• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月14日

カーオーディオにはまった理由(完)

カーオーディオにはまった理由(完) 2018年秋にみんカラで出会ったSさん。その方と何度かやりとりするうちに「純正オーディオの延長線にあるカーオーディオをやってみませんか?」といった内容の提案をいただきました。
使う部材は100均やホームセンターで手に入るものが殆ど。ケーブル類も何の変哲もない普通のもの。デッドニングは無し。最初は半信半疑でした。(誰もがそう思うと思うw)

Sさんが愛車の音をyoutubeで聴かせてくれました。エッセでも同じ曲で撮影、比較してみてSさんの車の音に驚きました。車内録音を感じさせないその動画は普通にステレオ装置で聞いて違和感の無いもの。マジかよ!

それから少し時が経過した2020年春、コロナ禍の真っ只中、Sさんに再び連絡をとってエッセのカオデを一からやり直す決心をしました。そこから半年、Sさん全面ご指導の下、正に没頭。(苦労して貼ったデッドニングを剥がすのが大変だった。)
日々進化していくエッセの音にワクワクでした。毎日お付き合いくださって本当に感謝しかありません。
Sさんの師匠だった仙人さんからもご指導いただいたり(その方は仙人だけあって耳と知識と経験は半端でない)そのお弟子さん達とも交流させていただいてカオデの奥深さを現在進行形で学んでいます。





機材は高額でなくても音楽が聴こえてくるもの(無改造)。点音源である同軸やフルレンジスピーカー(もちろん2wayもありです。)に無加工の純正ドア内張り。設置ができたなら、電源技で音を調整する。
リアスピーカーも鳴らします。(エッセはフロントのみですが、ライズはリア使ってます。)
デッキの音質調整は全てオフ。

これは現在主流のDSP(デジタル)での調整とは根本的に違いますが、音飛びが良く柔らかくまとまりがありどことなく懐かしい感じの音がします。

やってみて感じたのは雑誌やウェブの情報は根拠が無かったり消費活動が優先されてしまうという事。使っている機材の性能は思った以上に高いというものでした。電源線を1本変えただけでガラッと変わってしまうなんて事を経験してしまうと機材の音ってどれが本当?って思ってしまいます。それくらい一つの機材でもいろいろな表情の音を実は引き出せるのです。
逆にいうと新しい機材を入れて自分の好みに合わないのですぐ載せ替え(ええ、以前のわたし)なんてのが一番悲しいと思います。
俗に言うカオデ沼にハマってしまいます。それはそれで楽しいですがいつかは抜け出したいですよね。

純正オーディオ。私も馬鹿にしていました。作りは安っぽくともそこには良い音の秘密がぎっしり詰まっています。純正のドアスピーカーがついているならよーく観察するのも手。ツィーターが耳のそばにあって気になる場合は配線外してウーファーだけ鳴らして、電源追い込むと案外それだけで満足してしまうかもしれません。

バッフルは軽く硬く、スピーカーからの振動をクルマ全体に伝える。
デッキ周りやバッテリーに繋がる電源線はとても重要です。(銘柄によっては電源線は少し奮発)
アンプのゲインも重要です。コンマ何ミリ回しただけで音の表情変わります。違いがわからない、変わらない場合、電源や取り付け見直した方が良いかも。



なんて偉そうに書いてますがすぐ桃源郷に行けるほど簡単ではなく1台1台クルマごとに調整方法やツボも異なり実際難しいです。どれだけ手を動かすか、やっていくうちになんとなく肌でわかってくる、そんな職人気質も必要かも。

私も最初の頃はこれだけお世話になってご指導いただいているんだからと焦ってゴールを目指していました。それが今は多少間違えてもいろんな音が聴けてラッキー!くらいに思えるようになりました。
続けていけばいつか辿り着けるよねくらいがちょうど良いのかなぁと楽しんでやっています。

機材も固定してしまっているので
お小遣いもらったらちょっとあの電線試してみようかなって程度で財布に優しいです。

最近思うのはやっぱり音源はCDが一番かなってこと。枯れた技術ですが完成されてる。サブスクは便利ですけどアプリや配信元の違いで個性があります。ハイレゾは面倒だしハイレゾでないと音が悪くて聞けないって車は根本どこか間違えていると思います。
Sさんと出会って今のやり方でもうすぐ2年が経ちますが圧縮音源でも気持ちよく聞けるようになったことが大きいです。youtube音源にMP3大歓迎です。
そしてカセットテープ。これがまたノスタルジーでいい音なんだなやぁw(釣りキチ三平風)





これからの目標というか希望は北海道でカーオーディオのお友達ができるといいなぁと思っています。オフ会やってみたいw。カーオーディオ談義に花を咲かせたいw。



カーオーディオ。これからも楽しんでいきたいと思います。


カーオーディオにはまった理由(完)

トマー

長文お読みいただき誠にありがとうございました。
ブログ一覧 | カーオーディオにはまった理由 | 日記
Posted at 2022/01/14 21:02:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

🍜グルメモ-1,056- 麺屋 ...
桃乃木權士さん

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@show_300B さん
これはDynaudioですか。
私も昔エキサイト12持ってました。
けど、これはなんだろコンター?」
何シテル?   07/19 20:24
エッセカスタムを買った2008年からみんカラやってます。 カーオーディオが好きでDIYでずっとやっております。 マラソン、ロードバイク、スキーもやります。 ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:21:32
Clarion SRT1633 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 13:19:42
大森メーター オイルブロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:42:17

愛車一覧

ダイハツ エッセカスタム エッセ (ダイハツ エッセカスタム)
2008年新車で購入しました。カーオーディオ仕様です。ほぼノーマルですがダウンサス入れて ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
16年乗ったラフェスタから乗り換えしました。嫁カーです。羨ましい。1000ccだけど4人 ...
その他 パナソニック パナモリくん (その他 パナソニック)
パナソニック FRC-07 フレームセット 自分にぴったりの520サイズでしたし、憧れ ...
その他 パナソニック じいちゃんパナモリ (その他 パナソニック)
学生の頃(1990年)セミオーダーで購入したパナソニック、レ・マイヨ。元のカラーは紫だっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation