• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっこりんごのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

沖縄ラリー、ほぼ登山

沖縄ラリー、ほぼ登山2025年ラリーは
沖縄からスタートです♪


TOYOTA Gazoo Racing Rally Challenge 
にスポット参戦します。

今年は5戦ぐらい?
ちょっと少な目ですが楽しんでいきたいと思います!





沖縄1日目  移動日

空港からトヨタレンタカーへ移動し
先に到着している大仏さん(86)を引取りに。

ラリー車がズラリと並んでいる姿にテンション上がります♪

alt


うちの大仏さんは一番奥でした。
テンションの上がる出庫風景はこちら↓









1日目はのんびり登山をする予定でしたが、あいにくの雨。
伊計島ドライブへ予定変更。

雨でも海はキレイです♪
のんびりカフェでランチしたり。

alt

alt



そういえば、昨年末のうずしおラリーから大仏さんを動かしていない。。。
全く乗っていないので、違和感タップリ。笑

という感じだったので、いい感じのリハビリドライブになりました ^_^

alt

alt




沖縄2日目  ラリーレキ日

この日も朝からしっかり雨でしたが、お昼から晴れてきた!!!
レキは気持ちいい景色の中走れました♪


CROのノリピーさんから
「リタイヤするとハブでるよぉ~!」と《オバケ出るよ~風に脅され(笑)


SSスタート地点に行ったら、こんな看板が!!
ひょえ~!!汗

出会いませんよーに!

alt


昨年よりさらに走りごたえのある道♪
とっても嬉しい!ワクワク。


レキの後は名護市場でごはん♪
いい感じの雰囲気の市場でした。

alt

alt


市場の看板ネコにも会えました♪
ソラちゃん。

alt






沖縄3日目  ラリー本番日

天気が好転する予報に変わりつつありましたが、朝からしっかり雨。
結局競技中は雨は止まず、終了後に晴れてきました。

ラリーはクラス優勝、総合5位。
雨のラリーをタップリ楽しんできました♪

alt



リエゾンで見かけた鉄塔の足元が沖縄でした!
すごーーい!

alt


青い海とパルクフェルメ★
絵になりすぎる。

alt


パルク動画を撮ってみた★

うちなんちゅラリーストさんも多かったので
なかなか見かけない車も多くて見てるのも楽しい。





うちなんちゅ~のみなさんと♪

昨年に続きヴィヴィオで参戦していた「どんぐり隊長」さん♪
熱い走りで沸かせていました。

ヴィヴィオファンとしてはお知り合いになれて嬉しい♪



そして、みんな大好き「翁長実希選手」♪
空港で偶然会ったんだけど、「めんそーれ」って言ってくれました。

生めんそーれ、かわいすぎ!!
みきちゃんも、めんそーれもカワイイ♪



どんぐりポーズで記念写真★

alt



ほっこりんごもやってくれました~♪
また来たい、沖縄ラウンド★

alt






ISK浜名湖店 Jrカートスクール卒業生で、は沖縄の高校でがんばっている 
KAITOくんがお友達と一緒に応援に来てくれました!

alt




空港方面から来たとのことで、
帰りは大仏さんで送っていくことに★

4名乗車のままでよかった~♪
なんだこの楽しいドライブ。笑

alt




うるさい、低い、狭い、乗り心地悪い、
普通の乗用車としてはスペック低めの大仏さん。

2人はとっても喜んでくれましたー♪
普通にスタートしただけで後ろから歓声が。笑

よかったよかった ^_^




名残惜しいけど、高速のバス停でさよなら。

降りるのも一苦労。笑
ぜひご覧ください↓





2人を見送るシゲ。
先生の背中してるな~。

ちょっとの時間だったけど会えてよかった♪
またまた成長している姿を見れました。

alt








沖縄4日目  登山デー

滞在4日目にしてようやくちゃんと晴れた!!
いざ、登山♪

沖縄の山は、高い山はないんだけど
切れるような岩場や、茂った熱帯植物が多くて面白い。

この日は3か所をハシゴして周りました。



①辺戸御嶽(へどおだき)
辺戸岬や大石林山も一望でき、聖域な雰囲気もあって最高の眺めでした。



鎖場も。
alt

alt



下山後は、辺戸岬へ。

alt

alt






②本部富士・デーサンダームイ

昨日のラリーSSの近くの本部富士へ。
岩場も多くてアップダウンもあって楽しかった!
もちろんここも絶景。

alt

急な岩場を登ります。
alt

登山道です。ここを進みます。
alt




③嘉津宇岳(かつうだけ)

昨年のラリーで、ニッシーと登った山です。
あっという間に山頂、ちょっと物足りない感じですが
お天気もどんどん回復してきて最後のいい眺めを楽しめました。

alt

alt






というわけで
「ほぼ登山・時々ラリー」 なラリー開幕戦が終わりました。

次は、もう間もなく、4月上旬 徳島県三好ラウンドです。
もちろんこちらも「ほぼ登山」スタイルで行きたいと思います。笑



ラリーも登山も完走しなきゃ楽しくない。
安全に、でもしっかり楽しみたいと思います ^_^

alt

Posted at 2025/03/19 18:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | クルマ
2025年03月09日 イイね!

2週連続の西穂高

2週連続の西穂高


ほんの先日、
2週連続で西穂へ行ってきました!






1週目

西穂独標を目的地とした雪山講習でした。

最大寒波と言われるものと重なり
1日目、2日目ともに極寒でした。


西穂山荘泊でしたが、山荘のあたりでも-19度ほど。
稜線では瞬間的に15m/sの風で
体感温度は-25度~-30度ほどといわれていました。

そのため、目的の独標までは行けず、丸山で撤退したのでした。



後から思えば、この寒さを経験できてよかったです。

当たり前のことすら出来なくなり、準備や、道具選定、
一つ一つの動作を丁寧かつ迅速に行う事の大切さを学べました。

alt







2週目

予定していなかったのですが、急遽お誘い頂き、突撃することに!

だって、天気予報はまさかの晴天!
先週の撤退もあり、今度こそ!とリベンジです。


1日目は吹雪の中の山行でしたが、それでも先週の極寒と比べれば天国。
寒くもなく、痛くもなく、グローブを外しても大丈夫なほど。

メンバーにも恵まれ、楽しい2日間になりそうです♪

alt

alt



山荘に近づくにつれて天候は悪化し、
山荘周りを散策していたら、最終的にこんな感じに。

今日は撤退です!笑

alt





夜中から晴れる予報だったので、深夜2時頃に起きて外へ。

こぼれるような星空と輝くテント。
ご褒美のような光景♪

alt

alt


同じパーティーの1人も起きてきて(私が起こしてしまった、汗)
2人で星空撮影会♪

名物雪だるまの「まもちゃん」もニッコリ★

alt


翌朝は山荘で朝ごはんを頂いてから出発!
ほんとご飯が美味しくてありがたい。

alt



朝日とともに歩きだすけど、絶景すぎて足が止まる。
なかなか進めません。笑

alt

alt


日が昇るにつれて朝日が山の色を変える。
極めつけは、これ以上ないほどの西穂ブルー!!



昨日とはうって変わって雲一つない快晴。
気温も-5度ぐらいと暖かい!

稜線の風が涼しくて心地いいと感じるほどです。

alt

alt



あっという間に丸山到着。
先週、撤退した場所です。

alt


目的の西穂独標は
動画の最初と最後に映っている、先端が黒い山です。






振り向くと、竜の背のように山々が連なっています。
雲海が本物の海のようです。

遠くに麗しの白山が。(写真右奥)

alt



さらに急な岩場もこわごわと登り、

alt



目的の独標へ到達!

alt






丸山のさらに上から見渡す絶景に感動。



そして西穂山荘にもどり、名物の西穂ラーメンタイム♪
みんなで頂くラーメンは最高!

alt




西穂を背に、みんなで下山します。
お天気がいいので、スライドする人も多かった。

alt




最後に歩いてきた稜線を見渡せる場所で記念撮影。

本当に最高でした!!!

alt







急な参戦でしたが、本当に行ってよかった。
まさかの独標リベンジが1週間後になるとは思っていませんでした。(来年かと思ってた)

この先に行くにはまだ足りない事がたくさんあるので
次の目標にむけて、少しずつ経験を積んでいこうと思います。


ご一緒させて頂いたみなさん、本当にありがとうございました♪










帰りの駐車場で思ったけど
こんな雪の山奥にリヤ駆動で来ている車はいなかった。笑

ロドちんも、2週連続の山行お疲れさまでした ^_^♪



行く道中も楽しい雪山なのでした★

alt

Posted at 2025/03/09 21:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2025年03月08日 イイね!

名もなき氷瀑 2025(3年目の参戦)

名もなき氷瀑 2025(3年目の参戦)
今年も行ってきました!


岐阜県 飛騨小坂(ひだおさか)にある
216WORKSさんの
 「名もなき氷瀑ツアー」 です。




2年ほど前の冬、1カ月半ほど小坂町に滞在していたのですが
その時にこの氷瀑ツアーを知り参加しました。
そこから、山を歩く事の楽しさを知り、今に至ります。

という原点でもあるおさかの氷瀑。
今回は、ほっこり生徒さんのkmkさんも一緒に参加♪

ワクワク!!





まずは216WORKさんに集合。
雪国にロドが2台。ヘンな光景です。笑

alt


雪道歩きの装備のほとんどは無料レンタル可能。
必要なのは、暖かい肌着や元気!

kmkさん、初めてのサングラス選び中~♪

alt


kmkさん「そういえばみなさんにお菓子をもってきました!」

と、美味しいお菓子の差し入れ。




ん??待って、この入れ物は・・・・笑

(アルパインスターズのレーシンググローブ入れです)

alt



準備を終え、216WORKSさんの車で1時間ほど移動して登山口へ向かいます。
お天気がよければ御嶽山が見えるのですが、今日は残念。

懐かしい御嶽山への道にワクワク♪

alt


遠足気分のドライブを終え、いざ出陣!!

暖かい日が続いていたため
雪の表面が固く、踏み抜くと中はズボッ!とはまってしまうモナカ雪。

ちょっと歩きづらいけど、日々変わる様子も雪の楽しさ★

alt





雪の小道をザクッ、ザクッと歩いているうちに体もポカポカ。
時折、日も差してきて気持ちい♪

初めての雪道ハイキングのkmkさん、楽しそうに歩いていてよかった~♪

alt




こんな山奥にウーバーの人いますね!笑

alt



ウーバーの人のザックの中身はコレ!
おさかのパン「ひこまさ」 さんのスープとパン♪

※このスープ&パンセットはオプションで用意してもらえます



ザックを開ける度にいい感じのパンの香りがテロでした。笑

alt



片道2km弱、アップダウンのある雪道を進みます。

歩けるペースに合わせてゆっくり進んでくれますし、
しっかり休憩もはさんでくれるので、歩きなれていない方も安心です。

alt



あっという間に氷瀑ポイント付近へ。
そこで恒例のアレ。(私は3度目なので・・・笑)


へいさん(ガイドさん)
「ここから先は氷瀑がチラチラ見えてくるので下を向いて歩いて下さい」

氷瀑の目の前まで下を向いて歩き
3,2,1のカウントダウンでドーン!と氷瀑を見ましょう!!というやつです。



3回目でも真面目に下を見て歩きます。
そして氷瀑前でくるっと後ろを向きます。

へいさんの合図で、



3



2


1





どうぞー!!




おおーーーー!!










毎年、行く度に姿が変わる氷瀑。
日によっても変わっていくその姿。

今年も素敵な姿を見せてくれました。



写真では本当に伝えられない、壮大さと青さに感動!

alt




そしていざ、滝の中へ。

alt



まるで青い神殿。
中も広々、高く幅があります。

alt


日が差し込むとさらに青さが。

alt


ここ数日の暖かさによって、氷瀑も崩れ落ちている箇所が多数。
青い神殿が崩れていく様子を見たのは初めてです。

シーズン終盤だからこその光景です。




写真手前の氷の塊は、氷瀑の柱が崩れおちたもの。

alt




ゆっくり時間をかけて凍った氷は密度が高く、
光の青い要素だけを反射するため、青く見えるそうです。

この氷、かじれるほどやわらかいんですよ!

alt







氷の神殿から脱出し、氷瀑を眺めながらランチ。
ウーバーの出番です!笑

暖かいスープと穀物感タップリの美味しいパンをほおばりながらじっと眺めます。





食事の後は、へいさんから暖かいミルクティーを頂きました♪
生き返る~ぅ!


カップには、216WORKSの
「LIFE IS ASOBI」の 印字が。

いい言葉です♪

alt




来た道をゆっくり戻ります。
一度通った道って早く感じるんですよね。

周りの景色を眺めながらのんびり散策。




以前来た時は真っ白な銀世界でしたが、
木の枝がたくさん落ちて、白と茶色の小道になっていました。

木の上に積もった雪が溶けて重みを増し、枝とともに落ちてくるそう。
春が近づいてきています。

alt



さるぼぼのような形の芽。
ぷっくりしてきています。

alt


ツリーホールの深さを見てみる。
歩いて近寄ると膝上まで埋まるので、這って移動!笑

alt



遠目から見るとこんな様子だったようです。汗

ちなみに、ツリーホールは1.5m以上の深さでした!

alt


あっという間にGOAL。

もっと歩きたーい!とkmkさん。




楽しく感じる時間はあっという間ですね♪

alt




帰る時にも御嶽山は見れず。
またいつかの時に。

帰りに「大安食堂」でごはんを食べて、ツ―リング気分で追走して帰宅♪
kmkさん、216WORKSさん、ありがとうございました!

alt








そしてその翌日。
地元の山でちょこっとトレーニング。

ずっと気になった「ニャンダルム」を見に行ったのですが
御嶽山もキレイに見えました!

alt



昨日はあそこにいたんだ~と感慨深い。

また、夏冬と御嶽山に行きたいと思います。
あ、ヒルクライムでも行きます♪笑


↓うるわしのニャンダルム。

alt




楽しかった冬遊びは、いったんおしまい♪
来週からラリーが始まります!
関連情報URL : https://216works.jp/
Posted at 2025/03/08 13:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | クルマ

プロフィール

「関西の屋久島【大杉谷】 http://cvw.jp/b/2978249/48583139/
何シテル?   08/05 10:11
---------------- 車遍歴プロフィール ---------------- 運転するのが大好きです。 2002年に一目ぼれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

散水ドライビングレッスンを一挙ご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:35:22
【追加情報】1/6(土) あけおめ走行会 in オートランド作手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 09:01:39
ラリーってどうやって観るの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 11:18:58

愛車一覧

トヨタ 86 大仏86 (トヨタ 86)
ラリー用に購入! 大仏86と命名。   牛久大仏と86を並べて写真に撮ったら「同じ色!! ...
マツダ ロードスター だっちロド (マツダ ロードスター)
友ダチの山田っち(ヤマダッチ)から引き継いだため、愛称は【だっちロド】です^_^
スズキ アルトラパン ラパンティ (スズキ アルトラパン)
とにかく可愛いラパン
日産 シルビア シル子 (日産 シルビア)
2015年までドリフト競技に参戦していたマイマシン、シルビアの【シル子】です^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation