• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

どれも使えない…

どれも使えない…コンロッドを測定するとチタンはすべて真円度が3/100mm以上で全滅、
FJ24用は1/100mm以下ですが持った感じ明らかに重く推定700g程度

チタンは加工すれば使用可能ですがすべて外注ですので新品のクロモリが軽く買えます。
FJ24用は軽量加工しても最新設計のものにはかないません。

おそらくL型用で売られている140mmのコンロッドを購入することになるでしょう。
ピストンピンの径が違うのですがピストンはワンオフで作りますのでどうにでもなりますしね。

クランクですがこちらは曲がりが1/100mm以下で修正の必要もないのですが、
ジャーナルの荒れが目立ちます。
外径を測定するとメインはあまり減っておらず真円度も問題ありません。
クランクピンは全体的に減っていてどれも下限以下です。
特に3番が4/100mm近く減っており一番厚いメタルを組んだとしてもクリアランスが6/100mmとなります。
外径があまり減らない程度にラッピングしておきました。

新品クランクは数年前でも20万円以上しましたし、生産中止の可能性が高いです。
どうせならこんなクランクが欲しくなります。

DLCコーティングしてこれ以上減らないようにし広いクリアランスで組むしかないですかね。
Posted at 2015/09/04 15:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2015年09月02日 イイね!

コンロッド選考中

コンロッド選考中中心間距離、大端部内径、幅、小端部内径すべて同じサイズのコンロッドです。
左から3本はニスモもしくは日産ワークスのものらしいです。

材質は左から2本がチタン、3本目がSCM、4本目がスチールです。
重量は2本目が一番軽く、次が1本目、3本目、4本目の順です。

どれも何らかの問題がありますので迷っています。

1本目 大端部側面が異常に摩耗している。
2本目 仕上げが悪いのとメタルトラブルの跡があり。
3本目 上記2本に比べてかなり重たい
4本目 ノーマルなんで問題外というか使いません。

候補はチタン2本です。
1本目は側面の摩耗している箇所をどうするかが問題です。
コンロッドボルトが昔風の圧入ではないボルトナットタイプです。
2本目はコンロッドボルトは今時の首下が細い伸び管理するタイプです。
また大端部の側面も何か溶射され摩耗防止対策が施されています。

有力候補は2本目です。
明日測定して決定します。

クランクの曲がり測定とラッピングも行いましたがこちらは写真撮るのを忘れました。
Posted at 2015/09/02 23:15:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2015年09月01日 イイね!

下側も埋めました

昨日の上側に続き下側も埋めました。

当初はアルミ板を板金したものかアルミパイプを切断したものを溶接する予定でしたが
溶接ピースを作るのが大変そうなので変更します。

使ったのはお手軽にポートを埋められるエポキシ樹脂です。
簡単には剥がれないですしレーシングエンジンでも使われた実績があります。

完全に硬化しないと削れませんので盛ったところで終了です。




一旦ヘッドは中断し腰下の検討を行います。

Posted at 2015/09/01 21:04:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2015年08月31日 イイね!

肉盛りモリモリ

加工中のFJ20ヘッドですが形状変更したため削れなかった箇所の段差が目立ちます。
特に上側のインジェクター跡が特に気になります。
なぜかインマニまで同一形状です。
キャブ仕様なのに同じ形状にする必要があるのか設計者の問いただしたいです。

それだけならいいのですがインマニのほうが大きめでしかもずれています。
段差が気になって夜しか眠れません(-_-)zzz

というわけで盛ってしまいましょう。

上は何とか溶接できそうなので肉盛りしていきます。

ヘッドも盛りました。


トーチはペンシルトーチなので多少ましですがマイクロヘッドと比べると
奥のほうが届きませんので溶棒を入れることが困難です。
大量にガスと溶棒を使い何とか完了しましたが少し段差は残りました。



形状を整えてフランジ面を修正し完了です。



楕円型にしたいので下はエポキシで埋めることにします。
Posted at 2015/08/31 20:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記
2015年08月29日 イイね!

久々に削ってます。

久々に削ってます。ボルトが無事抜けたので加工に入ります。
ヘッドの正体はFJ20です。

エンジンスワップするのですが車体はまだ来ないのでエンジンの製作を先に行っています。

元がターボ用ということもありポート形状が気に入らないので削りまくります。
青ニスを塗ってケガいて削っていきます。
ヘッド側はFJ24のサイズに合わせています。

角度はストレートでいいのですがフランジ部分から一気に分岐しながら拡がっています。
ターボで押し込むならいいのでしょうがNAだと?
 
今回はソレックス50もしくはウェーバー55という大口径キャブを使うこともあり
インマニはかなり拡げています。

ヘッド側をかなり拡大してもキャブ側からは絞り込まれているので極端な流速低下とは
ならないはずなんですが。
ポートの上下は何らかの方法で絞るかもしれません。


1気筒分で丸1日かかります。
Posted at 2015/08/29 20:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJ20、FJ24 | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation