• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

連休前半

連休前半 
 会社の休業日の都合で、昭和の日から7連休のGWでした。
 
 


  
 陸前高田に行ったときに隣に海老名ナンバーのカブがいて、なんか「ドライブレコーダー装着車」ってステッカーが貼ってあって、バイク用もやっぱ出てるんだなぁ……って神奈川Σ(゚ロ゚;)!?、ってなり現物見るの吹っ飛んだまま帰り、ネットで注文。
 



  
 ホントにあった… やっぱETCと同じで車用より高いわ… まぁ防水防振だもんなぁ。 GoPro買うよりずっと安いから迷わず注文。 まずは何かあったときに備える弄り優先です。
 
 



 
 イエローハット寄ったら呉のチェーンクリーナーが半額でラスト2本だったので次の弄りに備えて買い占めて。
 
 



 
 プレサージュは気になる部品全部交換し終わったけど残る異音もあって… どうもショック本体のヘタリっぽいなぁと、無視します(笑) 暑くなれば改善するかもだし(爆 中古は探しとこう。
 
 



 
 カブは買ってすぐガラスコーティングはしたけども、あくまで下地処理としての施行だったのでこの休みのうちになにかやろうと。 そろそろ固形ワックス再挑戦しようとしてたけど、カブ専用に買ったら、1缶使いきるまでに20年以上かかるんじゃないかと思いとどまってやめて、効果調べてからこれに。
 
 


  
 VOODOORIDE SEALANT
 
 見た目毒々しいですが、人にも車にも無害です(笑)
 
https://www.voodooride.jp/sp/sealant/
 
 ここ最近使ってたバリアスコートやペルシードより優れているのは、耐スクラッチ性と高UVカット性能の高さ。 C125のブルーは本当にきれいなんだけど、やっぱカブだからかクリアが薄い感じ。 洗車キズも気になってきたから耐スクラッチ性、クリア薄いってことは色褪せが不安だからUVカット、で調べて探してブードゥーライドに。
 
 UVカットの性能は車だとボディよりヘッドライトの効果で分かりやすく、磨いたあとのコーティングにUVカット成分入ってるかどうかではっきり差が出ます。 カブは色褪せ予防で採用。 やってみて作業も楽チンだったけど…、
 





 
 なんかスゲェもん買っちゃったかもしれない(笑) そりゃパッケージにドクロ入れたくなる性能だわ(笑)
 
 使える回数によってはリピートするかな。 車には…、プレサージュは週1~2回しか乗らないからいいかな。
 
 





 
 オートグリムの2021新商品、高発泡シャンプーに界面活性剤が入ってるからこれで洗えばコーティングの被膜も復活するのでこっちで十分です。 乗らないし(笑)
 
 



 
 ティアナ廃車にして返ってきたナンバーも洗ってたけど、すんげぇ大変で1枚大体きれいにしたところで挫折( ´Α`)… ま、1年経つまでにやっとこう…
 
 



 
 こんな感じの前半でした。 1日目以外はほぼ出掛けてないなぁ… こういうとき、ド田舎って割と気楽です。
 
 
Posted at 2021/05/02 22:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年04月27日 イイね!

カブ

カブ 
 C125納車から2ヶ月が経ちました。
 



 
 総走行距離が今1910km、平均燃費65km/Lという絶好調ぶり。3月4月だけで通勤代15,000円以上浮いてます(笑)
 
 CBR600RRからスーパーカブC125に乗り換えたってのはいろんな人に驚かれましたが(笑)、本人は割と楽しくやれてます。
 
 すぐにまた大型欲しくなるかもと危惧してたけど、カブなのに3速で3桁出るし、出足いいから後続を余裕で引き離せるし、カーブは意外と踏ん張るしで、日常使いでは必要十分以上の性能です。
 
 



 
 C125乗ってると、
 
・道を譲られる
 年寄りだと思われるのか、「どうぞどうぞ( ゚∀゚)つ」をよくされる(笑) 中身はまだ34歳です(笑)
 
・注目度高い
 この辺だとC125はいないので、けっこう見られてる…気がする。 駐車場停めとくと写真撮られてたりする。
 
・動物が逃げない
 猫は逃げないしタヌキも逃げないしカモシカも逃げないしハクビシンも逃げないし犬も逃げないしスズメはぶつかってくる(笑)
 
 
 色々とロードスポーツじゃできなかった経験をしています(笑) でもCBRではすれ違いで手を振ってきてくれてそうな車種の人がカブだと振ってこないことが少しさみしいです(;つД`)
 
 
 欠点というか弱点もあるけど…、
 
・速度が遅く見られがち?
 変なタイミングで脇道から入られたり、追い越したあとにすぐ前に入ったり…  普段乗りで危険を感じることは増えたかな。
 
 正直カブにもドラレコ付けなきゃかなぁって真剣に考えてます。 主が通勤とか買い物用だし。 車用じゃダメなので、GoProとかその辺を。
 
 
 先日はちょっと時間があったので、初めて色々とメンテを。 チェーン給油と前後シャフトグリスアップに足回り1G締め。












 動かしてみて変わんねぇなぁって思ったけど、買い物から帰ってきたら馴染んだのか温まったのか超軽くなってました(笑)
 
 
 出掛けたときも気になった横道にふらっと入ってみたり出来るし、ヘルメット脱ぐ手間を惜しまなければどこでも寄り道できます。
 
 





 
 今日は急遽休みになったのでお気に入りの場所まで1時間半走ってC125の写真を撮りに。 たまたま下にOneが来てたのでラッキーでした。 そして往復の燃費が68km/Lとな(笑)
 
 
 色々やりたいことはあるけど割と満喫しています。 こりゃー次欲しいBMW R1250RTは買わなくてもいいんじゃないかとだいぶ揺らいできてます(笑) カブは超楽しいバイクです。
 
 
 たまたま見つけて気に入って買っちゃったけど、やっぱ固定概念より直感の方が大事みたいです(笑)
    
     
       
Posted at 2021/04/27 20:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2021年04月18日 イイね!

ERROR-02-99

 
 ずーーーっと悩まされてきたカロッツェリアオーディオの件もやっと片付きました。
 
 


 プレサージュは納車前に純正メーカーオプションのビルトインDVDナビを取っ払って、普通のDVDオーディオを付けました。 放熱ファンがどうしても欲しくてカロッツェリアのFH-7400DVDをヤフオクで競ってたけど毎回負けるので、納車間に合わせるためにケンウッドに妥協して、DDX6170BTをカロの相場の半値以下で購入(笑)



 
 カロッツェリアよりも色が鮮やかで良かったんだけど、やっぱプレサージュはオーディオ周りの熱がこもりやすいからか、ファン無しなのでたまに1時間近く走るとエラー起こしたりしたので、結局欲しかった7400DVDに買い換え。
 



 
 ケンウッドより処理も反応も良くて液晶がキレイでやっぱカロッツェリア最高!ってなったんだけど、なんかDVDの再生中にエラーを起こして。 色々テストしていくと、録画した番組をダビングしたDVD-RとDVD-RWを再生中にエラーを起こすようで。
 
 
 
 以降は問い合わせフォームでのやり取りの文面です(1000文字以内)↓
 

 
> ご質問件名:再修理の連続
> ご質問内容:
> DVD-RWを再生中にERROR-02-99が表示されて停止することがありました。DVDレコーダーを買い替えてみてディスクもメーカーを変えてみてもダメなので修理に出しました。
>
> 受付No W033-4xxx にてDVDディスク同梱にて修理をしてもらい、CXK8101/DVDメカモジュール交換で連絡をもらい返って来て¥29040を代引きにて支払いました。
>
> 翌日に取付けたところ、すぐ同じエラーコードが再発。 レコーダーもモジュールも新品なので再びディスクの相性を疑いメーカーを変えましたが変化なく、W033-4xxxにて再修理を依頼。
>
> 2月17日受付後一切連絡はなく、3月6日に急に何の連絡もなく元払いで返ってきました。 交換した部品の不具合の為、再度DVDメカモジュール交換とサービス伝票に書かれてましたが、取り付け後に同梱したDVDを流してたらやっぱり同じコードで再発します。
>
> DVD-RWはVRモードでフォーマットし、ダビング後はファイナライズもしていて他の車では問題なく再生されるのでディスクとレコーダーは問題ないと思います。
>
> 正直諦めて他の新品を買うべきでしょうけど、最初に払った修理代は何の意味があったのかがわからなくなります。 直ってない修理に3万近く払って再修理も無言で返却されて気分が悪いです。 また修理依頼をしても結局パイオニア盛岡での扱いになって直せないでしょうし、なにか納得のいく提案をお願いします。
>
 
 
 
 この時の返答が↓
 
 
 
>
「FH-7400DVD」について、度々修理にお出しいただいても症状が再発するということで、大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

誠に恐れ入ります、修理に関する内容については、当カスタマーサポートセンターメール窓口ではご対応ができかねますため、いただきました内容を修理担当部署へ引き継ぎさせていただきました。

3月10日以降、修理部署:東北サービスステーションよりご連絡をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

多大なご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

パイオニア カスタマーサポートセンター 田村
> 
 
 
 
 この返答のあと、4月9日まで一切なにも連絡がありませんでした。 
 
 もうそろそろいいだろと上のメールと返信をそのままにタイトルに文句を入れて送信したら30分後に電話きて。 作業中で出れなかったけど。 その後に来たメールは↓
 
 
>
弊社から1ヶ月も連絡していなかった事で長くご不便をおかけしておりまして誠に申し訳ございませんでした。

修理担当部門へ伝達し、先ほど担当より携帯電話番号へご連絡差し上げましたが、お話しできなかったため留守番電話にメッセージを残させていただきました。

担当よりあらためて携帯電話へご連絡させていただきます。

長くお待たせしてご迷惑をおかけいたしました事深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんでした。


パイオニア カスタマーサポートセンター 野口
>
 
 
 こんなの。 金曜日だったので土日挟んで月曜にまた電話来ました。
 
 まぁ、修理引き受けるって内容じゃなく、2回修理しても直ってないので返金で対応するようで。 直す気ないのはイラッとくるけど、それが最善なのは色々自分で試して分かってたことなので。
 
 
 


 
 2回目の修理で全く連絡もないまま2週間が経ったときに、他の機種の新品で試してみようと、最上位機種のFH-9400DVSを新品で買いました(¥60000)。 7400DVDが廉価版だし中古だからなのかもと考えて新品の上位モデルを入れてみたけど、やっぱ同じエラーになるのね。
 

 
 そうすると新品のBDレコーダーがおかしいって可能性が出てくるので、車載用のDVDプレーヤー(¥10000)も買ってVTR端子で接続。 こっちは普通に再生できるのです。 
 
 
 あ、これ故障じゃなくてメーカーの特性というかプログラムの問題だなと。 これじゃ、カロッツェリア使ってる限りずっとこうなるわと。 もしかするとサイバーナビや楽ナビも。 
 
 なので今度は、
 
 


 

 Panasonicのカーナビ、ストラーダCN-RE03Dを取り付け。 ナビ機能は要らないけど、ケンウッドとカロッツェリアの次に画質音質いいのはパナソニックな気がする。 色がしっかりしてる感じ。 あとこの機種だとファンが2つ付いてます。 
 
 付けてみると、狙いどおり同じディスク使ってもエラーなく再生できました。 まぁこれが普通なんだけどね。
 
 家でビエラリンクを使えるからテレビに合わせてレコーダーもディーガにしてるから、パナソニック同士ならナビでも再生できるんじゃね?と思ってストラーダナビを入れてみたのです。 車用のパナソニックはナビ専門で普通のオーディオは作ってないし。
 
 
 4ヶ月近くかかったけど、やっとオーディオが落ち着きました。 ほぼ毎週インパネばらしたりしてたから、ネジ穴ダメになったりしたけども。 自分ではっきりと結論を出せたからよかった。 修理しないので返金します、だけで終わってたらずっと悶々としてただろうし。
 
 カロッツェリアの対応にはガッカリだけどモノは良いわけだし、人に勧めるときも「ダビングしたディスクは観れないからね」とあらかじめ言っておけるし。
 
 



 
 月曜には振り込まれるだろうからやっと決着がつきそうです。 ダビングしたDVD-Rでエラー起こすし修理も意味ないなら、これから先にカロッツェリアオーディオを自分用に買うことはもう無いなぁ。 残念です。
 
 
      
Posted at 2021/04/18 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2021年04月11日 イイね!

ガタ修理

ガタ修理 
 なんかもう去年秋からずっとバタバタしてて、いつの間にかプレサージュ納車から5ヶ月も経ってました(笑)
 
 ティアナ故障→修理粘ったけど廃車→プレサージュ乗換→初雪から大雪→母入院→妻転職→カブ契約→最低気温マイナス17℃→カブ納車→3月繁忙期→義父のエブリィワゴン走行不能→後半超絶繁忙期→4月のめんどい車両ラッシュ←今ここ。
 
 
 2年で投げる気で安ーいの買ったのに、エンジンは調子いいしノリでレカロ買っちゃったし大型ウィング生えるしテールは赤くなったしオーディオはもう4台目だし、なんやかんやで手をかけてます。
 
 そこにC125買っちゃったもんだから、もう雨と雪の通勤用と休日用でしかなくなっちゃったから、なんかもうとりあえず家置いとく感じでいいんじゃね?って状態になってます。
 
 



 
 いろんな不安は抱えてるけど、1個ずつ解決していこうと、まずは足周りの異音から。
 
 



 
 音的にはステアリングラック本体かスタビブッシュなんだけど、せっかくだしガタのあるとこも交換しちゃおうとまとめて注文。
 
 



 
 今日は天気がよかったので、一番可能性の低い左タイロッドエンドから交換。
 



 
 中古新規車検時に足回りはほとんど緩めて注油して締め直してるから固着もなく作業もあっさり。 純正新品だと丁寧にやればトーもそんなに狂わないです。 完成後の写真撮ったのに残ってないし… 試走してやっぱり音は残ります。
 
 20分かからず終わっちゃったもんだから、
 
 





 
 右インナーロッドも交換。 ラックのオイル滲みあるから、ブーツ外したらドバッとオイル出てくると思ったら全然なく。 じゃ、まだいけるなと(笑) こっちも30分程度で終わって、試走してやっぱ消えずなので、じゃスタビカマボコかなと。 ガタは全部消えたので、あとは気ぃ向いたらカマボコ交換と。 ステアリングラック本体の可能性も少し上がってきたけどもね(笑)
 
 



 
 多分、先にC125買ってたらプレサージュ買うっていう選択はしなかったと思う。 今もう正直4輪は軽で十分と思ってるもん(笑) カブ乗っちゃうと、いろんな概念が変わりますマジで。  色々縁が重なって来たんだし、勉強道具にもなるから、よっぽどなにかあるまではプレ乗る…かなと。
 
 
 高速で燃料ポンプ死んだりしたら多分すぐぶん投げると思います(笑)
 
 
Posted at 2021/04/11 22:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2021年04月07日 イイね!

静岡のレヴォーグ乗り

静岡のレヴォーグ乗り 
 このクソ忙しい3月にパーツレビュー見てカッティングの依頼来て、しょうがないから合間見て作ってあげて、ついでに3枚サービスしてやって送って、なかなか到着の連絡も来ないからメッセージ入れたらこれだよ。


 















 
 
 さすがに住所と名前を 書く 訳にはいかないからなぁ… そもそも本名かどうかも分からんし。 とりあえず、
 
·静岡県民
·全国レヴォーグ系オーナー
·自作系パーツを載せてる人
 
は、こいつからのメッセージいきそうだから相手しない方がいいかなぁ。 
 
 


 
 静岡の銀行は平日の日中に他行へ振込で440円も手数料取られるんだね(笑)
 
 



 
 画像の「Fast & Furious」と「STI」が貼られてる静岡のレヴォーグには注意してくださいね。 多分静岡は知り合いいないからな俺┐('~`;)┌
 
 
 サービスしてやる気で送ったのにこれですから。 自分の優しさが憎いわぁ。

 
 ま、原価はわかる人にはわかりますが( *´艸`)

 
 
Posted at 2021/04/07 12:09:37 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation