• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月27日

燃費対策

燃費対策  
 ガソリン代がどんどん上がっていくので、色々と燃費対策をしてました。
 
 カブはこないだの燃焼室洗浄とかに加えて、ヤフオクでゲットしたパーツを取付。
 





 
 寺本自動車商会 T-REV mini SPキット
https://www.teramoto.biz/trev2.html
 
 クランク減圧バルブです。 配管とステーも付いてくるSPをチョイス。 前に狙ってたやつはレッグシールドの裏側に付けるのでメンテのときにいちいちシールド外さにゃならんので面倒で、このSPキットだと外に取り回せるホースとステーが付いてくるのでこれに。 人気車種は中古パーツも豊富でホント楽しいわ(*゚∀゚*)
 
 





 念のためバルブのオーバーホールもやりました。 様子見だったのでO/Hキットは買わなかったけど、再利用オッケーでした。
 



 面倒なレッグシールドも外してちゃちゃっと取付。 ついでにエンジンの固定ボルトも規定トルクで締め直します。 タイ製バイクはホントにどこもかもオーバートルクで締まってますので振動対策と長寿命化でやり直します(`ヘ´#)
 
 ついでにあちこちアルミテープ貼って静電対策も。
 



 
 付けるとこんな感じ。 ドレスアップ性とメンテのしやすさで外を通してます。 妖しいカブができました。
 
 走ってみたら、
 
・加速の伸びがいい
・エンジンの振動低減
・エンジンブレーキが弱まってマイルド
 
 こんな感じに体感できました。 エンブレの効き方がマイルドになったのはすごい走りやすくなって快適です。 加速が良くなったのはマフラー換えるのと同じ感覚かも。 3桁までが早いです(笑)
 
 燃費にも効果はあるはずなので、次の給油が楽しみです。
 
 

 んでスカイライン。
 



 
 WAKO'SのRECS施行です。 専用ボトルまでフルキット持ってますので(*ノω・*)テヘ 購入時の車検整備で〈エンジンリフレッシュ〉はやってあるんだけど、記録簿見たら(潤滑系)って書いてあって、これはオイル交換して添加剤一本入れて次のオイル交換まで内部洗浄させるやつじゃない? 本当に入れたのかどうかも疑わしいし、ハイオクがリッター200円超える前に吸気から燃焼室までのリフレッシュをしてしまいます。
 



 まずはスロットルバルブ清掃。 HRはツイン吸気なので左右にあります。
 




 まあまあこびりついてます。 走行2.4万kmで買ったとはいえ、11年落ちワンオーナーならこのくらいはいきます。
 




 スロットルバルブはパーツクリーナー厳禁です。 なので使うのはクレのエンジンコンディショナーを。 スプレー吹いてアワアワにさせたら2分くらい染み込ませます。 液が垂れてくるのでなにか受け止めるものを下に敷いときます。
 
 泡が消えたら柔らかい歯ブラシで優しくこすります。 バルブのフチもできるだけきれいに。 しつこい汚れも時間かけてこすり、それでも落ちないときは諦めます。 
 






 柔らかい布でできるだけ拭き取ったらまた吹いて洗い流します。  最後はきれいな布で拭き上げるか、布に少しスプレーしてコーティングするように拭き伸ばすかです。 
 




 ここで一度元通りに組んで、スロットル全閉位置学習と吸入空気量学習を。 診断機使わない方法もあるけど、完了したのがはっきりわかるのでこれ使います。 高かったし(←重要) 水温も見れるしね。
 




 ここまで終わったらRECS流します。 2500ccエンジンなので250ml使いたいところだけど、前オーナーは毎年ディーラーで燃料系洗浄剤を入れてたので、燃焼室はそんなに汚れてはないんじゃないかと考えて少し少なめの200mlを。 インテークチャンバーの掃除をメインに狙います。 そのうちバラすだろうけど。
 





 できるだけ上流かつスロットボディより後ろから吸ってるホースを探しますが、ちょうどチャコールキャニスターのホースが二又に分かれてスロットルのすぐ後ろに繋がってるので、キャニスターに差し込みます。 ブレーキブースターのホースが邪魔なので一旦外してます。
 




 セットしたらエンジン始動。 100mlあたり1時間くらいがベストですが、排気量やエンジンの種類によって吸われる早さが違うので時々減り具合をチェックしながら吸わせます。 大排気量だと結構調整面倒です。
 
 全部吸ったら配管を戻してから、レーシングして空吹かし。
 



 
 やっぱあんまり出なかったです。 前オーナーのメンテが効いてるかな。 バカみたいに煙噴いてる動画がよくあるけど、あれはただのパフォーマンスと時短重視の失敗したやり方なので。 RECSは作業後もしばらくは洗浄作用が続くので、500kmほど走ったらオイルとフィルター交換するのが必須です。             
 




 そしてフューエルワンもセットで使います。 RECS•スロットルバルブ清掃•フューエルワンは必ずセットでやれば最大限の効果を引き出せます。
 
 そして試運転へと。
 
 
 
 
 



 
 とんでもねぇハイレスポンスになりました(爆笑) 学習ミスったとかそんなんじゃなく、もともとのVQ25HRエンジンの性能を発揮してる感じです。 買ったばかりのときのモッサリした加速感が跡形もなく消え去り、瞬発力というか吹け上がりがやばいです。 例えるなら、十徳ナイフと日本刀くらい切れ味が違います(笑)
 
 あまりにも変化がすごくてビビったので、スロットルコントローラー、ノーマルで乗ってましたが2つ落としてエコ2にしました。
 
 HRエンジンは吸気系の状態が肝だな。
よりレスポンス欲しくてニスモマフラー(20万)を狙ってたけど、これなら要らないかな、しばらくは。
 
 ちなみに1時間アイドリング後で航続可能距離が8km減りました。 メーターの平均燃費が10.5km/Lなので…、1時間アイドリングで0.8Lもガソリン喰うのかこの車…Σ(´Д`ll … まぁ…225馬力もあるんだからしょうがないか。 カブなんて9.7馬力だし。
 
 
 2台とも作業後に満タンに一度したので、次の給油でどんな変化が出るのか楽しみです。                                            



ブログ一覧
Posted at 2023/07/27 10:21:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アリオン バルブマチック
ユタ.さん

スロットル洗浄にはご注意を
SENTRAさん

nobupina tuned va ...
nobupinaさん

パオ_アイドリング不調&BRZ_エ ...
かごろーさん

プラグホール
ma-tanさん

バルブ擦り合わせの疑問解消にネット ...
nobupinaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation