• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

劇場版ヴァイオレット

劇場版ヴァイオレット 
 映画のBD/DVD買うなんて多分7年ぶりくらいじゃないだろうかと。
 




 
劇場版ヴァイオレット·エヴァーガーデン Blu-ray特別版 DVD通常版
 



 
 
 多分もうこの先俺のなかでヴァイオレットを超えるアニメなんて絶対出てこないと思う。 完璧なストーリーとヴァイオレットの成長、そして伝説の10話と。
 
 正直、中尊寺よりこっちを世界遺産にするべきだと思う(笑)
 
 7話も好きだけど、10話で泣けない人はもう人として終わってんじゃないかと。 女性なら5話が好きかも。
 
 来週の金曜ロードショーで、俺の好きな10話と7話が入った特別編集版が放送されるので、観れなくても録っておいてほしい。 酒飲みながらでも観てもらえれば、もう多分人生で数回しかない程の感動を経験すると思います。
 
 そして劇場版(外伝じゃない方)で、涙が止まらなくなると思います。
 




 
 そして最後の方に前にも書いた、スーパーカブC125っぽいバイクが映ってます(笑) よく見たらフェンダーが色違うけど、赤シートにこのフォルムはC100/C125そのものかなと。
 
 
 こんなにも心から人に薦めたいアニメってまず無いと思います。 1~9話を観てからの10話は、きっと生き方すら変えてしまいます。
 
 
 まぁ、何が言いたいかは、絶対観てね!ってことだけです(笑)
 
 

 
 
2021年10月11日 イイね!

タイヤ組換

タイヤ組換 
 日曜日は朝食前にデイズとカブのオイル交換を済ませてから、メーカー在庫すら無くて1月以上待ってやっと届いたパーツを取り付け。
 
 



 ミシュラン パイロットストリート2
 

 カブC125のリアタイヤを交換します。 8月末に4600kmでスリップサインが出たのでオーダーしたけども、どこ探してもメーカー在庫すらなく、かといって他の銘柄にするのは嫌だったので、おとなしく待ってました。
 
 



 そうこうしてるうちに1000km以上走ってしまい、先週1月半経ってようやく届いたので組み換えを。 というか1000km以上もつんだね(^_^;) 
 
 前後セットで買ったけど、フロントはスリップサイン出てから交換します。 その方が前後の磨耗の比率?がつかめるし。 リアは4600kmだったけど、フロントは7000kmくらいまでいけるんじゃないかな?
 
 
 初めての作業だし覚え書き程度です。
 



リアブレーキのアジャストナットを外します。




ドラムのステー?を外します。




チェーンを緩めてシャフトも外します。




チェーンカバーを外します。




チェーンはタイヤから外して置いときます。




このままだとタイヤが抜けないので、タイヤ持ち上げてブレーキシューセットを外します。




そうすると斜めにして転がせばタイヤが出てきます。






組み替え工具は4月からコツコツと集めてました。




ビードブレーカーでビードを両側1周落とします。




タイヤレバーを使って剥いていきます。
 
1/5くらい剥いたら、あとは手でグイグイ引っ張って剥いていきます。 2段目もそんな感じ。 せっけん水とかで滑りを良くしとくと楽。




試しにスプロケット付いた状態で重さ計ったら5.0kg。 急いで計ったから正確かは微妙。
 





組むときはビードクリームをタイヤとホイールとレバーに塗って、手前を足で沈めながら入れていきます。 組む方が楽です。




エアーは電動ポンプじゃなかなかビードが上がらないので、立てたりずらしたり苦戦しながらなんとか入りました。






ついでにブレーキ周りも清掃と給油。




あとは元通りに組んでいって、ブレーキ調整してから試運転を。
 
 
純正とパターンがまるっきり違うからタイヤの剛性も上がってるようで、正直硬めです(^_^;) でも接地面が増えてるから太くなったように感じるので安定性は高いです。
 
次の日の通勤帰りで早速ウェットを走りましたが、純正より全然踏ん張るので雨の日も心強いです。
 
 
 こんな感じで新しいスキルも習得と。 あわよくば軽のタイヤも家で組み替え出来ないかなと狙ってます(笑)
 
 
 まさか新車1年目でタイヤ終わるとは思ってなかったなぁ… やっぱタイヤが細いと体重が車両に大きく響くみたいです。
 
 
Posted at 2021/10/11 20:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年10月05日 イイね!

流行り

流行り 
 最近話題なあれを友達の車で試してみました。
 
 



 お風呂のルックみがき洗いでヘッドライトの黄ばみが落ちるっていうやつ、ちょうどライト磨きを頼まれたので人柱になってもらいました(笑)
 
 ところがホームセンターとか薬局行っても全く置かれてなく_| ̄|○… こっちだとマツキヨにはありました。
 
 



 beforeは撮り損ねましたがこれにほぼ近いです。 中のバルブが見えないくらいの黄ばみ。
 
 



 afterはこんな感じ。 超落ちますお風呂のルック。
 
 



 ちょっと気になることもあったので、オートグリムのレジンポリッシュで仕上げてから、
 



 CCウォータープロテクトでUVカットコーティング。 これ意外と半年以上もちます。
 
 
 友達も馬鹿ウケするくらいお風呂のルックは黄ばみが落ちたけど、あまり酷くない車には使わない方がいいかもしんない。 ちょっと強いというか粗い感じなので、ガッツリ切削してく感じ。
 
 白っぽいくもりとかだったら普通の研磨剤使った方が痛めないかも。 黄色い黄ばみならルックは最適。 200円でこの仕上がりはコスパ最強です。 もう3Mのはいらない(笑)
 
 



 ちゃんと本来の使い方もしてみました。 うん、しっかりきれいになります(笑)
 
 
 これでプレサージュもやったらどうなるか、ちょっと楽しみです。
 
 
Posted at 2021/10/05 21:53:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年09月28日 イイね!

秋晴れ

秋晴れ 
 さて先週の祝日は久々にカブでロングツーリングをしてきました。
 



 
 目的地はこの赤い山。 この時点で家から30km位は走ってます。
 



 
 途中で納車から5000km達成。 ちょうど7ヶ月でした。 いや走ってるな(笑)
 



 
 山の中に行くのでガソリンは町で満タンにしていきましたが、やっぱ不安なので1リットルの携行缶も買ってそっちにも入れてもらって。 1Lあれば最低64km以上は走ってくれるので頼もしいです。
 



 
 いつも通りの道を走って、麓のいつもの道の駅で休憩とおみやげを。 戻ったら隣にいたCBR600RRから懐かしい音が聴けたので嬉しかったです。 やっぱバイクは音フェチです俺。
 



 
 この398が好きな理由は、山頂までずっとセンターラインがあるので大型バイクでも走りやすいのです。 最近は一年中道路工事してたりもあるけど、カーブも多くて楽しめます。 倒して曲がるCBRとは最高の相性の道でした。
 


 
 あとは標高1125mの須川山荘までひたすら走ります。 125ccのスーパーカブとはいえ所詮カブだから苦しくて3速で登ると思ってたけど、ほぼ4速のままガンガン登れました。 さすがにCBRみたいに登りで車追い越すのはしんどかったけど、予想以上に走れましたC125。
 



 
 須川湖は相変わらず静かで広くて心地良いです。
 



 
 初めてイワカガミ湿原てとこにも寄ってみたけど、予想してた湿原とはだいぶ違う… なんか熊出てくる雰囲気が満々だったので、熊避けの鈴を持ってる夫婦がいるうちに帰りました。
 



 
 山荘は台風が過ぎ去ったあとなので遠くまできれいに見渡せます。
 
 
 お昼は新聞にも載った新メニューのホワイトカレーを注文。 券売機で買うタイプの食堂ですが、
 


 
 ホワイトカレーだからか白紙で出てきました(笑) それでもちゃんと受け付けてくれます(笑)
 



 
 カレーというよりはクリームシチューにカレーのスパイス入ってるような味でしたが、まぁ、唐揚げは良い感じでした。
 



 
 西と東からひっきりなしにバイクが来るので、バイク専用の場所は常に満車です。 アフリカツインみたいなのも所有してみたいけど、次買うバイクはほぼ2択で決まってるのです。
 
 お昼になって混む前に東へ下山。 代車の忘れ物届けに行ったお店で出てきたスタッフさんがバイク好きで、C125を初めて生で見れて喜んでました(笑) 一関だとまだ2台いるかどうかだからねぇ。 お互いホンダ党だから、えげつない日差しのなか30分くらい立ち話で盛り上がってました。
  



 まだ帰るまで時間があったので、いつも通り地元の山を裏から攻めて。 こちらも山頂は満車でした。 天文台の屋上に出ると、
 



 
 3時間前にいた場所がうっすら見えます。 この距離をカブで走ったというのが地図で見るよりなんかリアルで笑えてきます(笑)
 



 
 久々にパラグライダーの飛ぶ瞬間も見れました。
 
 携行缶は結局使わなかったので、ここで入れてしまって麓で満タンにして帰ります。
 
 1100mと900mの山越えをしてきたのに、久々に70km/l近い数字が出るという。 やっぱメンテは大事です。
 
 





 
 こんな感じの道路を楽しんできました。 C125はこれ以上倒すとステップが当たって削れるのでこのくらいで。 超気持ちいい秋晴れの日に乗れて良かったです。 しばらく走りに行かなくても良いくらいの満足度です。
 
 
 今年のロングツーリングの締めくくりのつもりだったけど、前愛車を見つけるという裏目標も達成したいので、もう少し走り回りそうです。
 
 
   
Posted at 2021/09/28 12:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2021年09月19日 イイね!

RECS施行 T32 B21W U31

RECS施行    T32 B21W U31 さてRECS一式が揃ったので、朝食前からサクサクと作業します。
 



 NT32エクストレイルの注入口はチャコールキャニスターのホースから。 インマニの上に固定されているやつから、向かって奥側を外して繋ぎます。
 



 使う量は排気量×0.1なので200mlだけど汚れ具合が半端ないので×0.11の220mlを使います。
 





 ホースが潰れないように焼けないように配置してエンジンかけて、滴になって落ちるようにバルブを調整。 このまましばらく放置です。
 
 液剤がなくなったらエンジン切ってもとに戻して、アイドリングから煙の状態を見ながら徐々に回転を上げていってレーシング。
 
 正直あまり煙が一気に出てしまうと、だいぶ失敗な感じです。 向こう側が見えないくらい濃い煙だと、入れるスピード早すぎるとかアピール目当てみたいな感じ。 どこかに溜まってた分が一気に出ちゃうから濃くなります。
 



 エクスは汚れの割にそこまでモクモクにはならなかったかな。 アイドリングから2000回転でもう煙吐き始めたから、煙止まってから1000回転ずつ上げていってレーシングを。  大体300km後までは洗浄効果が続くので、その後にオイル交換して。
 
 
 んでフューエルワンも1本。 スロットルボディー清掃・RECS・フューエルワンのセットがおすすめです。
 
 試運転してみたけど上り坂の走りが激変です。 じわじわとへダル踏み込む加速も別物になったので、かなりキテたんだなぁと改めて実感(笑)
 
 
 その勢いでB21WデイズもRECS。










 デイズはエアクリ外さないと出来ません。 キャニスター外して直にぶっ差して注入。 デイズは660ccなので60ml。
 



 意外と煙は出ない… 毎日三陸道乗ってるし軽だからエンジンブン回さないと走らない分、直噴チョイ乗りのエクスよりは汚れてないのかな。
 
 
 そのまんまTNU31プレサージュも。
 









 これが一番面倒でした(-_-#)… キャニスターが奥についてるから狭くてホースが外しにくい。 もっと簡単にホースを繋げられる場所はあるんだけど、全気筒に均等に薬剤を流し込むにはできるだけ上流から入れないと上手くいきません。 
 


 
 煙は意外と吐かなかったなぁ。 先月頃に呉のエンジンコンディショナーで同じ作業してるからかな。 RECSだとじっくりやるので汚れには浸透してくれそうなので、しばらく走ればきれいになるかな。
 
 
 1日で缶の半分以上使ってしまいました(/´Д`)/… まぁやっといて損はないから、RECSは1~2年おきにやっときますか。 エクスは必ず毎年だな(笑)
 
 


 
 午後は明日のツーリングに備えてC125のメンテを。 なんと前タイヤの空気圧が2.3から1.1まで落ちてました:(´◦ㅿ◦ `):アワワ 最後に調整したのは7月だと思うけど、こんなに落ちるもんなのか… どおりで最近燃費が64km/lくらいで伸び悩んでたわけだ… チェーンも調整したので、久々のロングツーリング楽しんでます。
 



 
 夏タイヤで走れる日々もあと2ヶ月を切ってしまいました('、3_ヽ)_…
 
 
         
Posted at 2021/09/19 23:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation