• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

もうすぐスタート!?

もうすぐスタート!?もうすぐ新年度ですね。
という事で、新たなプロジェクトを始めることにしました。

以前掲載した1GZ-FEを載せる予定のエンジンルームです。
現車じゃなくて部品取り車の方ですけどね。
欠品はほとんどありませんが書類無しなので部品取りとなりました。

ボンネットを開けようとすると左側しか開かない(((・・;)
何とか手が入るほどの隙間ができたのでボンネットを外してしまいました。
何故か右側のヒンジが曲がっており動かなくなっています。
このままでは閉めることも出来ないのでヒンジは外しました。
この車が走行することはありませんので問題ないでしよう。

エンジンルームの全長は問題なさそうです。

収まるのであればあとは何とかなるでしょうd=(^o^)=b


2018年03月22日 イイね!

S130Zエンジンハーネス②

ハーネスを作り始めたものの再利用する予定だったカプラーが割れていたり
ケーブルの在庫が無くなったりで思うように進みません。

脱着するのには問題なかったカプラーでも、リテーナーを外すときに割れたり、配線を抜くときに爪が折れたりすることがあります。
今回は2個割れてしまいました。

マニュアルとカプラーの刻印で番号を確認し



近所のトヨタ部品共販まで買いに行きました。
2つとも在庫があったのですがどちらも
色が変わっています。



通常は間違わないようにオス-メスが同じ色の組み合わせとなっています。
1つは黒とグレーの組み合わせなのであまり違和感が無いのですが
もう1つ黒から白ですので何か変です。

ケーブルも発注しましたが来るのは翌日か翌々日です。

ある程度形になったのでエンジンに合わせて見ました。



特に問題はなさそうなので残りも作成していきます。


2018年03月19日 イイね!

2JZコイルブラケット

2JZコイルブラケット納期待ちだったのですが先週入荷したとのことで早速発注しました。

ご存知の方も多いと思いますが1JZ、2JZの後期からは同時点火となっています。
前期はダイレクトイグニッションですので、完全にコストダウンのためだと思われます
ダイレクトイグニッションと比べると倍の仕事を行う訳ですから
高回転では失火することも考えられます。

ダイレクトイグニッション化するならば、社外品も出ていますし前期の流用も可能です。
前者はかなり高価ですし、後者は新品は社外より高価で中古となるのでいつ壊れてもおかしくありません。

LINKJapanさんのオリジナル賞品として、86やBRZのFA20のコイルを流用するプレートがありましたので、使用することにしました。



問題はFA20のコイルでした。
LINKJapanさんも中古を用意していたらしいのですが問い合わせた時は品切れでした。
ヤフオクで探すことになったのですがFA20は4気筒ですので4個セットで出品されています。
1個で出品されているものもありましたが4個よりも高いので、もう4個買うことにしました。
スペアにあと4個、合計12個用意しました。

このコイルを使うとカムカバー間のコイルカバーが使用できます。


コイルカバーがあるとハーネスも隠せますので見た目がすっきりします。
2018年03月15日 イイね!

いつかは○○

いつかは○○「いつかはクラウン」
昔、クラウンのCMのキャッチコピーです。
確か石坂浩二さんがナレーションされていたような気がします。

エンジンスワップを行うようになってからはいつかはV12と思うようになりました。

タイトル画像のエンジンは、1GZ-FE、先代センチュリーのV12で、少し前にオークションで落札したものです。
梱包されて軽トラの荷台にある時は大きく感じましたが、梱包を無くすと思ったよりコンパクトです。



比較用にL28ヘッドを載せてみましたが全長はL型より少し短いくらいです。
横幅はさすがにありますが60°VなのでV8よりも幅は狭いと思います。

電子スロットルなんで機械式スロットルに変更します。
6連スロットル×2にするかもしれません。

ECUは今のところ未定です。
12気筒シーケンシャル対応のECUは結構少なく、そのほとんどがレーシングエンジン用で非常に高価です。
同時点火とグループ噴射なら対応しているECUもあるのですが、それでも各社の最上位機種となるのでそれなりに高価です。
エンジン載せてから考えることにします。

ミッションはMTではなく6速ATで予定しています。
社外ECUにして純正ECUを外してもATを動かせる手段を見つけましたので、テストも兼ねてATでいきます。

載せる車もすでに手に入れていますが今のところ秘密です(^_^;)
2018年02月15日 イイね!

熱対策

熱対策エキマニやタービンなどの放熱源自体を断熱すれば効果高いのはわかっていますが
耐久性を犠牲にすることもありますので遮熱板や遮熱チューブで個別に保護していくことにします。

厄介なのはタービン出口です。
クラッチマスターとの距離があまりなくやスロットルケーブルが近くに通っています。

またフロントパイプはスペースの都合上、割切り溶接による作成方法になっています。

断熱材を巻くと恐らく割れるでしょうが、割れたら作り直すか溶接し直せばいいので巻いてしまいます。

ホースやワイヤーにも断熱チューブを通します。
エキマニの近くもヒーターホースが通りますのでかなり厳しいところです。
断熱材に通しステンレスワイヤーで固定します。

ウエストゲート周辺もタービンやウエストゲートのホースがたくさん通っています。
メッシュホースやシリコンホースなど耐久性が高い素材を使いつつ遮熱材も併用しています。





ステアリングラック周辺と燃料ラインには遮熱板を取り付ける予定です。


これだけやっても予想外のところが焦げたり溶けたりします。

マフラーも厳しいのですがこちらは走ってみて考えることにします。
Posted at 2018/02/15 21:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation