• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

デスビ改造計画①

デスビ改造計画①タイトル画像を見て何かわかる方は少ないかもしれません。


クランク角センサーやデスビに付いているエンコーダーディスクです。


右がSR20DET、左がFJ20となります。

画像ではわかりにくいかもしれませんが外周部がスリットになっており
360本刻まれています。
これはSR、FJともに同じです。

その内側にも4か所スリットがあります。
SRはそれぞれ大きさが違いますが、FJは太いのが1つと細いのが3つです。

外周部で回転信号を検出、内周部で気筒判別を行います。
外周の回転信号に対して内部の信号が何度ONになっているかで
何気筒目かを判断しています。

SRは各気筒固有の数値がありますがFJは1気筒目しか判断できません。
しかも2番目(3気筒目)以降は1度分の信号しか検出しません。
何らかのノイズが乗った場合はデスビが1回転するまでは気筒判別の判断が難しいと
いうことになります。
つまりクランク2回転毎でないと細かい制御が行えない可能性があります。
実際にはそこまで細かく変化させる必要はないでしょうが気になるところです。

ディスクセンターの穴はどちらも同じです。
ということはFJにSRのディスクは取り付け可能です。
ジャンクのSRクラセンがありましたのでばらしてフォトセンサーの組み込みを試みましたが
機械加工が必要ですので断念しました。

SRの気筒判別用スリットをFJディスクに刻めればSRと同様の信号になります。
SRのクラセンを加工して取り付けなくてもFJデスビでSR用各メーカーのECUが
使用できるようになります。

さすがにディスクへの追加工は無理ですので新たに作成することを検討しています。

このディスクは薄いステンレス製のようです。
高精度で加工する必要があるのでフォトエッチングで作成されているものだと思います。

CADで図面を起こすと格安でできそうですが測定するのが大変です。
どなたかいい方法ご存じないですか?
Posted at 2016/05/28 18:08:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2016年04月03日 イイね!

こちらもレアパーツです。

こちらもレアパーツです。こちらもお客さんの持ち込みです。
下がFJ20のNA用、上はFJ24用だそうです。

ほとんど同じように見えますがFJ24用は3番と4番のプラグホールの間に
謎の穴が開いています。
ブローバイの取り出しはFJ20と同じ位置にあるので
なんで開いているのかはわかりません。

それ以外は金型も同じではないかと思うほどそっくりです。

ただ、2つを持ち比べると違いが判ります。
明らかにFJ24の方が軽い!


形状、肉厚ともに変わらないので素材の差以外考えられません。
恐らくFJ24用はマグネシウム合金だと思われます。
質感の差も塗装してしまえばわからなくなってしまいます。
他社のカムカバーみたいに浮き文字があればよかったんですけどね。

3S-Gのトムスのカムカバーもアルミ製とマグネシウム製があるのですが
私が持っているのはアルミ製です。
マグネシウム製は以前はオークションでも見かけましたが
今ではなかなか手に入らなくなりましたね。

さっき調べていたら今年の1月に出品されていたらしいですorz

実はFJ20用も機械加工が全くされていないというレアパーツなのでした。
どうして流出したのかは謎です(・・?
Posted at 2016/04/03 18:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2016年03月19日 イイね!

塵も積もれば山となる

塵も積もれば山となるお客さんがGr.Aで使われていたフロントカバーを落札してとのことで持ち込まれました。

軽くなっているそうなのですが手持ちのFJ20ETのカバーと比較してみましょう。

パッと見はあまり変わらないようですが細部を比較すると結構違います。

ウォーターポンプ取り付け部の肉抜き
ノーマル
Gr.A
側面のリブ
ノーマル
Gr.A
オイルポンプ上部
ノーマル
Gr.A

このほかにも肉厚が薄く作られている箇所が多数あります。
重量は計測していませんが500gも変わらないと思います。
軽量化を目的に作られたならすごく手の込んだパーツです。
当時どれだけ出回ったのかは不明ですがカバーだけで考えると
チューニングカーレベルでは不要だと思われるパーツです。

オイルポンプはまだ開けていませんのでどうなっているか楽しみです。
どちらもビスを軽くなめているので作業的にはあまりやりたくないですが(^-^;
Posted at 2016/03/19 20:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2016年03月04日 イイね!

デリバリーパイプ作成…失敗

デリバリーパイプ作成…失敗12ホールインジェクターを使用するためにインジェクターのデリバリーパイプを作成します。

FJのインジェクターはホースでデリバリーパイプと接続されています。
インジェクターの固定もカラーとプレートで行っており
新しいタイプの細身のインジェクターは固定できません。

そこでインジェクターが刺さるデリバリーパイプを作成することにしました。

材料はΦ20のA6063パイプとA2017の市販のカラーです。

インジェクターのピッチに合わせてカラーを溶接した後ボール盤で穴を拡大します。
精度を求めればリーマ仕上げがベストですが、0.5mm細いキリで開けた後
ゆっくりと開けていけばかなりきれいに仕上がります。

その後インジェクターを指して問題なければインマニに合わせてステーを溶接します。

2番3番の押えが甘いようで測定するとセンターで1.5mm歪んでいました。
プレスで修正すると真っ直ぐになりました。



S110のエンジンで合わせるとインジェクターの穴以外全く合いません(;・∀・)
DR30のインマニで合わせたのですがUS110とはかなり違うようです。

とりあえず完成させてヤフオク行きです(/・ω・)/
DR30ターボに乗ってる方いりませんか?
Posted at 2016/03/04 18:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2015年09月05日 イイね!

ピストン

ピストンFJチューンで困るのがピストンです。
画像のピストンは関係ありませんよ。

社外ピストンは国内では亀有、海外ではWisecoしかラインナップがありません。
ワイセコはターボ用のみで古い設計だと思われますのでパスです。
亀有はNA用もあり最近の設計でそこそこ軽いのですがサイズが89.5と91の2種類です。

お客さんの希望は2000cc以内ですので89.5だと少しオーバーします。

純正ピストンで流用できそうなものはありますが重そうなので却下です。

そうなると特注しかありません。

特注ピストンというと日本ではCP、JE、Wisecoなどのアメリカのメーカーが一般的です。
COSWORTH、Accralite、OMEGAなどのイギリスのメーカーは敷居が高く感じます。
幸いCP、JE、WisecoともにFJのデータはあるようです。
無難にCPになるでしょうね。

特注品ということでボアサイズはもちろん、ピンサイズ、ピンハイト、クラウン容積、バルブリセスなど
自由自在です(型による限界もありますが)。

ピンサイズ 23mmから20mm
ターボじゃないですしピストンも軽くなりますので太い必要はありません。

ピンハイト 32mmから29mmに変更
ピンサイズの小径化により単純に1,5mmは短縮できます。
リングは今どきの仕様ですしNAですので余裕でしょう。

クラウン容積は燃焼室との兼ね合いがありますので未決定ですが1.2mmヘッドガスケットで
圧縮比12程度になるようにしたいですね。

バルブリセスは現在用意しているカムは10mmリフトですが12mm程度のカムを組めるように
深めに設定します。

カムも新たに作るとなると素材がないのでノーマル加工となります。
これはこれで問題なんですけどね。
Posted at 2015/09/05 13:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation