• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2018年02月09日 イイね!

やること多すぎですわ((+_+))

やること多すぎですわ((+_+))今日からはこちらの車両の作業です。
あるショップからオーナーの依頼で引き揚げたものです。

こちらもLINKのStormを使う予定です。

現在エンジンは載っているもののクラッチ、ミッションなどが載っていないのですが
エンジンをOHするため外しただけで付いていないパーツもほとんど完成しています。
ミッションはリフトがないと厳しいので空き次第作業予定です。

簡単に仕様を説明しますと

車体はS130Zでエンジンは2JZです。
以前ブログに書いていたエンジンで私が組んだものです。

CP 86.5mmピストン
MANLEY H断面コンロッド
HKS 264°カム

ボルグワーナーEFR8374タービン
TIAL44mmウエストゲートX2
トラストJZA80用改ツインウエストゲート仕様エキマニ
ワンオフフロントパイプ、マフラー

ワンオフサージタンク
90mmスロットル
海外製インジェクターデリバリーパイプ
HKS850ccインジェクター
ボッシュ044ポンプX2

エンジンスワップやワンオフパーツもほとんどが私の作業です。

ECUはオーナー持ち込みのEMS8860でしたが可変バルタイに対応しておらず
AUXで対応できないか考えてみましたが制御パターンが複雑なため断念しました。

トラストのVマネージとの併用も考えたのですがどう考えてもECU交換の方が
スマートでセッティングもやりやすいのでオーナーに提案したところ了承を得られました。
同時点火からダイレクトイグニションの変更も行います。

LINKへの換装はピン配置が違うだけ差し替えればいいはずなんですが
よく調べると少しおかしいところがありましたので修正します。
このハーネスも私が作ったんですが(^_^;)

ばらしたついでに中途半端だった各部の熱対策も徹底的に行いますし、
社外メーターの取り付け、エアコンの取り付けも行います。

今月中にエンジン始動できるとは思いますがやることが多すぎて完成は未定です。
Posted at 2018/02/09 15:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記
2017年12月12日 イイね!

クーラー取り付け&納車

クーラー取り付け&納車すでに室内の画像ではユニットが写っていますがクーラーの取り付けも行いました。

コンプレッサーはJZX100のものをそのまま使いましたが
その他は汎用品もしくはワンオフでの対応となりました。
今でも昔ながらのクーラー取り付けのパーツが手に入るのはありがたいです。

コンデンサーはラジエター屋でワンオフとなったのですが
あまりにもスペースがなく取り付けるだけで大変でした。
ファンを取り付けるスペースはなかったのでラジエターと共用です。


配管は高圧低圧ともに現車合わせのワンオフです。
フィッティングは基本的に汎用品ですがコンプレッサーの出入り口のみ
JZX100のものを加工したワンオフとなりました。


クーラーユニットはアメリカのVINTAGEAIRを使用しています。
SLIMLINEという名称ですがアメ車に対してはスリムでも
古い欧州車には全然スリムではなく位置決めにはかなりの時間を費やしました。

1JZはACのコントロールユニットからONの信号を受けると
ECUがクラッチリレーのコントロールを行います。
コンプレッサークラッチが入らないので調べるとクーラーユニットからは
12V出力されていましたがリレーが動作しません。
ECUのAC入力の信号線にはなぜがOFFで12Vの電圧が掛かっています。

なんだかややこしそうなのでECUをパスしてクーラーユニットからの信号でのみ
動くように変更しました。

無事動作するようになりましたが寒いため効いているのか全く解りません。
夏場にまた点検するということで近日納車することになりました。
Posted at 2017/12/12 17:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジンスワップ | 日記
2017年11月17日 イイね!

内装完成

内装完成最後までどうするか迷っていたベンツのコンソール周りの仕上げですが
何とか形になりました。

元のリアコンソールに合わせて木で作ることにしたのですが
木工の素人では真っ直ぐ切ることも正確な位置に穴明けすることも困難です。
色々調べるとフォームに数値を入力すると加工してもらえるサイトを発見したので発注することにしました。

手直し前提でカットしてもらったのですが予想以上に加工が必要で
機材がろくに無いためかなり時間が掛かりました。

塗装も当初はニスをハケ塗りで行っていたのですが
ムラをなくそうと重ねているうちに木目が無くなりました(^_^;)
すべて削り落としてニスはガンで吹き仕上げはクリアの缶スプレーです。

スイッチやシフトゲートの装飾プレートはクロームメッキされたものがベストだったのですがさすがに高価です。
SUS304をレーザーカットしてもらい手でRを付けて鏡面仕上げにしました。
こちらもネットでCADデータを送るだけで加工してもらえました。

取り付けはかなり簡単な方法ですので省略します。
装飾プレートは接着剤での張り付けです。




昨日のデスビのプレートも含めいずれも何社かに見積りを依頼したのですが
返信が遅かったりや見積り金額が倍近くだったり色々ありました。
結局納期が速くて安いところが一番レスポンスがいいという結果でした。

外注といえばコストが掛かるイメージでしたが
図面があれば機械加工できるものはかなり安く仕上がります。

2017年11月13日 イイね!

合格\(^^)/

合格\(^^)/無事合格して晴れて公道を走れる車となりました。

国産車と違い資料が少なく構造変更用の書類作成が結構面倒でしたので
無事合格できて安心しました。

ブログへの掲載許可を得ましたので車両公開です。


陸事内で撮影するのは恥ずかしかったのでうちの倉庫前での撮影です(^_^;)

まだまだ仕上げる箇所があるので納車はしばらく先です。
2017年11月13日 イイね!

車検準備完了

車検準備完了構造変更の書類はとっくに上がっているですが、肝心の車が仕上がっていないために車検が受けられなかったのですがようやく完了しました。

構造変更とはですが一般の車検と同じラインを通しますので通常通りチェックします。
ワイパー、ホーンはOKでしたがウォッシャーが出ません。
液は入っていますし、モーターも動いています。
ノズルから出ずにカウル内で出ているようなので調べるとホースが抜けているだけでした。

灯火類はパッシングとハザード、ハイビームの切り替えができません。
色々調べるとパッシングとハザードは元々無いようです。
ハイビーム切り替えは足元のスイッチで切り替えるようになってました。

他はテスター上でないと調べられないのでこれで完了です。

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation