• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

夏 
 もうみんカラすら数日に1回しか見なくなってきた(笑)
 
 
 3ヶ月で割と色々変化がありました。
 



 
 6月は3年ぶりに家に犬がきました。 母が5月で退職して家にいるようになったので、そろそろいいかと仔犬を迎えて。 やっぱ家に動物がいるってのはなんかいいです。 
 
 その次の週に母が痙攣を起こして倒れて。 たまたま出かける気にならなくて家にいたから下の音にすぐ気付けたからよかったけども。 1年半前にやった脳腫瘍取る手術の後遺症じゃないかって、ちょうど次の週に仙台の病院の検診があったのでそのときに言われました。 今さらって感じもあるけども。 それでてんかんの薬を処方されてしまったし、医者からも2年間は運転禁止と言われてしまったので、エクストレイルはもう月に2~3回しか動かしてません。 26年1月生産のバッテリー無交換、確実に今年の冬に終わるなこりゃ… 本人は犬いるし自分で買い物行けない割には楽しそうです。
 
 



 
 7月はカブが10000km突破。 買って1年半足らずで最初の大台突破です。 クランクシャフトサポートを付けてからはリッター70km/Lを切ることの方が稀になってしまったので、未だ試用社員の薄給の見には大助かりです。
 
 



 
 あとはエクスのエアコンが壊れました。 26年式なのにもう壊れた… ハイブリッド売り初めて以降の日産車ってやたらエアコン不具合多い気がする。 もう秋だし、次の夏までに直します。
 
 



 
 そういえば猫も来ました。 なんか外で猫の鳴き声がすると思ったら、半年くらいのチビ猫がずっと鳴いてて。 山奥だけど捨て猫かなぁ… うまく手なずけてその日のうちに触れるようになりました。
 



 
 3日後にはもうこんな状態に。
 



 
 バリアスコートのノリ具合を確認してます(笑)
 
 



 
 8月は翌月に控えたデイズのユーザー車検に向けて整備を。 ブーツ類は交換済みだからブレーキパッドとブレーキフルード交換くらいでした。 さっさとN-BOXに買い換えたいんだけど、CVTもたまに異音してるけど、自走不可まで乗ってもらおうと。
 
 
 毎年行ってた里帰りミーティングは今年は行きません。 最近のオーテックはどうも面白味がないし、そもそも日産そのものがつまらなくなってきたし。 クラウンがああなったなら、次に日産が何やらかすかは想像しやすいし。 なんか好きなメーカーが無くなってきたな年取ったら… 
 
 



 
 あとはまぁ、プレサージュの11月の車検は受けません。 ちょこちょこ弄って遊んできたけど、何やってもつまらないです。 もともと2年乗れりゃいいって考えでオーテック縛りで安いの買っただけだから、そんなに未練もないです。
 
 やっぱあれだ、好きな車に乗らないとダメだほんと。 オイル交換しないで7000km超えそうだし。 洗車以外のメンテがもうする気になりません。 ということで、
 


 
 大好きなV36スカイラインを買う予定です。 じっくり探したいし見つけたらすぐに買いたいけど、それまでの足としてプレサージュの重量税45,600円、自動車税51,700円も払ってさらに修理代も足されるのが無駄すぎ。 あと1年で夏冬タイヤ両方買わなきゃならないし。 もうオーテック縛りも無しで乗りたいの買います。 まずはV36、次に現行Nボ。 ミニバンじゃなきゃならない理由もないから、まあまあ好きなフリードもステップワゴンも後回しです。
 
 36が見つかるまでは母のエクストレイル借りて乗ります。 乗らなさすぎてエアコンは壊れるしバッテリーは弱ってるしで。 運転はできないけど手放す気はないそうなので、保険とか払って乗っときます。



 
 今プレサージュに履かせてるスカイラインクーペのホイールが好きで履かせてみたいようなので、来年タイヤ買ってエクスに組みます。
 
 こう決心して家族にも話した直後、どストライクな仕様のフリードハイブリッド4WDがネットに出るという(笑) でももう引き返せん(泣)
 
 
 買い換えを決心すると車が調子悪くなるのはよくあるパターンだけど、
 



 
 次の日にハイトセンサー壊れました((笑)) ロービームが自動で完全に下向き。 白のセンターライン2本分しか照らしません。 ハイビームは光軸別調整だから影響はなかったけど、また変な壊れ方したなと。 エスティマとかアルファードのトヨタ系に多い故障だっての。 ま、コネクター抜いて調整しなおしとけばいいかと。 これで手放す時期がさらに早まりそうです。
 
 
 ミニバンは1回乗っちゃうとやっぱ便利だし車種も多いけど、やっぱ自分のメインはセダンでいきたいです。
 



 
 プレサージュにすら組まなかった秘蔵のBBS入れちゃうぜ(;゚∀゚)=3ハァハァ
 
 
 結局良いの出る前にデイズぶっ壊れて先にN-BOX買うってオチもありそうだけど、第一候補はやっぱV36です。 1度くらいはスカイラインを所有したいのです。
 
 
 というわけで近況です。 セダンに復帰したらまたあっちゃこっちゃ出かけるのが楽しみです。


 
Posted at 2022/09/07 21:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2022年06月22日 イイね!

異音修理

異音修理 
 妻が半日仕事だったので送ってって市内をうろちょろして、いつもの場所行ってみたらいい感じだったので新しいレンズ〈 SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary 〉で練習を。
 
 





 
 これティアナで撮りたかったなぁ。 水たまりはそんなに大きくはなかったんだけど、遠くまで全体が水たまりみたいに見えてなんかいい感じです。 そして常に微風で水面波打つという不運(笑)
 
 
 
 んでプレサージュの部品が届いてたのでやっと交換。
  



 
 フロント左右スタビリンク交換。 段差とか道路の穴埋めた跡に乗るときにフロントでゴトゴトンッって感じの異音が昔からひどくて。 ショックは冬に換えてるから違うとは思うけど、中古品だから終わった可能性も無くはないし…
 
 ショックもロアアームもタイロッドエンドもラックエンドもスタビリンクもカマボコもガタ無いんじゃ、もうパワステラックしか無いんじゃね?と。 リビルト品は2万弱だけど、交換作業が大がかりだから総額5万コースだろうし、そこまでこの車にかけるかっていうと… 
 
 でもハンドルにまで伝わってくる打音じゃないからラックではない可能性もまだあるので、とりあえず安い順でスタビリンクを換えてみようと。 スタビリンク外して試運転してみる手もあるけど、物が3000円弱だしスタビカマボコだった場合も音が消えるし、タイヤ脱着の手間考えたら換えちゃった方が楽だし。
 
 買ったのは箱にすら入っていない安物。 スタビはまぁジョイントもげても走れるからとりあえずのテスト用です。
 
 工具を持って帰るのを忘れたので最低限の装備で作業開始。 微妙なガタはあるけど、異音として車内に響く程では無いなぁ…と。
 



 
 そしたら何よフロント左のスタビ下側取り付け位置。 めっちゃハイトセンサーが邪魔じゃん… 右側を上下外して左側の上を外してやっと緩められます。








 
 でもロングストレートメガネと普通のメガネレンチしかないから案の定ナメり、結局力ずくでもいでグラインダーで切って外しました。 ジョイントもげれたってことは減ってはいたんだろう。
 



 
 付けるときは地味に上下があるのでその通りに。 若干長い方が下。 上下逆に付けるとブレーキホースが干渉しやすくなります(←付けたW)
 
 



 
 異音消えねえだろうけど一応試運転はしたね。 そしたら直っちゃったんだわ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!  あんなちっさいガタでこんな響く異音になるの!?って。 ジョイントのサイズやロッドの太さもあるんだろうけど、侮れないですスタビリンクロッドって。
 
 
 これで5万近くかかる覚悟してた修理が3000円で済んでしまいました。 いつまで乗るか分からないとはいえまず普段の快適性はしっかりとさせておきたいので、リアショックもフロントと揃えて換えてみようかなと。
 
 スタビリンクはホンダが弱いイメージがあるかな。 ライフやN-BOXやステップワゴンはしょっちゅう車検で交換してました。 すぐブーツ切れるの。
 
 家の車事情も少し変化があって、またプレサージュの将来があやふやになってきました(;´д`)…
   

Posted at 2022/06/22 21:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2022年06月12日 イイね!

カブ街ろまん

カブ街ろまん 
 6/5の日曜日に初めてカブのイベントに参加してきました。
 



 
 岩手県北上市の展勝地で開かれた、「カブ街ろまん」へ。
 
 エントリーもせずにぷらっと入っていいイベントだから気楽です。 時間も11時には解散だし。 でも注意事項とか会場案内はちゃんと読んで行きますもちろん。
 


 
 会場に着いたのが9:45くらいで、もらったカードは296番。 結局400台以上のカブ系バイクが集まりました。 しかも並べたとこが第1エリアの1番後ろである意味入口なので(真後ろに手の消毒ポンプ)、人が超通る通る(笑) 自分のC125すら写真撮れませんでした(笑)
 
 











 
 自走かは知らんけど関東や北海道のナンバーもいて、ほんと一大イベントなんだなと。 ちょっと大きい白いナンバーのカブはボアアップしてるってことかな? C125は全部で8台くらいか。 やっぱ現行の赤いハンターカブCT125が目立つし多いです。
 
 





 
 カブミーティングを見るのは先月の大谷海岸に続いて2度目ですが、やっぱ来る度に、カブって何してもいいんだな、と思ってしまいます。 車や車検ありの400cc以上のバイクと違って、もうなんでもありで。 だから飽きないのかなぁ。 なにやってもいいならなんでもやってみたくなる、だから無限の楽しみ方があるのかなと。
 
 
 帰り道、あっちこっちにカブがいるのがなんか面白かったな。
 
 



 
 正直カブ2年目で軽く飽きてきはじめてたけど、こういうのに参加してみると、思いのほかリフレッシュできてまた新しくハマり始められます。 次は、1番静かな社外マフラーを試してみますか。 ダメならまた使用2時間で外して売る(笑)
  
  
 
Posted at 2022/06/12 01:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2022年06月01日 イイね!

弄り三昧

弄り三昧 
 急に湧く車弄り欲(修理)には困ったもんです。
 



 
 まずはプレサージュの右タイロッドエンド交換。 4月にタイヤ交換するときにガタあるのを見つけたので叩いてガタ消して延命してたけど、ラックの異音もあるし交換しとこうと。 ちなみに3000km走ってもガタは復活してませんでした。
 



 
 ずっとまぁ純正品にこだわってきたけど、もう安い社外でいいやとこれに。 純正なら調整がほとんどいらないくらいの精度だけど、久々の社外だとやっぱ狂います。 交換した側でもともとのハンドル位置に合わせればトーの数値は狂わないので、ヤフオクの荷物出しに行きながら調整します。

 
 帰ったら注文してたパーツが届いたので、今度はC125弄りを。
 
 


 
 SP武川のクランクシャフトサポートアダプター取り付けです。
 



 
 カブのクランクは謎の三点支持で耐久性がめちゃ不安なので、四点支持にしちゃおうぜ的なパーツです。 初めてバラす場所だから慎重にやって、…途中3回ほどやり直したりして、1時間半くらいかかりました。
 
 エンジンオイルも新品を入れて、エンジン始動。 …さっぱり分からん(:3っ )へ まぁ走った方が分かりやすいかと軽く乗ってみたら、あ、けっこう違うわと。 普段使う3-4速の50~60km/h辺りでは特に振動が減ってて、音も静かになった?オイル交換も一緒に作業したからそっちもあるかもだけど。 定価1万弱ではっきり効果出るパーツです。 というか新車からこの仕組みにしといてほしいですホンダ… まぁ125ccならこんなもんかなと。
 




 ついでにカブ用に久々にカッティングも。
 

 


 
 日曜はまたデイズ弄りで、まずはバックドアダンパーを交換。 9年目10万kmじゃさすがに逝くね。 寒い冬に下がるようになってきたので中古を探してました。 デイズに新品なんか付けません(爆 どうせ同じだろうと思ってデイズルークス6000km冠水車外しのダンパーを前に買ってたけど、地味に違うのね全長が。 上がるし保持するけど低いとこで止まります。 すぐヤフオクに流して、今回は令和1年最終型のを買って付けました。
 
 



 
 次は左右タイロッドエンドブーツ交換。 タイや交換の時に気付いてボンドで補強してたけどそのまま忘れてて、こないだディスクローター交換の時に見つけて思い出して注文と。 電動インパクトあるとサクサク進むので気持ちいいです。 ブーツのなかはグリス多めにします。 中の空気をできるだけ減らせば中で結露して錆びたりグリス溶けたりもしないかなーと。
 



 
 基本ゴムブーツ類は黒ボンドで補修してあれば車検はOKです。 ガタが無ければボンドで済ます整備工場も多いかな。 台数優先だったりスピード重視だったり、ま、手抜き整備ならボンドで。 どうせそのうちタイロッドエンドにガタ出そうな走行距離ならボンド補修で延命も手だけど、たまたま2個の値段で6個買えたので交換。 もしエンド交換するときはきれいにブーツ外して保存しときます。
 
 



 
 プレサージュ車検まで半年切りましたが、本当に受けるかまだ少し悩んでおります(´ー`A;) どうしても欲しい車が無いってのがツラい。
 
 
 
 
Posted at 2022/06/01 21:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2022年05月25日 イイね!

5月

5月 
 定期的にブログ書くのをやめると、もうネタがどんどん消えてってしまうんだなと(笑) 最近のことしか書けないや。
 
 
 今週は耳の検査があったので、久々に盛岡まで行ってきました。 特に悪化はしてないけど、今年の4月から聴力検査の料金が上がってました_( _´・-・)_…
 
 せっかく盛岡まで来たので、次狙ってる1台のどストライクの仕様の中古車が出たので覗きに。
 



 
 現行GB6フリードの、ガソリン車4WD7人乗りモデューロフルエアロ全土禁。 こんな仕様もう出てこないんじゃないかなっていう。 乗りたい車ではあるんだけど、いざ見に行くと欲しいって気持ちがブレてしまいます。 決め手に欠けるんだよなぁ… 定休日だったのでじっくり眺めてきました。
 
 
 土曜日は朝5時に起きて、デイズのディスクローター交換を。 だいぶジャダ悪化してきてたし、10万km超えたからまあしょうがないかと。 ディクセルでパッドセットで8800円って割とお買い得かな。 次の休みにはバックドアダンパーとタイロッドエンドブーツ交換予定です。
 
 ちょっと探し物でカブで北に走ったら北上展勝地で中古車のイベントやってたので寄ってみたら、3日前に見たフリードがまたいた(笑) 色々お話聞いて車の出所がはっきりわかると安心できるけど、260万あったら、N-BOXとバイク買いたいしなぁ(笑) ダメだもう、カブの2年目は新鮮味が無くなって1台じゃ物足りなくなってしまう。
 
 



 
 んで日曜日は近くの大谷海岸でカブミーティングあるよって誘われてたけど、雨。 開会の10時までに雨上がればC125で行ってみようと思ってたけど、諦めてプレサージュで行く。 雨のなか遠くは神奈川からで全100台弱。 いろんなカブがあるもんです。 古いのは良くわからないけど、新旧のハンターカブと現行クロスカブが多かったかな。 どうも気仙沼の高校はカブOKなようで高校生も数人。 50ccスクーター限定だったうちらからすれば羨ましいです。
 
 C125は2台だけだったしあまり発見はなかったけど。 マフラーとスクリーンと小物変えるくらいしかやれなかった前車CBR600RRみたいなロードスポーツと違って、カブってなにやっても良しなんだなと。 ヘッドライト小さくしてもカウル全部外してもトレーラー引っ張っても良くて。 なんでも出来る自由さが魅力なのかなと再認識しました。 少し弄ったらどこか近場でやるときに参加してみたいなと。 
 
 んでパーツ探してたら見つけたエンジン内部に追加する補強パーツ、次はこれ入れようと決めたけれど定価で1万ちょい… 微妙に手ぇ出しにくいんだけども、次の日の昼休みに使用600kmの中古品が半額以下でヤフオクに出てて、出たばかりなのかウォッチ0件だし開始価格が即決だったので落札(笑) 今週末にでも付けようと思います。
 
 



 
 C125も8888km突破。
 
 
 今年は去年よりは少しは出かけやすくなるかな。
    
  
 
Posted at 2022/05/25 20:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation