• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てっしゃんのブログ一覧

2021年01月08日 イイね!

MAPセンサー捜索中

現在とある車のMAPセンサーの代替品を探しています。

純正品が廃盤でなので何とかならないでしょうかという相談です。
お客さんは遠方で車は不動ということで、こちらで特性を調べて対応するものを見つけなくてはなりません。
しかもDジェトロのノーマルECUです。

早速ディーラーで資料を見せてもらいましたが、判明したのは以下の数値。

エンジン停止、IG-ON(≒大気圧)でのセンサー出力が約2.5V
アイドリングでのセンサー出力が約1.5V
アイドリングのバキュームは390~470mmHg

センサーの特性は38~49kPaで1.5V前後、103kPaで2.5Vということになります。
一般的なMAPセンサーだと103kPaで2.5Vなら上限は180kPaあたりと推測されます。
しかし、そうするとバキューム時の出力の数値が適当すぎる気もします。
リニアな特性とするならば上限がとんでもないことになります。
センサーの下限電圧は0.4Vなので、切辺0.4の1次方程式で単純に計算すると4.8Vでは477kPaなんてことになります。
大型トラックのMAPセンサー並みです。

過給機付きということもあり下限側は無視してもいいかもしれません。

180kPaのセンサーを探し出すか、出力値を補正するものを作り、250kPaのMAPセンサーにした方がいいのか。
250kPaのセンサーは手持ちがあるのでテストは簡単に出来るんですけどね。
Posted at 2021/01/08 16:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

手強すぎる(-_-;)

amazonで注文したarduino dueは無事届きました。
まあ当たり前ですね。

それで早速テストをと思い、普段使っているノートパソコンのSSDをHDDに入れ替えました。
SSDは日本語のWin10、HDDは英語のWin10で日本語環境にしています。
以前にも書きましたがrabbit ECUのソフトが英語版でしか動かないんです。

で立ち上げるとrsaenh.dllのエラーが出てしまいソフトが起動しません。
20H2にしたあと、ソフトは立ち上げてなかったんですよね。

いろいろ調べましたがrsaenh.dllは再インストールになる可能性が高いようでしたので、思いきって再インストールすることに。
再インストールはUSBメモリーにWin10の1909を残していましたので、そちらから行いました。

再インストール後ソフトを立ち上げてarduino dueを接続すると、オンラインになるものの通信しません。
まあarduinoのままですから当然ですね。

サードパーティーの書き込みツールをDLしrabbit ECUのファームウェアを書き込む必要があります。
しかしHPを見てもどれがファームウェアかの詳しく説明されていません。
Youtubeの動画を見ろというなかなか親切な仕様です(笑)
最新版のファームウェアらしきものをDLして書き込みました。

これで完璧と思い接続しましたが相変わらず通信しません🤔

どうもWin10の標準ドライバー(USB serial device)ではダメなようです。
そのままではドライバーの変更は出来ないので、セーフモード的なもので再起動し、ドライバーの署名を不要とする設定にします。
これでrabbit ECUのソフトに付いてきたドライバーが使えるようになります。

今度こそはと思いましたがまだ通信しません。
なかなか強敵というか癖がありすぎます。
昔、自作PCをやっていた頃に相性で悩んだのを思い出します。

いろいろやっているうちにキーボードのZが外れました。
この前交換したばかりなんです(T_T)

後日落ち着いてやろうと思いSSDに戻すとスタートメニューが立ち上がらない、edgeも立ち上がりません。
こちらも再インストールコースです。
( ゜o゜)こんな表情になっていたと思います。

コーヒーを飲んで落ち着いてから、Win10の再インストールするためにUSBメモリーにDLしました。
今回は散々な結果に終わりました。

来年は上手くいくことを望み、今年の作業は終わりとします。

それでは皆さん良いお年を。
Posted at 2020/12/31 11:22:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | フルコン
2020年12月27日 イイね!

rabbitECU、テスト車輌GET

しばらく放置していたrabbitECUですがぼちぼち再開します。

arduino dueを使うのですが、互換機を中国に発注したものの届かず。
正規品と比較してもめちゃくちゃ安い訳ではないので、何枚も買うわけにいきません。
amazonで同じものが中国価格+¥500で買えるため、今回はこちらで発注しました。

テスト車輌も手に入れました。



まずはクランク角センサーとカムポジションセンサーを調べないと。
ホンダなのでマグネットピックアップ24-1だと思うんですけどね。

現在の22万kmで17万kmの時に7万kmのエンジンに載せ換えたとのことですが、エンジンマウントのボルトは緩められた形跡がありません。
とりあえずタイベルとウォーターポンプは換えた方が良さそうです。

本当はエンジンも触りたいのですが、中古エンジンが以外と高いんですよね。
あとは3速発進ができるほどファイナルが低い、何かのファイナルを流用したいところですが、ミッションを全バラしないと組めないんですよね。
Posted at 2020/12/27 20:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月10日 イイね!

beehiveスプリング

以前、紹介したbeehiveスプリングですがその優位性を示す動画を発見しました。



いろんな説明がされていますが、最も特徴的な部分が
バルブスプリングの固有振動数の違いによる減衰の速度です。

左のダブルスプリングに比べて右のbeehiveは早くバウンドが収まります。
つまり適切なレートであればサージングが起きにくいということです。

簡単な比較ですのでそのまま置き換えることは難しいでしょうが
間違いではないということは確実です。

ヘッドを手に入れたので改めて再設計したリテーナーがこちらです。



かなりオフセットせざるを得ず強度確保のため、かなりシンプルになりました。
Posted at 2020/12/10 10:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | L型 | 日記
2020年12月09日 イイね!

祟られてる?

前月の話になりますが、ケンメリのお客さんからクラッチを踏むと
すごい音がするとの連絡がありました。

ミッションは普通に入るとのことでしたのでレリーズベアリングです。

うちで預かることはできませんので、お客さんのガレージでの作業です。
ウマを掛けてジャッキや台車等を駆使して降ろします。
L型の場合はタコ足とベルハウジングが干渉して知恵の輪状態になります。
タコ足のヘッド側を少し緩めるだけでかなり楽に作業できます。
工具が入りにくい所もありますが、急がば回れです。

レリーズベアリングは当然のことながらアウトでしたので、
あらかじめスリーブに組んでおいた新品(長期保管)と交換です。

ミッションを入れようとするとスプラインの部分が入りません。
いくらやっても入らないので点検すると、クラッチのスプラインにバリが出ています。
ヤスリでバリを取り、組み直すと簡単に入りました。

実はこの車2年以内に2回以上、うち以外でミッションの脱着をしています。
つまりこの時に無茶をして痛めたものと思われます。
なぜそのときにレリーズベアリングのチェックをしなかったのか疑問です。

作業完了の2週間後、また音が出るとの連絡が( ゜o゜)
レリーズベアリング以外の部分、パイロットブッシュもダメかも、
クラッチディスクも怪しいし交換することに。

再び下に潜ってミッションを降ろした結果は、何とレリーズベアリングのグリス切れ!
滅茶苦茶軽く回ります。
新品なのにこんなこともあるんですね。
なんとかグリスを詰め込むと無事だったようで、普通の感触で回りました(^_^)

パイロットブッシュは異常なしでした。
クラッチディスクは少し強化品と思われるFJ20NA用です。

シフトレバーのブッシュも砕けていたので新品に交換です。

オーナーはうちに2回、他所に1回のミッション脱着工賃を払っています。
さすがに気の毒なので2回目は少しサービスしました。

なぜ作業画像がないかって
下に潜ってミッション脱着してるとそんな余裕はありません(^_^;)))

そういえば某知恵袋ではクラッチを踏むと消える異音の質問で、レリーズベアリングという回答をよく見かけます。
何度もミッションだと回答してますが、多勢に無勢でレリーズベアリング説が勝ってしまいます。

うちに被害が及ばないのならかまわないんですけどね。
Posted at 2020/12/09 13:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

KE70カローラの前期4ドアセダンを所有しています。 長年プライベーターとして弄って来ましたが、脱サラ後チューニングショップのメカニックとなり、現在に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久々の車ネタ第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 23:28:06
適正な価格設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/12 18:27:54

愛車一覧

ホンダ アクティ ホンダ アクティ
足車兼テスト車輌です。 外装はフロントがバモス、リアはホビオです。 ベースはアクティで ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
現在は車検切れです。 ドライサンプ3SG乗せ換え計画進行中です。
日産 マーチ 日産 マーチ
通勤用に購入したのですが何故かスペアのエンジン、ミッション、車体まであります(笑)今のと ...
トヨタ カローラワゴン トヨタ カローラワゴン
初のワゴンです。 エアコン、キーレス付きで快適なんですが あまりにも遅いので4AGに乗せ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation