• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-voのブログ一覧

2021年09月12日 イイね!

ガレージの整理とカヤックの収納

ガレージの整理とカヤックの収納全長4.4mを超えるタンデム艇を購入し、ガレージ内に現物合わせで収納場所の確保とフックの設置を行いました。

Amazonで購入したカヤックやサーフボードを壁掛けする大型のJフックを壁の間柱に固定して、フックに乗せています。

どうも厚みのあるカヤックには不向きのようで、線ではなく点で支えるようになってしまうので、落下防止も兼ねて屋根からタイダウンベルトを使って吊り下げ、フックにかかる荷重を分散しています。



入り口のドアとシャッターラインの間で綺麗に収まりました^_^
最後は屋外保管用のカバーをほこり防止にかけて完成です。


ガレージがいよいよ狭くなってきたので、3台ある私の自転車を1台に減らそうと思いはじめました。
ロードレーサーはリサイクルショップ行き、MTBは安いフレームにフルXTRコンポで組んで日本中を一緒に巡った学生時代の思い出の品。捨てるのは忍びないですね^_^;結局減らせないかもしれません(笑)
Posted at 2021/09/12 23:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月11日 イイね!

タンデムカヤックの進水式

タンデムカヤックの進水式先日購入したタンデムカヤックの進水式をしてきました。
ひと月ほど前に腰の骨にヒビが入り、しばらく安静の日々が続いていましたが、日常生活が送れるようになってきました。

朝7時過ぎに本栖湖に到着できるよう、早朝の出発となりましたが、道中では富士山に笠雲がかかっていて天候急変の予感。


カートップでの高速走行が初めてだったのですが、しっかりと固定していたこともあり、走行への影響は全くなく風切り音もありませんでした。
生活圏外では一切お店に立ち寄らないと決めていたので、自宅の最寄りローソンでおにぎりとパンを仕入れて湖上ピクニックの予定です!


久々の本栖湖では、午前中に風雨に見舞われましたがお昼前には天候が回復して綺麗な本栖ブルーの湖を楽しむことができました。


合計4時間ほどの漕程で10kmほどの距離をツーリングできました。
ぷかぷか浮かんで水中の魚を観察する時間の方が長かったかもしれません(笑)


紅葉の時期には中禅寺湖にも足を伸ばしてみようと思います。
Posted at 2021/09/12 22:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カヤック | 日記
2021年09月05日 イイね!

カヤックのカートップ(練習編)

カヤックのカートップ(練習編)昨日、小雨の中引き取ってきたカヤックですが、今日は夕方に晴れ間が覗いたのでカートップの練習と前後を固定するためのロープの調整をしました。

ヤフオクで格安のドーリー(運搬用の台車)を購入していたので、台車に乗せてガレージから引き出します。
長さが有るので、横に立てて積載できず頭の上に担いでリア側から屋根に滑り込ませます。32kgと十分に持てる重さですが、一人での積載ではバランスをとるのが結構難しいですね。


ショップから持ち帰るときは、少し後ろ側にはみ出すぎていたので今回はリア側のくぼみと、キャリアバーの位置を合わせて前方寄りに積載してみました。




リアバンパーを基準として、リア側の出っ張り具合は厳しくみても40cm以下です。これであれば道交法の基準も十分に満たしています。


登山用のナイロンロープ(芯あり)と自在金具で前後とも牽引フックに固定しています。


写真は調整時の写真なので、メインのバンド2本は取り付けていませんが、これで4点固定が出来る様になりました。フロントバンパー側はボンネットにもロープが擦ってしまうので、緩衝材を取り付けた方が良さそうです。
Posted at 2021/09/05 21:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カヤック | 日記
2021年09月04日 イイね!

カヤックのカートップ(実現編)

先月に注文していたカヤックを引き取りに行ってきました。
前回の”妄想編”から、”実現編”になりました。


埼玉県の大宮バイパス沿いにある”ぱどる”で注文していたカヤックを引き取ります。
タンデム艇ということもあり、他のカヤックよりも長さがあります。
モンベルが輸入代理店を行なっているアメリカのPerceptionというメーカーのカヤックです。
定価で購入するとそれなりのお値段なのですが、船体側面にえぐれた傷があり、アウトレット特価で手に入れることができました。モンベルのカヤックを新品で割引価格で買えたのは本当に幸運だったと思います。


店主に教えていただきながら、初めてのカートップです。76バンはキャリアベースの間隔を2m以上にして設置できるので、長いカヤックも安定して固定できます。


初のカートップで、ドキドキしながら帰路につきましたが、デジタルバックミラーを2画面モードにすると船の前後をカメラで監視できるので、左右方向にズレていないか、ロープが緩んでいないか、などが確認できたのでかなり安心感がありました。


妻が撮った走行中のフロントガラス越しの景色です。
前後の積載位置は、おそらくもう少し前寄りにした方が良いと思いました。


固定用のベルトもショップで購入。固定状態がわかりやすいように、あえて船体色と違う色を選択しました。キャリアベースへのクッションは、ホームセンターで購入した水道管の断熱フォームです。(2mで398円)
※w0wさんに教えていただきました。


リア側もこんな感じです。
クッションがボロボロになっても、非常に安価なのであまり気にならないと思います。


フロントの出っ張り具合はこの程度。


ガレージに仮保管中ですが、思っていたよりも圧迫感がありますね(笑)


近日中に、ガレージの屋根に吊って保管できるような造作をしようと思います。
Posted at 2021/09/04 22:05:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | カヤック | 日記
2021年08月22日 イイね!

新製品出ましたか、、、CrossClimate2

新製品出ましたか、、、CrossClimate28月18日にミシュランからオールシーズンタイヤの新製品が発表されました。新製品の紹介ブログなんてあまり書きませんが、悔しさのあまり書いてしまいました(笑)

というのも、7月末に一世代前(になってしまった)のCrossClimate +をカングー用に買ったばかりです💦

タイヤの性能では最新型が最良と思っているので、これまでスタッドレスも新製品が出たシーズンに入れ替える様にしてきました。そうするとネット通販でも長期在庫に当たるリスクも少ないですし。

今回はカングーディーゼルの納車に浮かれて、製品の更新周期や発売年度の調査をせずに買ってしまったことが、要因だと思っています。

新製品の紹介を見ると、数値では数パーセントの改善なので実用でその差を感じることはなさそうですが、コンパウンドからトレッドパターンまで更新されていて、長期の使用で大きな差が出てきそうです。

これから検討される方は、割安な旧型だけでなく新製品も検討されてみてはいかがでしょうか?

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-crossclimate-2
Posted at 2021/08/22 19:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さん坊(再々) さん
なるほど!ディーゼルの新古車も異常な価格で販売されていますしね。
過去に一度だけ買取店を利用しました。最終金額は交渉次第な感じがありますね!納得の結果になると良いですね^_^」
何シテル?   08/05 22:30
2017年8月からトヨタ ランドクルーザー70バンとルノー カングーオーセンティックの2台体制が始まりました。 そして2021年7月にはカングー をディーゼルエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタの失敗作 2AZ-FEエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:55:37
燃費記録 2024/09/23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 16:18:11
 
KAMMOK Crosswing 5FT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 23:21:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2021.7.3 ルノー カングー リミテッド ディーゼル MT グリアーバンを契約しま ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2014年9月13日契約 納車予定2015年2月1日納車。 ラングラーも試乗しましたが ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
ヨドガレージ ラヴィージュです。 VGB3362Hをに連結して2台分のスペースを確保して ...
その他 ファルトボート かりゆし (その他 ファルトボート)
湖上散策用 ファルフォークVEGA 全長4m程のシングル艇

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation