせがありました。



このサブフレームを使ったエンジンスワップです。
すべてをマウントするとこんな感じになります。




そう、このサブフレームは旧ミニにホンダのエンジンをスワップするためのものです。

このキット、割とよくできています。
ドライブシャフトはミニのアウターとホンダのインナーが使える専用のシャフト、サスペンションアームコイルオーバーになり、上下ともに調整式でアライメントは自由に調整可能です。

またサブフレーム自体も6ヶ所の穴開けで取り付け可能です。

専用コイルオーバーショック、エンジンマウント、ラジエーター、関連パーツが付いたこちらのキットで$4000です。



トータルでは新車のミニが買えるほどの金額になりますが、220psのミニが完成します。

実はエンジンスワップ以外の隠し球もあります。
このネタはまだまだ続きますよ。
Posted at 2020/12/01 11:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記
2019年09月02日 イイね!

シフトパターン

VWにスバルミッションを載せた場合、シフトパターンが
おかしなことになるようです。

搭載方向が逆ですのでうまく動くはずがないですよね。

トランスポーターの場合は

5 3 1

R 4 2


となってしまいます。

さすがに扱いにくいので修正する必要があります。

アメリカで変換するリンケージキットが出ているのですが
HPがなくメールでやりとりしないと駄目なようです。

それならば作ろうと思い、考えたのですが左右のパターンのみを
入れ替えることになるためかなり悩みました。

解決できそうな構造が浮かんだのですが、いろいろ検索していると
キットの画像も出てきました。
やはり同じ構造でした。
Posted at 2019/09/02 19:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation