• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2022年03月13日 イイね!

計画

計画 
 1ヶ月半も自由の身だったので、色々とやってました。
 
 まずはデイズ買い換えで見積もりや実車見に行ったり。 最初はルークスにする気だったけど、色々調べたりしてるうちに、現行N-BOXで確定と。
 
 ルークスは同装備のN-BOXと比べると40~50kgも重くて、大人1人分も重いってのは相当なハンデです。 試乗しに行ったときは平地ならNAでもエヌボといい勝負してんなぁと思ったけど、正直坂になるとかなり遅い。 かなり回転引っ張らないと登らないです。 そこに現行エヌボだとNAはVTECが入ってて馬力もかなり差があるので、正直軽だけど○ッソや○ーチといい勝負できます。 ルークスは高性能なLEDヘッドライトをオプションで付けようとすると強制的にプロパイロットとセットオプションなうえ車重も増えるので、その辺がホントヘタクソです日産は。 VTECのNAで十分満足できる走りだから、燃料タンク25Lしかない軽でターボを選ぶのはちょっとなーと。
 
 なのでデイズはN-BOXに買い換えで確定と。 重症になって値段付かなくなる前にさっさと手放したいけども、本人は止まるまで乗るってから、何かあったらすぐ買えるように中古で目星は付けときます。  よくこんな車発売しやがったよ。
 
 
 プレサージュは2年で手放すつもりで乗ってたので、次の車でフリードを見に盛岡へ。 ステップワゴンの1.5ターボ欲しいけど中古でも+60万は高いってのは痛いので。 ローン使わなきゃ買えないけど、実車見てみると、ローン使ってまで買う車じゃねぇなぁと… 改めて、プレサージュって一応高級ミニバンなんだと。 一括で買いたいので、今年11月の車検は取る気で乗ります。 なので、
 





 
 左右ヘッドライトを交換。 間違って買ってたセットが邪魔だから処分しようと思ったけど、どうせバカ安で買い取りだろうからどうせなら交換してしまえとやっちゃいました。 レンズの劣化もなくなりきれいになりました。 ヤフオク出しても売れそうにないからさっさとアップガレージで処分です。
 



 
 ナビも調子悪くなったCN-RE03Dを外して最新のCN-F1X10BLDに入れ替え。 15年前の車に最新Blu-rayナビブッ込む荒業(笑) メーカーサイトでは取り付け不可となってるけど、F1X系ならほぼ入ると思います。
 
 



 
 カブは2月19日で納車1周年。 1年で7200km走行。 まさか1年目でタイヤの溝なくなるとは思ってなかった(笑)
 






 
 記念ってことで、ずっと欲しかったオールステンレスのマフラーを取り付け。 作り込みも美しくて走れば速い逸品。 が、付けたその日に50km走って外してすでに売却済みです。 欲しかった性能は狙いどおり手に入ったけど、音量が_| ̄|○… 純正+5dBでこんなに違う?って… 走ってりゃまだいいけど、アイドリングや信号待ちと下り坂の音量がちょっと予想以上にやかましくて… 近所迷惑になるのでやめました。 音的にはCBRよりうるさかった(笑)  研磨してから売ったから300円の赤字で済んだだけよかったです(;-_-) =3
 
 
 こんな感じで色々やりながら過ごしてました。
 




 
 猫カフェにも行きました(ฅ^・ω・^ ฅ)
 
 
 車に関してはティアナの廃車以降はどうも気が入らず、整備士もやめて興味も薄れてきてて、なんかもう神奈川までイベントに参加しに行くのも面倒になってきました。 最近のオーテックも、ライダー廃止してからは純正+α程度の最上級グレードのような車しか出してなく、面白味がないなぁと。 大本の日産が車種削減しまくってるのもあるけど。 もしV37スカイライン400Rがオーテック製だったならもっと楽しいことになってただろうね。 AOGのコミュニティサイトも閉鎖になるし、オーテック追っかけて興味ないFacebookに登録するほど今はハマってないし。
 
 セレナも2005年からずっと同じシャシーだし、エクストレイルもZもいつ出すんだって延々と引っ張るし、これで海外の顔のまま新型エクス出たらもう見飽きた顔の新発売でしかないです。
 
 
 純粋に今気になる欲しい車で家の次の車を揃えるなら、

エクス→アウトランダーPHEV
プレサージュ→ステップワゴンorV36スカイライン
デイズ→N-BOXorフリード













となるのです。
 
 
 先のこと考えられるようになってるのはいい兆しなので、あとは、半年日給7000円でなんとか生活します_( _´・-・)_… 早くこいこい再就職手当。
 
 
Posted at 2022/03/13 21:21:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車
2022年03月05日 イイね!

再就職

再就職 
 次の仕事も決まったので、月曜日から新しい職場です。
 
 整備士はもうやめました。 次は普通の会社員です。 機械メンテナンス系の仕事で、完全に室内での作業で。
 
 整備士で手取り16万で、昇給もなくボーナスも不確実で、この先このままで家の光熱費だの税金だの子供だの税金だの払って生活できんのかっていう不安は大きくて。 毎年昇給する整備職もあるかもだけど、もうそこまでして整備士にこだわる気もなくなってきた。
 
 というかもう車が全然好きじゃなくなってきてて、なんでよその会社の知らない他人の車を短時間で車検整備して工賃も基本点検料他も全部3割引きでやってやんなきゃなんねぇんだって。
 
 去年だいぶ騒がれたと思ってるけど、トヨタのお膝元のディーラーですら数千台単位の不正車検やってるんだから、正直整備士の働く環境ってかなり悪いです。 Twitterとか見てみると色々わかるけど。 ディーラーなら整備士で給料上がってったら営業に回されてまたイチから積み直しだし、営業が入ってこないから工場長や整備士が営業に回される。 整備士が減るから求人出すけど、入ったら誰か辞めるの無限ループ。
 
 民間の整備工場なら営業への異動はほぼないけど、どこかの会社の下請けのように安車検ばっかりやってると利益もないのに忙しくて馬鹿馬鹿しくなってきます。 車検入れてくれる会社がヘソ曲げたり工場建てたりしたらもう終わりだし。 だから安くやって早くやって、多少車検不適合でも通してやらなきゃならなくて、でもそれがバレると痛い目見るのはこっちと検査員ってわけで。 とんでもなくハイリスクな安仕事です。
 
 残業も多いとこは余裕で労基違反だし、そこまでして働いた先に何もないので、次は整備以外で休みがガッツリあるところに絞って探しました。
 
 ドイツだと整備士は日本でいうお医者さんと同格の職種のようなので、最下層の国家資格な日本とは大違いです。 自動車整備士って合格証書だけで免許証みたいなのも一切無いよ。
 
 そんなこんなで車にすら興味が無くなってきてる残念な状態です。
 
 次の仕事は、休みが土日祝だし、通勤手当がちゃんと出るし(片道25分)、人も10人以下だし、東京に本社で全国に工場4つで賞与は期待できるし、この先まだまだ衰退しない業界だから定年まで働けそうだし、今のとこは安心できます。 社長には面接の時に泣かれてしまったけど(汗 
 

 今まで家で弄ってた廃油とか鉄クズの処分どうするかがまだ決めてないけど、まぁなんとかなるべと。 土日に整備して平日に有給とって盛岡にユーザー車検受けに行けば車検代も浮くし。 プレサージュもデイズもすんなり通るか超不安だけど(笑)
 
 年収が社長の言う通りになるなら、タイヤも新品で買えて車もまず新車から選び始められてバイクも複数台持てるようになるのかなぁと。 そしたらもうCVT壊れてもバンバン載せ換えor買い換えもできるし…とか妄想してます。
 
 今回は再雇用手当を申請済みなので、42万が入るので嬉しいです。 初めて貰うわ失業手当関連を。
 
 とりあえず半年は試用期間で日給7000円ですが(泣)、なんとか頑張って続けようと思ってます。 半年後にはまた雇用促進就業手当がもらえるし。
 
 
 5日働きゃ2連休だから、しっかりリフレッシュしながら頑張ってみます。 当面の目標は、デイズとプレサージュの買い換えで。 その先にバイク増車を。
 
 

Posted at 2022/03/05 20:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

2021年


 今年の走行距離。

・プレサージュ:11,572km(117,445km)
・デイズ:18,098km(95,461km)
・エクストレイル:4,821km(93,384km)
・スーパーカブC125:6,962km(6,962km) 2/19~
・CBR600RR:0km(31,113km) ~2/19
 







 
 CBRをカブに買い換えて通勤メインに使ってたおかげで、車で初めて月あたり1000kmを切りました。 通勤でのガソリン代の節約は、3月~12月でなんと72,929円。 秋はガソリンがとにかく高かったのでけっこう助かりました。 1年乗って平均燃費65km/Lとか最高です。
 
 特に大きな出来事もなく、1月に普通とは逆に標準車用の赤テールに交換して、ナビ周りを10数回バラしてカロッツェリアの対応に嫌気がさしてパナソニックに乗り換えたり、11月に念願のデジイチ買ったりと。
 
 
 仕事はまぁ、来月で辞めます。 11月に仕事中にぶっ倒れたってのもあるし、点検のみで清掃調整給油洗車無しっつー激安車検コースをお得意様相手に設定してるもんだから、車検10台やっても6台分の利益にしかならないし、会社の売り上げは役員って名前だけの親類にも入ってるし、俺の連れ込みの客は高く金取るから1時間切った作業で工賃12000も取ったし。高めに言ってたからよかったけど。 なんで妻の車のタイヤも自分で工賃払って自分で組まなきゃならないんだか。 社長の旦那は社員でもないのに会社の道具勝手に使い放題なのにね。 残業代も出ないので手取りが常に一定額です。
 
 専業の車検整備工場はもうこの先厳しいね。 1台あたりの利益が落ちてってるし。 車売るか板金もやってかないとこの先数年で無くなりそう。 入庫の9割が外注車検だから、もう厳しいなと、辞められなくなる前に辞めときます。 来年は大事な年なので。 3月に一番長い人が辞めるってのもあったしね。 4人が3人になったら辞めづらいし。 あとどんな車だろうが1日車検だし。
 
 
 いい話があれば入ってみるけど、ぶっちゃけ8割方整備士以外で仕事探してます。 日祝とあといければ土曜日も休める職で気になるのがあればやってみる感じ。 3月に辞めるよりも1月の方が一気に求人出るので探しやすいし。
 
 
 また2022年も激動の年になりそうです。
 
 
 今年も1年ありがとうございました。
 
 
        
Posted at 2021/12/31 13:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2021年12月12日 イイね!

スピーカー交換

スピーカー交換 
 プレサージュ、なーんか運転してて気持ち悪りぃと思ってたら、リアスピーカーが左右とも鳴ってませんでした。
 
 さすがに2個共だと俺でも気付くか… 今年の春までに10回以上オーディオ周りバラしてたから結線し忘れてたかと思ったけども、点検したらやっぱ繋いであったので、やっぱスピーカーかと。
 
 中古探すのも面倒なので、フロントのをリアに移して新品をフロントに組みます。
 


 
 
 デイズに付けたスピーカーがいい感じだったので、またケンウッドに。 KFC-RS174。 一番安いやつでもマルチブラケットが付いてくるので、これだけでどのメーカーにも使えるので気に入ってます。
 
 



 
 ブラケットは余計な部分を切り取って使うんだけど、次にどのメーカーの車を買うか分からないので、そのまんま使いました(笑) ドアトリム閉まればいーの。 取説も見ずに穴位置も角度も大体で終了。
 
 



 
 んでリヤ。 シート外してやってる記事も見たけど、んなことしなくてもスピーカー外せました。
 



 
 が、サイズが16cmなうえに4穴… なんで前後で穴数違うんだよ… そのくらいはどうにでもなるんだけど、フロントのは厚すぎてトリムはまらず… 結局クーポン使って中古16cmを落札しました(泣) せめてビス穴くらい揃えやがれ。 
 


 

 届くまでの応急処置で、フロント用スピーカーをシートベルトで固定して接続。 これでも音の環境はとても良くなりました(笑) 
 
 
 あまりプレサージュに金かけたくないんだけど、次の車でも使えるってパーツに対しては行動が早いです(笑)
 
 
     
Posted at 2021/12/12 20:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年12月08日 イイね!

ラスト2ショット

ラスト2ショット 
 先週末は花巻へ。
 
 最後の並べです。 後期ライダーS白パール。 多分里帰りミーティングでも無かった光景かな?
 
 8万kmでCVTぶっ壊れたのでしょうがなく乗り換えを。 新品はメーカー在庫すら無いみたいだし、総額70万はそりゃ諦めます。
 
 純正戻しの手伝いと、いくらか部品をいただきに。
 
 まぁ、なんかさみしいもんです。 同車種で降りるって話しされたことは無かったからなぁ。 里ミーで前オッティライダー乗ってたって人からは話しかけられたことあったけども。
 
 かといってその分プレサージュを長く乗ろうって事には繋がらなく。 深刻なとこ壊れたらティアナみたいに悪あがきせずさっさと手放します。
 
 本当に日産のCVTが嫌いになっていきます。 壊れ方が分かってきてるから、覚悟して乗れるって見方もできるけど、1台を長く乗り続けたい者には耐久性は大きすぎる壁です。
 
 
 帰りにクロネコヤマトの営業所で同級生に会ったけど、相談は受けてたけどもやっぱCVT壊れて最近乗り換えたそうで。 初代デリカD:2だけども27万km。 そのくらい走ってから自走不能なら諦めもつくけども、17万kmや8万kmじゃちょっとねぇ…
 
 
 どうせならオーテック諦めて、所有してみたい車(AT車)買っちゃえー、と吹っ切れてしまって、「今」買うならV36スカイライン4WDになりそうです。 里ミーはエクストレイルで行きゃいいし。 殿堂入りしてるんだからOB枠で車種自由参加の特権もあればいいのに(笑)
 
 
 
Posted at 2021/12/08 19:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation