• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.G.R.のブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

Gumma Parts Show 2016

敢えてGPSと省略せずに書いてみました、ボクです。
特に意味はございませんw

この先、冗談と事実の分かる方のみお読みください。

あと、勢いに任せて一気に書くので長い。そして画像も多いと思うw





木曜日の夜、フツーにFCしたりして、日付が変わる頃まで3時間程仮眠。

7/8の0:40に自宅を出発~!(仕事も忙しくないので有給をw)

行き先は何しろ日本最後の秘境と言われるグンマーなので自分で生きるつもりで!

ということでラゲッジはサバイバル用品でいっぱいだ。



去年は行きに下道だったが、今回は深夜割引をドップリ使いフルにハイウェイを使う。

っていうか実は多賀SAに行きたい!というのもあったり。。。



プラドを購入。

これの為にわざわざ反対側のSAに歩道橋でトコトコ往復w



ネットショップとごく一部のSAでしか売っていないので興味ある方はこちらを見ていただきたい。



税込¥900-で普通のトミカと違い、ミラーがあるがサスは動かない。フロントドアのみ開閉可能。1/60なので79のトミカよりも一回り大きいサイズだ。箱にはMADE IN CHINAとあった。

そして岡谷ICで降りて和田山トンネル(もうこれ使うの何度目?)通って林道へ。

…とその前に今回の旅のスケジュールを確認。

7/8 林道走って前橋のホテルに泊まる

7/9 GPS行って北軽井沢でキャンプ

7/10 下道で帰阪

グーグル先生によればトータル1209km走破の見込みだ。

ということで林道の入り口へ到着。この時、朝の7時半前。
野反湖の読み方が実はよく分からずずっと“のたんこ”だと思っていたのはヒミツでw



突入!!



もうこの林道は三度目?なのでなじみ深いという感じ。



山頂の広場に到着してなんとなく写真撮ろうと降りるが、ガサ!バキッ!!と大きな音がすぐそばでしたのでよろしくない予感を感じたのですぐ退散。

さて、すんなり走破し、そのまま林道入り口から1時間後にはすぐそばにある林道二本目。



突入!!



だがしかし、走り始めてすぐこれ。。。



誰もいないし断念し、次なる目的地を目指す。



おぉ!ストリートビューで見た景色!!
すぐ近くのキャンプ場をナビに入れてすんなり到着。



さぁ、進入!
しかし、皇海山と書いて“すかいさん”と読むなんてまるでキラキラネームだw



ここは前から来たいと思っていたがやっと今回初めて訪れる林道なのでここに重点置いて書こうと思う。

最初は舗装されていた。



フラットダートになり



結構ガレたダートになってきた。
「そういやー、ここはゲートと短い素掘りのトンネルがトレードマークやったよなぁ、、、どこだ?まだか?道間違えたか?」と不安になってくる頃。

あった!どうやらルートは間違えていないようだ。



撮影タイムに。



ウインチバー&シュノーケルでどこかの鉱山から出てきた感じ?!



そして山頂へ。
途中、路肩に停めている車を数台見て、山頂直前に登山者?1名見かけただけですれ違いなどはなかった。

みんな登山者の車と思われるがナンバーが、熊谷、那須、岡山と各地からきているようだ。



この建物の造りには笑ってしまったw
詳しくはぜひ現地に行って自分の目で確かめていただきたい。



そしてここで眠たすぎるので15分程仮眠し、そのまま反対側へ通り抜け。

「結局ゲートなかったな」と思ったその時、まさかの車に追いついた。



ああ、そういえばまだ平日だったw
20~30くらいで走っていたが歩くくらいの速度にペースダウン。

しかし、5分とたたないうちにゲートに到着し、そこで譲ってくれたので追い越し。

35kmとか40kmくらいの林道でとにかく長かった!!お腹いっぱいです。

この時でまだ正午。余裕を見すぎたのか2本目の林道の影響か予定よりも大分早い時間。お昼御飯が食べたい。

30分程舗装路のありがたみを感じながらランクルを転がす。

食事会場に到着。



秘境グンマーで忘れてはならない3大アイテムは林道、懐かし自販機、RVPである。



ここは初めて訪れたが時間が12時半といい時間なのもあり、平日にもかかわらずひっきりなしに客が訪れる。



ガッツリ食べたい気分なので唐揚げラーメン。



¥300-



NEXT!!

激辛青とうがらし入り天ぷらうどん
¥250-



エビ天乗ってると当たりらしいが。。。
あった!(どれくらいの確率なんだろうか)



最後にひもかわきつね
¥250-



麺がひっついて食べづらい。。。



さすがにお腹いっぱいだし、作戦があるのでトーストはパス。

林道の所要時間によってはここも来れなかったし最悪、もう夕方で宿に向かうしかないかと思っていたが現実まだ13時前。

金曜日の空いている日に行ってみよう!!

急遽予定変更なのは去年も同じw

1時間ちょっとで到着!



おぉ~!まず駐車場が空いてる~♪

今年はラリーカーが多かった気がする。

去年のFJ



今年のダカールラリーのマシン!
今まで赤だったけど青でイメージ変わりますね~



これなんだっけ?昔プラドをベースにバギーみたいなん作ったってのは知ってるけどそれ??



あと、ジャオスの今年のラリーマシン!!



やっぱピックアップトラックはラリー仕様がカッコイイ!!
軽量化をはかるためか、こんなだけど。。。



ベースとなったタイ仕様のハイラックス。
思ったより小さいけど、70よりもずっと高級感&広さ&最新装備が!



RVパーク、ジャオス、ベロフ、4x4エンジニアリングシステム、栄光社、PIAAでお買いものを済ませたのだが、本当に会社によって体質が違うなぁ~、と思う。

人数が一人でやってる所
GPSの特別価格もやってなくて端数カットさえもできないところ
やたらと事務的な所
ジョーダンばかり言ってなかなか進まないところw

こういうところに来るとやりとりというか、駆け引きがおもしろい。
とあるブースでは「2本で5600円くらいかぁ、、、5000円でいいっしょ?」「OKです!」「もっと安くしてくれてもええんやよ?笑」「あとでいいもんあげるからコッソリ来てください」

別のブースでは「じゃぁ、後日送るのでここに住所、名前、あとカノジョの電話番号書いてね」「あー、それいろいろ無理やわぁw」ここから群馬トヨタの新入社員も巻き込まれ。。。「支払はどうされますか?」「んー、キンピカなカード一括で!」「いよっ!シャチョー!」「ところでこれ、単位はウォンで良かったやんね?」「あ、えーと、計算し直すからちょっと待って!」「新入り君、端末入力はゼロを1つ消してねw」「あー、群馬トヨタのミスになるから請求はどっちにしろちゃんといくからね」とまぁ、変な流れに巻き込まれた新入り君がかわいそうなことにw

あと、ユピテルブースでセキュリティーのリモコンカバー欲しかったけど完全に部署が違ったらしく買えず。

でもやっぱネットでいつも見てる商品が実物見れるし質問やリクエストできるし情報を仕入れることができるのでとてもいいと思う。

ジャオスは独自に76のサス開発中とか4x4esは79のサス開発中とか。。。

ただ、去年も思ったけどどうにかしてほしいことが2点。

・いちいち群馬トヨタの新入り君とレジにいくのがめんどくさい(*このGPSは群馬トヨタの新入社員の研修みたいなのも兼ねてるらしい)

・税抜き表記しているところと税込表記しているところが混在してるのを統一してほしい。

結局90分くらい滞在した。

そして16時過ぎにホテルにチェックイン。



ちょいっと高崎駅まで電車旅
ドアが半自動で自分で開けなきゃいけないの知らなくてしどろもどろしたのはヒミツw



一時期は千葉に住んで見慣れたはずだけどこの色みると東に来たなぁ~、と感じます。



で、駅弁と言う晩御飯も調達し(当然この後ビールもw)ホテルへ帰り、10時くらいには爆睡!!




ここからは7/9のことだ。

ホテルを予定通り9時に出て、まずはランクルに給油して、運転手の朝ごはん。





朝はやっぱりパン&コーヒーしょ


以前手で持てないくらい熱かったのでそれだと思ってたけど普通にひんやりしてる。。。



考えが閃いたのでランクルの冷蔵庫へポイッと♪

結局何も食べずに来たのがココ。



おぉ!JAOSデモカーの隣が空いてるやん!って停めたはイイもののJAOS号、ちょっと斜めに入ってて感覚わかりにくいのなんのw



で、開場まで20分くらいあるしガン見!
ほほぉ~、これが付くのかぁ~♪



スペアタイヤにこんなシールがw



今年もはたらくじどうしゃが土日は来ている。



そして開場してしばらくするとこの方も来場していた。



ぐんまちゃんはカワイイなw



そうそう、実は今日も来たのは昨日商談したジャオスの商品を受け取りに!(会社が近いから在庫さえあればそれができるのだ)在庫ってのは早い者勝ちだからやっぱ金曜日に行くというメリットはとても大きいかも。

あと、ちょっとお金も浮いたので1つ追加で購入。

無事に受け取り積み込み。ラゲッジはサバイバルツールでいっぱいなので後部座席がこんなことに。。。足元にも他のブースや高崎で買った物がたくさん。



なんだかんだもう一度よく見たりして結局1時間くらい滞在してしまった。

次!

ブランチしに30分くらい走り到着。



2度目の訪問だ。



ここは相場よりちょっと高い(¥350-)けどやっぱりチャーシューメンでしょ!(チャーシューはここの手造りらしい)
ニキシー管がイイ味出しています。



それだけじゃ足らんのでチーズバーガー。
箱が2と6だけちょっと違うけどなぜか3にしようか4にしようかで迷うw



定食!



外はアツアツ、中はホンノリ暖かなのも愛嬌だ。



そして!!
前回来た時に後悔したので今回はちゃんと忘れずに!!



汎用自販機なので無駄によく冷えたステッカーw



ここの張り紙が結構面白いので好き、ドライブイン七輿

さぁ~、そして2時間近く走ってまた再訪!



例の重油みたいな臭いの温泉。



相変わらず、綺麗で、熱くて、貸切状態。



露天風呂が好きなので露天があればもっともっと素敵なんだけどな。

で、雨の降る中途中で買い物をして北軽井沢の通称、SGというキャンプ場へ。

ソロサイトというのがあって予約したんだけど、すっごく場所限られてるし、しかも雑草だらけの傾斜地だし、雨だし何と言ってもスタッフの対応も悪いので1500円も払う価値ないので中止しました。

これならハッキリ言って0~500円の北海道のキャンプ場の方がずーーーっとイイ!
ここはコテージとかそっちのほうがいいみたいですね。一般のキャンプサイトも、、、
もう二度と行くことはないでしょう。
東の高規格キャンプ場の横綱クラスということで期待もしていましたが、ありゃーないなというのが本音。

キレて下道で大阪に帰ることに。

・・・んが!

ナンバープレートなくしたという例の場所のすぐそばだし、夏の様子どんなだ?と思ったのでダメ元で再訪。



うん、ダメ元だったからこれでいいのだ。

また19号走って新和田トンネル抜けて(もう直前のコンビニで通行券を安く買うのが習慣にw)晩御飯。

四日市か亀山あたりで23時の博多ラーメンw



そのままうちに帰ってもよかったけど2時とか3時につくし名張のいつものドライブコースのダム公園で1杯飲んで朝まで仮眠。



朝9時に帰宅。
1206km走破。



あとこれは戦利品というかプレゼントというか。。。

ステッカー、エンブム、ピンバッジと非売品も含まれているそうだ。
フェアリングに1つずつ貼ろうかな。

あ、懐かし自販機のトーストはバーナーで温めてキャンプの朝ごはんにしようと思ったが、月曜の朝ごはんとしていただくことになった。
Posted at 2016/07/10 18:09:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年06月19日 イイね!

JAFEA WEST パーツマーケット

ども、今日は帰りの阪神高速でタクシーが覆面パトカーにやられているところを初めて目撃したボクです(高速を使うあたり、やはりお客さん乗せてたんだろうなぁ、、、)

昨日は名阪国道で思いっきり飛び石食らいました。。。



なかなか修理or交換の見積もりにも行けない、、、行ける日はあちらが休みだし。。。
どうせ交換になるんならクールベールとか入れたいな~

まぁ、そんなこともありましたが気を取り直していってまいりました、三木。

・・・の前に神戸でお昼ご飯。



毎度おなじみの懐かし自販機w
一番うちから近いしもうここは5回目くらいの訪問かな?
まずはうどん食べて



物足らんのではじめてのそばも。



途中、サンシャインワーフで急遽ワイパーを買うなんていうこともありましたが13時半くらいに到着ーーー!



つい3日くらい前に偶然知ったイベントです。



中はこんな感じで



外には見慣れたデモカーがあり、試乗もできるらしい。
かつて自分の通っていた四駆ショップを含む、いろいろなショップの裏話や噂話もたくさん。。。ユーザー目線やら他のショップから見たショップの話など、、、



でも個人的に一番マブかったのはデモカーではないけど本当のトラックでしたw



ここで扱っていたホイールスペーサーをマジで買おうか悩んだのはヒミツですw
来年の車検でリフトアップしてタイヤサイズも今の265から315か285かでも変わってくるしーと自分に言い聞かせw
色々話を聞いたけど値段&品質で選ぶとやっぱここかなー。
オークションで安いの仕入れても怖いだけでバカっぽくなってしまいそうだし。。。

さて、このイベントはまだ3回目ということもありハッキリ言って規模はグンマーより相当小さいです。

サラーっと見て「もういいかな。モトレージの社長と話して帰ろう」と思ってトイレから出たところ、70三等兵さんにつかまりましたw

アチラ「おぉーい!」
自分「何?!あ、久しぶりです!!今来たところですか?」
アチラ「そう、とりあえずトイレ行ってくる」
みたいなw

モトレージで好きなだけお話してからはお互い駐車場であんなことやこんなことを噂話やら現状報告やらを。

っていうか実は他のみん友さんでは同型&同色のこの人もいたみたいで。。。



ちょうど入れ違いになっていたようです(つか、ハイドラって実は見てるようで見てないんですよね。。。)

行きは下道100%でしたが帰りは阪神高速は距離が長いほどオトク感のある感じなので帰りは第二神明の料金所を実はスルーできるという1000円いかないヒミツのルート(?)で帰ってきましたが混んでて遅い。。。

追い越し追い越されみたいなことが一瞬あったような??笑




当たり前かもしれませんが70に関して言うとやはりもう販売も終わっているのでどこのパーツメーカーもひと段落していると感じました。
あとはサスとか実際に装着した時のデーターなどの蓄積ですね。。。

来年の車検(まだノーマルを楽しむ時間なので今年ではないですよ!)に2インチアップを計画していますがカンサス100%だったのが細かい調整ができないので他のにしようと気持ちが傾いていますw

正直、モトレージでマスターシリンダーストッパーとオイルキャッチタンク買ってもいいなー、と思ってたけどエンジンルームはセキュリティーとかHID関係でいろいろゴチャゴチャしてるし思ってたのとちょっと違ったのでやめました。


さぁ、3週間後はグンマーです!!
金曜日に有給とって1日林道を走る日を確保しました 笑
あと1月もすれば梅雨も明けているでしょうし、林道でもコースでも走り行きましょ!!
Posted at 2016/06/19 18:13:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年02月16日 イイね!

LAND CRUISER FES 4WD雪上試乗会 in Karuizawa

まいど~、フロントのナンバープレートを紛失したボクですw

去る2/14はグンマートヨタのイベント行ってきました!!(直前までダブルブッキングやバタバタあったりで行けるか怪しかったですが;;)

金曜日の夜中に出発!!

下道100%で向かいますのは愛知の日進。

日本唯一の珍スポットですw



ブースも二台分ありますが、進入方向を間違えるとドライブスルーできなくなりますw



近年ではどれくらいの人が利用したのだろうか。。。



つか、最新のスマホで撮ってるっていうね、、、



そして次の目的地
・・・に着く前にQKのコンビニで見つけた車!!



なんとメイヤーのスノープラウ付きのL/C60!
本体価格120万!



存在は知っていましたが実際見ると、特にランクルだとメッチャ食いつきますね!w

そして到着したのは長野のスキー場です。



最初はセパレートで滑りますが、雪がガリガリでエッジのほとんどないセパレートには厳しすぎる。。。



3月の雪質なので一回山頂から流して板変更!!



しかしまぁ、雪がない。。。



ここは小海リエックス。なんとなく大学1年の時?に始めてボードをしたのがここ!!
スタッドレスしんだスペースギアで風呂上がりの女子を10数人乗せて夜中の吹雪走ったくだりもここ、、、w
ところどころしか覚えていませんでしたが懐かしい!!

どうしてもテンションが上がらないので昼過ぎに早々と切りあげました。

風呂入ってグンマー入りを目指します。

が、その前に中食食べてなかったので碓氷の峠の釜めし!



醤油の炊き込みご飯大好きな自分にはここら通るとこれしか思い浮かびませんw

目的地到着~



懐かし自販機の聖地でもあるグンマーw



確かここ、GPSの時に行こうとして見落としたところだったかと。



こっちも食べたかったけどイマイチお腹すいていないしタバコ臭すぎて撤収。



ゲーセンタイプのレトロ自販機はもう行きたくなくなっちゃいました。。。

そして例のスキーバスの現場通って北軽井沢へ。
イベント会場の場所の確認をします。



軽井沢スノーパークの駐車場で寝ようと思ったけど1台もおらず停め方も分からずでP帯で部屋を作ります。
寒さは電気毛布と寝袋で充分ですが、ベッドキット欲しい。。。っていうかセカンドシート取り外したい!



で、PCいじりながら乾杯



さぁ、いよいよイベント当日です!!

到着時は雨と風とでえらいことに、、、



RVPでニアミスしたみん友のうめださんとおはつです。

で、幸運にも選ばれし30台のうちの1台なので参加費用払って走ります。

AMは外周を走るというもの。
「わだちを外れたらどこ行くか分からん」とか「レスキューは各自で!」とかにビビらされながらレッツゴー!!



渋滞しております。。。



しかし、何週か走ってるうちにだんだんペースが上がってきます。

脅されていましたが2Hでも走れる状態。ただ、安定感があまりないので自分は4Hの2~3速の回転高めで走っていました。

動画アップしたいけど適当にスマホでホルダーから撮ったので首を横に曲げてみないといけないしナンバーの修正とかできないし、ドラレコもそこだけカード換えたので録画できてなかったです。。。

そして何週か走ったら飽きてきたしベルトが鳴ることに気付いて休憩(会場出るころにはスッカリ消えていました)
エンジンルーム内もドロドロ。。。
エレメントの所とかめっちゃ泥水溜まってるしw



そしてお昼ご飯を食べて戻ってくるとまた水量増えてる。。。



タイヤ半分くらいの水深でも普通に走れるなんてさすがランクルのイベントですw(厳密にはランクルのイベントではないけど今回は7~8割が再販70でした)
この時はまだナンバープレートあるんだよなぁ、、、

そして午後は雪原を自由に走るというもの。
また渋滞しておりますw



割と最初の方に行ったのでバージンスノー(?)は結構いただいちゃいまして満足&渋滞に嫌気がさしてきましたw



なので試乗をしてみます!



まずはディーゼルプラド。
エクストレイルとプラドがうちにあったので足して割ったような感じで不思議な気分。



まだまだ渋滞しているので200も!



もうこれはランドクルーザーと言うよりジャンクルクルージングですねw

どちらも70と比べてしまうと車高が低く小回りが利いて静かです。そして特に200は4.6Lエンジンなのにメッチャ静かだけど電子デバイスがピーピーとやかましい!

で、もう終わりの時間が近付いてたので待ってたら。。。

うめだ氏「いつの間にナンバー外したんですか?」
自分「え?!外してませんよ?(ヤベェ、似たようなの過去にもあったやん・・・)」
うめだ氏「フロントナンバーないですよ」
自分「え?!マジで?!今言われて初めて気付きました。。。」



雪がバンパーに載ってるし10中8,9はフリーランの時にやらかした。。。



これとパーツリストを見た感じだとブラケット(\1500くらい)だけでいけるかな????

因みに自分以外にも新潟ナンバーの76も紛失していました!
イベントが終わってから2台で探したけど長靴以上に水深深く足の感覚なくなってきたので10分ほどで諦めました。。。

弟は弟で栂池行ってたらしいけどデッカイ飛び石くらってるし、兄弟そろって付いていない週末でした(こちらは現在修理中。アイサイトなんてあるから何十万するらしい?!)



はぁ~~~、さなげでパジェミニのナンバー無くしてからまさかの2度目の経験です。



3度目は絶対勘弁してもらいたいものですw

早ければ新しいプレートを19にはゲットできそうですが、面倒くさい。。。

皆さんも水場走るときは水圧でちぎれないように予めナンバープレートは外すなど対策しておきましょう~笑
あとが面倒くさいですよ!!w

帰りは風呂入ったりしながら大垣ICまで下道で走って帰りました!

そして地元のIC降りて気付いた、今度はブレーキがキーキー鳴り始めた。

絡んでくれた方々、関係者の皆様、ありがとうございました&お疲れさまでした!

今年は暖冬の影響か思ってたのと全然違い程遠く四輪チェーンなんて持参する意味ありませんでしたがこれはある意味でレアな経験ということにして来年を楽しみにしておきたいと思います!!

今度のレッツゴー4WDに模様が写ってるかも??
Posted at 2016/02/16 22:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年12月05日 イイね!

第9回大阪モーターショー

行ってきましたよ~!電車で、それもお昼からw

午前中はセキュリティーショップに預けていたランクル70を引き取ってきました~



このボンネットの中のストッパーというかボンネットフードを受けるゴム、実は回すことによって高さの調整ができたりするんですね。知らんかったです。

とりまセキュリティーの都合上詳しくは書けないのですがボンネットの内側が擦れて塗装ハゲてたので半回転程あげてみました。

昼からはインテックス大阪へ。

オートメッセとかより人が少ないし客層もガラが良い感じですw



オリジナルトミカ、やはりランクルはなかったです。。。

で、ポラリスのブースでこれがとても気になりますw(ポラリスっていうとやはりどうしても個人的にはスノーモービルのイメージが強いです)



お値段199万円。。。



お、こっちにナンバー付き(9ナンバーだけどw)あると思えばお値段がコレ



軽自動車4台買えるっちゅーねん!!笑



で、いろいろブース見て回ります。



どっかで見たランクルと思えばモトレージのデモカーでしたw



TJMのシュノーケル追加されて、アレの試作品装着されていました。

社長さんと10分くらいかなぁ、お話してネタを仕入れてたりとあるリクエスト出してきましたw

で、コレ!!



実はHPにこれが載ってたから行ったようなもんですw

GRJ76が2台も出展されるのはもうないでしょう!w



個人的には4x4 ESのこのサイドのやつを見てみたかったんですw

他には働く自動車も




やっぱ個人的にこういうのが一番そそられる!

他に近鉄バスのエアロキング(いわゆるふそうの二階建てバス)やJAFのレッカー車もありました。



大阪府警のランクル!100系の後期モデルベースですね(純正ウインチなんてホント使えるのかよ、、、)



コードだらけの車内はもう子どもの遊び場という感じw



個人的にじっくり見てみたかったのがこのトヨタマークのエンブレムがつくハズの箇所どうなっているのかw
間近で見たら雑と言う印象w



一番左の赤赤青のやつはサンドラダーではありませんwww



なんのSUVかと思えば新しいエスクードだったのな、、、車高ひっくい~!

あぁ、因みに自分は未来のコンセプトカーとかにはまったく興味関心がないのでスルーですw



コチラ、阪神高速仕様のランクル!!
スゲーなんだかおもちゃっぽい、、、w



全く分からんが2000GTとかこういう古いのも置かれていました。



レクサスのブースは対応するスタッフも丁寧なお仕事している印象を受けました。
しかしまぁ、あまりに快適なクルマ乗ってるとダメな人間になっちゃいそうw
僕はもう70のスパルタンな感じで鍛えていきますよ!w
もうまるで昭和のつめこみ教育と平成のゆとり教育の敗北者。




なんだかラリ-カーってすごく見ててワクワクして好きです!



ファルケンとか、、、そういやそんなメーカーあったな~



こちらジープのブース。どうやら自分は黄色い車が好きみたい(大人げないけど...)
しかし、これはもうカッコだけの車かな。



やっぱルビコンっしょ~~~!!

最後に、唯一購入したもの。
Posted at 2015/12/05 18:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年06月18日 イイね!

瀞川氷ノ山林道

ども、クーラジアかオープンカントリーかで迷うボクです。

さて、14日ははるばる三重からお越しになった某氏と林道ツーリングしてきました(あ、これからは林道研究家と呼ばせてくださいねw)

4時半に起きて5時過ぎに下道で行く予定がなぜか真夜中に目覚めて4時半に出発w

途中のコンビニで30分程死亡していましたが1時間以上早く集合の道の駅に着いちゃったので道の駅をスルーして朝ごはん~!



最近の趣味の1つでもある(?)レトロ自販機!!



コインスナックふじへw

で、40分くらい集合場所で寝てたらまさかの方向から集合~!



70談義もほどほどに、出発~!!



早速1年ぶりくらいの氷ノ山の林道へ♪

天気も雨でもなく晴れすぎでもなくイイ感じ♪

自分が先に行くと多分道迷うからって先に入ってもらったんですが。。。

早い!!



なのでブレブレですw近づくとえらい小石攻撃受けるしw

途中、画になりそうな所で撮影タイムを設けながら進んでいきます。



順番入れ替わったりもして進んでいきます(なぜか自分が先頭の時ばかりに対向車が。。。^^;)



後ろを見れば追いかけられてるしw



名物のスーパーストレート





今日は2台ということでいつもは怖くて行けない枝道も入ってみます。



やっぱ探検するには2~3台くらいがちょうどよさげですね(心強いし引き返すのもワチャワチャしないし)



途中は徒歩で確認したり

だんだん地面がヌタヌタになってきたので引き返します。



この時自分が後ろを走っていたのでH4のバックで坂を登ったのですが。。。



なぜかこちら登れず切り返して前進!

まさかのここで伝家の宝刀、デフロック!



これがノーマルタイヤの限界か。。。MTタイヤ欲しい!ってなったのは言うまでもないですw

一体何が違ったのか、、、自分も若干空転気味だったから地面が磨かれたんでしょうかね?



なにはともあれ、今度はMTタイヤとウインチ装備のクルマを含めて探検したいですね!!



また後日探検に来ることを誓い、そんなこんなでここから退散!

名物のスーパーストレートで撮影ターイム




他にも気になる所を見つけたけど、こりゃー、渡し板をもってこんといかんですねw



で、ハチ北のゲレンデを横切ります



なんだかこの下から撮る感じが好きなんですw



なんてやってると白い79があとから追いついてきましたw



アレも巻き込みますか?なんて言いつつ走ります!



途中の枝道にも入ってみるけどすぐ倒木とか長時間走っていない感じのところばかり、、、



で、山頂(?)に到着~!3度目だけどこんなに車が多いのは初めてです。

そして途中で青いGRJ76とすれ違い(案の定自分が先頭の時に。。。w)ゴールです!



なんだか国道走ってるよりもこの林道走ってる方が再販70多いしwww

で、2本目~!



道谷林道だったっけ??



トンネル~!



実は完全に後ろに隠れていたりw



ここは地面の石が尖っていて怖い印象。ただ、対向車なしってのが良いですね~!ま、来てもすれ違えないですけどw



ナンバー灯がチラついてるのに気付く、、、orz

空から撮ってみよう♪(違

そういえばここ、某11(ジムニー)で来ようとしたけどバイク向けで四輪は走れなさそうだと判断してやめた林道っぽいw

で、デジカメのバッテリーガマジでヤバイので温存しつついきなり3本目の林道です。

そして枝道に突入!

そしてしばらく走ると行き止まりなので切り返して脱出!!



この時、うちのランクルにちょっとしたハプニングが。。。

切り返して下山してると左後ろから聞いたことのない音が、、、



置いて行かれそうだったので画像撮る暇なかったのですがこんな感じで枝がロックスライダー(風)に刺さってドアをいじめていました、、、

マジでブルー入りましたが休憩!!



景色?んなもんどうでもええわ!と内心思っていたのですが指で撫でてみると綺麗に取れそうです!凹みもなさそうです!!(嬉



ここに来たからには、、、



はい、やっぱ峰山です~!

ここも有名らしいけど走ったことないのですがフラットダートで非常に走りやすかったです。



ただ、欲を言うともっと距離が欲しいし舗装路の間に一瞬出てくるダートはなんなんだw



と、言う感じで時間もいい感じになってきたのでコンビニで解散です。



お疲れさまでした~!&ありがとうございました!!



えらい思った以上に汚れたけど、今度は装備してもっと冒険しましょう♪

・・・ということで今度は8月にでも氷ノ山冒険ツーリングオフを考えているのでよろしくです!!

さ、明日はトヨタのお店に行かなきゃー
Posted at 2015/06/18 22:45:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「和歌山の旅」
何シテル?   08/29 17:58
ど~も、SGRです! 日常のことはIGなどへ。ココでは“みんなのカーライフ”精神にのっとって乗り物やお出かけに関することをメイン、たまに他でアップできない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 17:44:40
キャンドゥ ステンレスミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 22:20:59
トヨタ(純正) PLATE, TECS BACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/07 12:27:51

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
'14 8末成約→11末納車! エンジンもデザインも違い、ハイオク&1ナンバーで高いけ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
弟の車です。 2009年10月納車。 4.3万kmで購入。 2012年秋にサヨナラ。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
カスタムの方向性=“さりげない個性の主張” 海外純正&他車流用が多くなるかと思います。 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
新車で購入。タウンエースより乗り換え。 燃費がやたらと悪いけど、いいクルマでした。 小学 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation