• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.G.R.のブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

2023のGWは富士方面!

時は5/3 AM3:00すぎ。

大阪のうちを出発。
今日はとにかく下道!国道1号線をメインで東へとにかく進みます。

alt

浜松までは順調でAM8:30に浜松でゲー活
実は寄った豊橋はまだ開いてなかったですw

alt

そして富士山が見えてきて渋滞に見舞われてスーパーで休憩のち、、、

alt

岳南電車乗ってみました!
伝言板とかレトロな感じ!

alt

車両もまたかつて東急だか京急だか地下鉄だかをはしってた懐かしい感じ。

alt

所要時間20分程度で乗り通し。
ここもまたレトロな吉原駅でフリー切符購入!これで普通に往復するより20円安く、そして清算の手間も省けます。

alt

案の定、折り返しで終点まで。
そこからはまた下道を走って身延まで。
・・・いや、ほんとはここの直前の道の駅行ったんですが渋滞がひどくて。。。

alt

大好きなご当地スーパー巡りは癖になります!笑
なんか前にすごくきになる自販機あるけどここはスルー。

alt

ここはゆるキャン△の聖地とも言えるスーパー!!

alt

ということでグッズがすごいです。
この日何も食べていないのでアニメにも出てきたミンチカツを食べました。
たまたま陳列されたばかりの揚げたてで嬉しい!!

alt


alt

そして石和のビジホにチェックイン!!
時期が時期なので9500円も取られました、、、

alt

しかしそんなこと言ってもいられないくらいお腹ペコペコですのですぐそこのラーメン屋へ。

alt

・・・もういっかなw

alt

そしてその向かいにてゲー活からのスーパー巡り。
2:30起きで走りっぱなしでビールで早々と撃沈、、、


5/4 9:00

alt

朝ごはんを食べて今日は山梨サイドの富士山を見ながら走ります!
。。。って、本当は8時にでて河口湖駅から富士急行線で大月駅まで往復したかったんですが、特急が外国人でごった返してるという情報を聞いてやめました。
ましてやゴールデンウイークだし入国制限も緩和されてしまったし。。。

ってことでグーグルマップでたまたま見つけたお店

alt

気になったんで行ってみた。

alt

ハンバーグ以外は実家用。
コロッケはその場で食べました。
肉多めなコロッケでした。
さらにもう一軒スーパーをはしご(アウトドアコーナーがすごく充実してた。スーパーなのに)

alt

メイン会場です!

alt

長いこと来たくて来れなかったやーつ。
2年半ぶりかな!

alt

場内走り回ります。

alt

そしてこれ!
ずーっとずーっと行きたかった!!
なんとか自力で到達できたので大満足!!

alt

ただ、なんかしらいつもちょうどいい場所に車停まってるから無理やり被せて撮影ですw

alt

あとは写真撮っては

alt

移動してー、の繰り返しw

alt

新しいエリアも発掘です。
なんか看板になんちゃら峠って書いてあって、林道っぽい感じのところがあったんですね。

alt

まぁ、行った先でゲートなんですけどね。

alt

いろいろ新しいところを開拓しましたがやっぱこの高台のところが個人的に一番好きです!

alt

センスがない中あれこれ試してますw

alt

いつの間にか富士山の雲もなくなってきたりでいい感じですが、逆光なので午前中に撮るべきですねっ!

alt

本来、14時くらいには退出してさわやかのハンバーグ食べてちんたら下道で帰阪する予定だったんですが見覚えのある東京都区内のジムニーが?!

alt

怪しい裏道に拉致られて、

alt

カレーメシを60度くらいの線に満たない量のお湯で食べさせられましたwww
ほぼほぼカレーが溶けずのネタができました。
多分これはずっと忘れないw

alt

ということでこの人も確か前回会ったのここだったと思うので2年半ぶりの再会~(このジムニー見るのは何気に初めて)

alt

日本のシンボル富士山、日本の独自規格の軽自動車、そして日本が世界に誇るランドクルーザーと日本らしいショットですw

alt

今しか撮れない風景撮影してみたり、

alt

なんか動画撮ってみたり、

alt

やっぱ富士山は画になりますね!

alt

そろそろ17時、出口を目指しつつ

alt

ちょっと撮ってみたり

alt

そんなで退出!

alt

最後に、ここらは馬肉文化が根付いていますので

alt

馬さしのお店に行くも営業終了で撃沈。。。
ここで東京のお方とお別れです。
自分も大阪に帰るのですが御殿場に抜けたいのですが大渋滞!
富士急ハイランドの帰りにいつもエラい目に遭ってるのでこの渋滞に加担してはいけない!しかも肉屋に来たので余計に渋滞区間長くなった!
ということで河口湖ICから大月、中部横断動で静岡に抜けます。

ってことで順調に中央道を走っていて「あー、やっぱSAどこも上りは渋滞してんな」なんて涼しい顔で通過してたら見覚えのあるトラックが反対車線のSAに吸い込まれていくではありませんかw

alt


いや、19時の暗さでもわかるトラックのがやべぇってのw
んで、駿河でゲー活&遂に警告灯が点灯したので給油!

alt

そして豊橋まで下道で移動。
日付変わるまでがリミット!
15分前になんとか滑り込みました。
自宅か豊明ICまで下道で頑張ろうと思いましたが日付が変わっても車が多いことに嫌気がさして蒲郡からハイウェイで3時に帰宅。

alt

なんかどこに出かけてもランクル、1000kmの気がする。。。笑
しかし、覚悟はしていたけどやっぱ中型料金は辛いぜ!

今度も土日はヒコーキで西へ向かいます!
・・・正直、こんなブログ書いてる場合じゃないくらい何にも決まってないですー💦
Posted at 2023/05/09 09:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年04月01日 イイね!

豊田市を周遊ドライブ

4/1

本当は土日まるっと珍しく予定が空いているのでソロキャン行こうと思ったけど降水確率が微妙な感じなのでもう1つのプランへ!

朝5時すぎにうちを出発して、

alt

みえ川越で朝7時半過ぎのゲー活笑
いやぁ、実際トイレがメインですよ!

alt

10時前にYに到着!
めちゃ眠いので得意の15分仮眠!

alt

全然他に車がいない状態なので開放的でもあり不安でもありw

alt

途中から現行型ジムニーが1台来ただけ。
脚を伸ばして対角で遊んでいますw
かなり久々にデフロックスイッチを入れてちゃんと作動することを確認!
一安心ですね。

alt

次に、アウトドアショップへ。
・・・やっぱネットで買うほうが安いよねー、という結論に達して何も買わず。

alt

正午前、トヨタ自動車本社すぐのところ!
いい感じに汚れていますが、これはランクルにとっての正装での訪問です、ハイ。

alt

多分ちっちゃい頃に工場見学とともにきたはず・・・?

alt

キレイだし無料だし

alt

まぁ1時間潰すにはちょうどイイ感じ。

alt

こちらLXなんですが初めてみてみましたが、、、

alt

センチュリーみたいにお抱え運転手つけて後ろでくつろぐみたいな感じに感じました。

alt

こちらはランクル300のZX

alt

LC300とLXってまじ別物だと感じました。。。
ま、どっちにしても肌に合わないんですがw

alt

ショールームはこんな感じ。

alt

一番前面に押し出すのはやはりプリウス、、、

alt

まぁ、環境を一番に取り上げてアピールするのはどこも同じ。

alt

さぁ、次へ移動〜

alt

桜満開のさなげアドベンチャーフィールド。

alt

数年振りですね。
1時間コースを!
・・・無料招待券なくなっちゃったので(廃止?)ちゃんと自腹で正規料金

alt

胸突八丁の入り口部分。ここは余裕だけどこの先がなかなかエグイ!

alt

個人的にクロカンってリカバリーする時が一番怖いので前後デフロックで強行突破!
怖かったんでここは1度だけw

alt

一通りワンダフルも林間もトライアルも全て走りました。
我が愛車の頼もしさを再認識、ランクルも久々の四駆できっと喜んでいることでしょう笑

alt

あと個人的にSAFでの楽しみはラリーカーが置いてあること!

alt

本当かっこいいよなぁ〜。
あと、試乗車でLC300GRが、、、
やっぱ300ならGRっすよ!!

15時前、SAFをあとにします。
つぎはみよしへ!
本店第一号店の旅w

alt

魚魚丸の第一号店らしい。

alt

ここでやっと本日初のお食事。
2800円ほど食べて満足。
次に豊明へ。

alt

餃子買って帰ります。

alt

この生餃子は明日の夕飯とします!
帰りはめんどくさくなったし冷蔵&冷凍品あるので(クーラーボックスもあるけど)めんどくさくなったので豊明ICから乗ろうとしたらしくじりまして共和ICから帰阪。
いつものように亀山〜天理で降りてっていうパターンがやたらと天理で混んでいて心折れそうでしたがなんとか19時半には帰れました。

来週は弾丸飛行機旅です〜
Posted at 2023/04/01 22:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年09月26日 イイね!

シルバーウィークは四国周遊

ども、ご無沙汰しておりますSGRです。

シルバーウィーク後半は地元の友人と四国を巡ってきました。
ハッキリ言って定番の観光地ばかりですw

9/22 5:30
地元を出発してしまなみ海道経由で四国へIN!!

alt

この多々羅大橋は修学旅行で徒歩で渡ったので「懐かしいな」なんて言いながら大三島。

alt

大三島といえば伯方の塩
が、工場は休業中で見学できず。。。
お土産の塩が置いてあったのでありがたくちょうだいしました(塩撒かれた気分w)
実はココもさっきの道の駅も自分は2度目の訪問。

alt

そして11時過ぎ、今治のB級グルメ、焼豚玉子飯人気有名店
ここは前回来た時にえらく並んでいたので諦めたんですが、今回は開店直後なので2組待ちくらいで席につけました(が、帰る頃にはえらく行列)

alt

ここでは小エビの天ぷらとのセット〜。

alt

次にちょっと気になっていたタオル美術館
ここは初めてですが二人して「思ってたんとちょっとちゃうかったな」という結論にw

alt

そこから今夜のお宿がある宇和島の道の駅!(再訪w)
ここからはじゃこ天食べ比べですw

alt

が、夕方ということもありうまくいきません。
揚げたてが食べたかった。。。
じゃこ天の自販機と地ビールの自販機(350ml缶で990円とかもあったw)

alt

その2の店(再訪)
まさかの実演中止。。。
話によると暫くやってないそうで。。。

ってことで1泊5000円くらいのホテルにイン!

alt

宇和島で夕食といえばここ!!
もうここは3度目。
開店と同時に行くと満席。。。
1時間半ほど電話がかかってくるまで宇和島城方面で散策して時間つぶし。
やっぱ予約必須店です。。。

alt

相変わらず見慣れないものが多いメニュー表です。

alt

だがこれは知ってます!
画像右上のカメノテがすごくおつまみにあうことは。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜9/24〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

alt

近くのスーパーのイートインコーナーで朝食食べて沈下橋をわざわざ1往復渡って高知県を目指します。

alt

11:30四万十市の鰻屋さん。
ここは天然うなぎを食べることができることで有名な人気店。

alt

ただ、通常サイズはないらしいので小ぶりで。
・・・正直、別に天然ものじゃなくてもいいかなぁ。

alt

今夜の宿は高知市。
途中、須崎の駅前のお店に。

alt

レトロな喫茶店の雰囲気。。。

alt

食べるのはここらのグルメ、鍋焼きラーメンです。
以前は他の店で2件はしごしたものですw

alt

16時の桂浜、意外と人がいました(これも再訪)
そして土佐犬は今は見れないんですね。

alt

そんなで高知市のホテルへ。
昨夜の2倍くらいの宿泊料金!

alt

ひろめ市場初めて行ったけど人がすごいのでパス。
うつぼやらカツオの塩たたきやら高知名物を食べておきます。

alt

そして高知の夜はやっぱり屋台、餃子!締めにラーメン!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜9/25〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

8:00ホテルより歩いて朝食は高知の日曜市

alt

初めてだー。

alt

日曜市と言えばいも天が有名ですがこちらも有名!?
はしまき買ってホテルの部屋で食べました。
まぁ、割りばしに巻いたお好み焼きって感じです。
ぼうしパンは月曜日の朝食w

alt

香南市へ行って昨夜食べようか迷ったニラ塩焼きそば

alt

すごいニラの量。
そして味は予想の範囲内すぎたw

alt

高知は見所がないとかアクセス悪いとかで安定の香川で讃岐うどんツアーw
14時近い時間だったので一番高知に近い香川の観音寺で活動!

alt

ちょいと待って入店。
見覚えがあると思えばちょうど先日動画で見た所でした!
讃岐うどんで天ぷらと言えば冷め切ったところばかりですがここは揚げたてってのがウレシイ♪

alt

そして二店舗目
メッチャ麺が太い!
食べ応えがすごい!!
トドメ刺された感じ!!!
こんなしっかりな麺食べたことがありません。冗談抜きで香川一かも、、、

alt

ということで温泉に入って休憩し16時すぎに帰ることに。

alt

淡路島&神戸でひどい渋滞に巻き込まれましたが21時半頃に帰阪。

3日で1106km走りましたが交代で走ったので非常にラクでした!

・・・橋がバカ高いので今回はデミオでしたが次のネタはランクルでのおでかけネタをお送りできる予定です。
Posted at 2022/09/27 16:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年07月03日 イイね!

讃岐うどんツアー

讃岐うどんツアーまいど、帯状疱疹になりましたボクです。
しかもよりによって顔面に。。。

そんな週末の本日3日は地元の連れと表題の件、遂行してきたです。

6時に大阪を出発、ひたすら順調に走高松檀紙IC降りて高松市のはずれにある第一のお店へ。


alt


ここはボクのチョイスのお店で、歴史がとても古いお店(ってyoutubeで知った)で創業はなんと江戸時代だそう。

alt


江戸時代創業でもペイペイが使えるのが嬉しいころw
涼しげななめこおろしうどんにしました。
久々の讃岐うどんツアーにテンション上がりますねぇ〜。

alt


で、そこから3kmくらい?の連れのチョイスしたお店

alt


ここは自分で温めるセルフスタイル。
エビ天が食べたくなったので追加でトッピング。

alt


ここで少し休憩!
金毘羅さんのすぐそばの精肉店でコロッケを。
ここはポテトと挽肉が混ざっていないという少し変わったコロッケ。

alt


参拝はしないけどせっかくなので少し散策。

alt


正午前、ヌルっとする温泉にも入ってリフレッシュ。

alt


丸亀市に走って今度は変り種うどんを食べます。
というかかなりたくさんのメニューがあります。

alt


自分はコショウたっぷりをオススメされるまかないうどんと言われるものとチャーハンにぎり。
調子に乗ってコショウ入れすぎたかもwww


alt


次は比較的近くにある肉うどんが人気なお店へ。

alt


かけうどん&肉です。

さて、この時点で14時過ぎ。。。
実はここにたどり着くまでに麺が売り切れだとか臨時休業(?)のお店もありまして、この時間になると営業を終えるお店も増えてきてうどんは打ち切りに。。。

alt


地元のスーパーに寄ったりSAで甘いもの食べて気分転換して、、、

alt


17時過ぎに徳島県は鳴門にあるびんび家へ。
2回目、10年ぶり?

alt


はまち刺身定食1600円。
おなかいっぱいすぎですw

alt


20時過ぎに帰宅。
ランクルだと明石海峡大橋が鬼の値段なのでパパのレクサスで行きました。
半分くらい連れが運転なので結構楽ですねー。

ダイエットしなければ。。。!!
Posted at 2022/07/03 22:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年05月05日 イイね!

GW2022〜後編〜

時は5/1 9:15

alt

松本の駅前のコインパーキングにIN!!

alt

ひとまず松本電鉄の切符を購入。

alt

去年災害で橋が被害を受けて松本駅に取り残された車両。。。
2区間代行バスに乗車。これも今ならではの体験か。

alt

渚駅でここから鉄路となります。

alt

暫定の終点。

alt

10:40 終点の新島々駅に到着。
これも元は奥に続いていました。

alt

上高地の観光客や登山客が多いー。
そして松本駅に戻ってササっと駅弁を購入!
時間ないのに種類豊富で迷いましたが一番人気であろうものを購入。

alt

11:43 リゾート列車に乗車!
大糸線は西日本側は去年どこでもきっぷで乗車済みですが東日本側はまだでした。
この列車の終点である南小谷駅で管轄が変わるのです。

alt

山賊焼弁当いただきまーす。
次の車の運転まで4時間あるので本物のビールいけたかも、、、

alt

大きな窓、車内にはモニター、展望スペース。そして相当広いピッチのシート!

alt

途中、30分ほど停車。
駅から徒歩5分程度の穂高神社。
雨だし興味ないけど行って見たら屋台が気になりましたw

alt

この列車、ハイブリッドでディーゼルエンジンで発電してモーターで走るのでクルマでいう日産のe-Power的な感じです(長野〜南小谷まで全区間電化されてるんですけどね。。。)

alt

車内販売でりんごジュース飲んで展望席で楽しんでー

alt

信濃大町でも歓迎されてー

alt

あっという間の2:20で終点南小谷駅。

alt

帰りの列車まで約1時間、、、
駅前何にもありませんが珍しい自販機発見!
残念ながら稼働はしていない。。。

alt

かえりは特急あずさ!
南小谷まで乗り入れるあずさは1日1往復しかありません。

alt

JR東の車両なのに電源が60ヘルツの謎w
所要時間が観光列車より1時間も早い。
16:20 無事に松本駅に戻って来ました。

alt

そしてセガおたちゅうTAITOでゲー活はしごw

alt

18:25 松本空港に行ってみた!
けど最終便の出発直前でどの店も終わり。。。

alt

18:40 以前にも行った食堂SSという昭和レトロなお店の姉妹店(?)

alt

普通定食600円と少なかったので300円のニラ玉炒め単品を追加。
安いし美味い!!

alt

たまたま発見したので急遽ゲー活!w

21:55 眠気に襲われて道の駅で仮眠。
本当はもう少し進む予定でしたがまぁここまで来れば上出来です。

alt

日は変わって5/2 7:46 恵那駅前の駐車場にIN!!
2.1mはギリギリ入れるけどやはりどこも怖いわー。

alt

本日は明知鉄道
8:04 高校生集団を2両に乗せて出発。
実は9:15を予定していましたが早く目覚めたのでw

alt

終点の明智駅(会社名と駅名で漢字が違う)で折り返しまで30分くらいあるので大正村とやらに歩いて雰囲気を少し。
レトロテーマパーク。。。そそられます!またの機会に!

alt

10:20 恵那駅を後にして80kmひたすら走ります。
12:38 モレラ岐阜に到着ー!

alt

ここではちょちょいっと体を動かします!

alt

ここのFEELCYCLEはこのスタジオがオープンしてすぐに来たはずなので数年振りー!

alt

受講者がたった5人という寂しさでした。。。しかし安心!
そしてゲー活w

alt

16:06
30分ほど走って岐阜タンメン
ここでは駐車場にある無人販売に用事がありましてー!

alt

なんか2種類あったんで両方とも買っちゃいましたw

alt

途中、スーパーに寄ってクーラーボックスに氷を入れたりしながら20:42に無事に帰宅。
もう少し走るかな、と思ってたんですが案外なかったかも。
ゲーセンでの戦利品がどんなになっても車ならやっぱ心強いですね!


5/5 10:30
長居公園であるビーフフェスってイベントに地元の連れといってきました!

alt

連れがホルモン食べて飲まなやってられんということで近所のスーパーで一本買っちゃいましたw

alt

本当はてんしばのビールイベントと大阪城の餃子のイベントも行きましたが混んでるしイマイチ高いとか魅力を感じないとか、、、

そして京橋で面白そうな立ち飲みがあるというので行くも休み、、、

alt

結局梅田で唐揚げが有名なニューミュンヘンで軽く飲んで。

alt

ミナミに行って北極星で締めにオムライスを!
デパ地下の店舗は行ったことあるけど本店のこの雰囲気味わえて嬉しかったです。
100周年記念で少し安いのも嬉しいですしね!
ここで解散してミナミを少しうろついて帰宅。

さて、今度の土日はまたまた九州です!
博多でお泊まりですがあんまり福岡県にはいない忙しいスケジュールw
Posted at 2022/05/09 20:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「和歌山の旅」
何シテル?   08/29 17:58
ど~も、SGRです! 日常のことはIGなどへ。ココでは“みんなのカーライフ”精神にのっとって乗り物やお出かけに関することをメイン、たまに他でアップできない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 17:44:40
キャンドゥ ステンレスミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:20:59
トヨタ(純正) PLATE, TECS BACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 12:27:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
'14 8末成約→11末納車! エンジンもデザインも違い、ハイオク&1ナンバーで高いけ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
弟の車です。 2009年10月納車。 4.3万kmで購入。 2012年秋にサヨナラ。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
カスタムの方向性=“さりげない個性の主張” 海外純正&他車流用が多くなるかと思います。 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
新車で購入。タウンエースより乗り換え。 燃費がやたらと悪いけど、いいクルマでした。 小学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation