• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-voのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

カングー12ヶ月点検とカングーヴァンタン

カングー12ヶ月点検とカングーヴァンタン久々の投稿です。今朝はカングーの点検でディーラーへ。少し前からオイルの警告灯が点灯していたので、点検時にリコールの対策も合わせて実施してもらいました。

1.2lターボエンジンはオイルが汚れやすく減りやすいそうです。ポルシェ並みとは言いませんが5000km毎に交換が必要なのかもしれません。

丁度カングー20周年記念モデルが展示してあったので見学。ZENベースという事もあり、豪華装備でお洒落なカングーでした。







色はニュースリリースのCGと違い、ワインレッドのような少し暗めの印象。




陽射しがある窓側は明るめのレッドに見えます(笑)




どうみてもアルミホイールにしか見えないホイールキャップ。




シートにはカングーを更にデフォルメしたマークがあしらわれていました。これは子供が喜びそうです^_^
Posted at 2018/07/07 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月18日 イイね!

メルセデスミュージアム訪問

メルセデスミュージアム訪問長期出張が重なり写真の整理がなかなか出来ずに2ヶ月以上経過してしまいました。
日付を遡って過去の写真をフォトアルバムにアップしました。

クルマ好きなら一度は訪れたい、メルセデスミュージアムです。
出張先がシュトゥットガルトで、移動日の隙間時間を使って駆け足で見学してきました。

シュトゥットガルトにあるメルセデスベンツミュージアムを訪問しました。
本来は月曜日が休館日なのですが当日はウィットマンデーと重なったため、奇跡的に開館していました。

仕事の合間の短時間ですが、自動車産業とメルセデスベンツの歴史を感じられるミュージアムです。
フォトアルバムはこちらメルセデスミュージアム
Posted at 2018/06/18 23:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月07日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!6月7日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
仕事が忙しく、あまり更新できず。
ランクルに乗り換えてから、カーライフはとても楽しんでいます^_^

これからも、よろしくお願いします。
Posted at 2018/06/07 21:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月30日 イイね!

RX100M3 vs ILCE6300

RX100M3 vs ILCE6300■お出かけお散歩用のミラーレス購入
2018/2/24に投稿した「9年ぶりのコンデジ更新」で購入したSONYの1型コンパクトデジタルカメラですが、約2ヶ月で出張のお供に北(東)は新潟から南(西)は佐賀県まで写真を撮りました。

メインのフルサイズ機と比べると、持っていることを忘れるくらいの軽快さで仕事用のカバンに入れっぱなしになっています。
明るい場所での手持ち撮影はバッチリですが、期待していた高感度特性とEVFはイマイチ。
軽快さと絞った時のカリッとした解像感は大満足なのですが、もう少しストレス無く撮りたいなと。。。

いろいろ調べていると同じSONYのミラーレス機「ILCE-6300」に高倍率ズームキットが4/20に発売されています!実売8.2万円のボディと6万円のレンズがセットで12万円からキャッシュバック1万円という魔力。
更に調べを進めると、CANONの旧マウントであるFDレンズもコンバーターで使えることが分かり、レンズ資産の有効活用と自分に言い聞かせて購入に踏み切りました。

今年も世界周遊券を使った長期出張が控えているので、昨年末強盗被害により先代の5DMK4と共に消えた北米やヨーロッパの景色を撮影して来ようと思います。

※携行品の損害は多くの場合1点当たり10万円が上限の場合が多いようです。即ち、被害にあった場合は50万円のカメラでも、10万円のカメラでも減価償却分を差し引いても最大10万円ということ。
5DMK4と24-70mmf2.8L2を強盗され、昨年末は多大な被害を被ってしまいました。。。トホホ。。。。

皆様も海外に持ち出す際はご注意下さい。

高感度特性比較
フルサイズ機とは比較にならないので、1型とAPS-Cで比較してみました。
私個人の感覚ではRX100M3はISO1600程度、ILCE-6300はISO3200が限度でしょうか。
レンズの解放f値と高感度特性の兼ね合いでは結構悩むかもしれません。
(仕事の合間で時間が無い場合が多いので、シャッター速度を高くして歩留まりを上げたい。)

RX100M3、ILCE-6300の順で感度毎交互に、ファイル名下5桁が設定感度です。
生データはリンク先をご覧ください。
100M3-00800
100M3-00800 posted by (C)i-vo

6300-00800
6300-00800 posted by (C)i-vo

100M3-01600
100M3-01600 posted by (C)i-vo

6300-01600
6300-01600 posted by (C)i-vo

100M3-03200
100M3-03200 posted by (C)i-vo

6300-03200
6300-03200 posted by (C)i-vo

100M3-06400
100M3-06400 posted by (C)i-vo

6300-06400
6300-06400 posted by (C)i-vo

100M3-12800
100M3-12800 posted by (C)i-vo

6300-12800
6300-12800 posted by (C)i-vo

撮影条件
・2018/4/30撮影
・絞り優先
・F8.0固定
・NR標準
・三脚使用
あまり厳密な条件では無いので参考程度にご覧ください。
Posted at 2018/04/30 17:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真・カメラ | 日記
2018年04月29日 イイね!

New ホイールの性能

New ホイールの性能カングーを鉄ホイールに替えてから初めて高速に乗る機会がありました。
ゴールデンウィーク2日目で下りは大混雑!少なくとも関越の鶴ヶ島から所沢付近までは駐車場状態でした。

私は都内の親戚に会いに行くため上りを利用しましたが、反対車線に一車線譲れるほど車が少ない状態でした。

鉄ホイールかつ中国製という事で、鉄ホイールの振れを心配していたのですが結果的に法定速度内なら全く問題なく、確証は有りませんが140km/hくらいまでは問題なさそうです(笑)

そんなに飛ばす車ではないので必要十分な性能というところでしょうか。
帰りも反対車線の混雑を尻目に快調に帰宅。

最後に新たな発見が!
カングーのキーレスを誤って2度押しすると、ハザードランプが点滅しっぱなしに!!
何度やっても再現します。必要性は?な機能ですが、広大な駐車場で夜間なら自車を見つけやすくなりそうです^_^
そういえば知り合いの206swもキーレスで開けると、やたらとハザードランプが点滅していました。
フランス車の標準装備なのだと妙に納得できた機能でした。
Posted at 2018/04/29 15:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さん坊(再々) さん
なるほど!ディーゼルの新古車も異常な価格で販売されていますしね。
過去に一度だけ買取店を利用しました。最終金額は交渉次第な感じがありますね!納得の結果になると良いですね^_^」
何シテル?   08/05 22:30
2017年8月からトヨタ ランドクルーザー70バンとルノー カングーオーセンティックの2台体制が始まりました。 そして2021年7月にはカングー をディーゼルエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタの失敗作 2AZ-FEエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 19:55:37
燃費記録 2024/09/23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 16:18:11
 
KAMMOK Crosswing 5FT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 23:21:51

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2021.7.3 ルノー カングー リミテッド ディーゼル MT グリアーバンを契約しま ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
2014年9月13日契約 納車予定2015年2月1日納車。 ラングラーも試乗しましたが ...
その他 ガレージ その他 ガレージ
ヨドガレージ ラヴィージュです。 VGB3362Hをに連結して2台分のスペースを確保して ...
その他 ファルトボート かりゆし (その他 ファルトボート)
湖上散策用 ファルフォークVEGA 全長4m程のシングル艇

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation