• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

トランク拡張

トランク拡張 
 先週土曜日も色々と作業してました。
 
 まずはスカイラインのトランク拡張。 FF系のティアナより狭いのはしょうがないんだけど、高さが全然足りない。 せめて215か225タイヤ2本重ねて入ってほしい。
 





 
 で探ってみると、どうも天井の内張りの中に何もないスペースがある… 多分BOSE装着車だとこの辺にユニットが入るのかも。 でも俺のは安い素のグレードなので、このスペースはもっと生かしたい…
 
 



 
 なのでまずは内張りを取っ払いました。 これだけで8cmくらいは高くなります。 左右には5~60cmくらいかな。
 
 



 
 そして右側、地デジのB-CASユニットがあります。 この無駄なスペースなんなんだろ(-_-#) これも撤去します。
 
 





 
 ボルト4本で止まってるだけなのに、車内側から締まってるせいで、リアシート外さないと緩められないクソ仕様です。 そこまで手間かけてやりたい作業でもないので、
 
 



 ボルトの先をバイスで掴んで回します。 外れたボルトはすき間から磁石突っ込んで拾ってと。

 



 
 これでやっと無駄にでかいフレームが外れます。
 
 



 
 B-CASユニットは両面テープで壁に貼り付け。 これで高さを最大限確保できました。 黒く出っ張ってるものは後席シートベルトの収納部です。
 
 



 
 鉄板むき出しにしたままだと断熱と遮音性がゼロになってしまうので、Amazonのタイムセールで買った
 
 
「 uxcell 車用断熱マット 吸音シート 断熱シート 防音シート 遮音シート 断熱材 熱反射 遮音防音材料 デッドニング フォーム製 車ドア エンジン 屋根 断熱 保冷 汎用 厚さ10mm ブラック 200cm*50cm 」
 





 
を貼ります。 天井はしゃがまないと見えないので、できるだけ大きい平面から貼っていって、細かいところはちまちま切って埋めていきます。
 
 





 
 これで完成。 地味に時間かかったので、効果はすぐに体感したい。 ヤフオクで売れたプレサージュの冬タイヤを積んでみます。
 
 



 
 2本組にした215/60R17タイヤ、このまんまで積めました\(゚∀゚)/ 1本ずつなら225も余裕かも。 納車時は純正夏タイヤ225/55R17をリアシートに3本トランクに1本入れて届いたので、地味にいい進歩です。
 
 
 こういう、見えないところでアップデートしてるのとかけっこう好きです(笑) 次の弄りは、夏タイヤにしてから四輪アライメント出します。
 
 

 
 
Posted at 2023/03/07 19:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2023年03月03日 イイね!

週末

 
 先週末は石巻市へ行ってきました。
 



 
 久々に1人でフリーな休みだったので、忘れてた十二国記原画展をじっくり堪能してこようと。
 



 
 石ノ森萬画館へは車で行けないので川向かいの立駐にスカイラインを置いて徒歩で。 変わった場所にある変わった建物なので目立ちます。
 



 
 もう入る前からテンション爆上がりなのです。
 






 小説の挿し絵とそのシーンの文章、通路の壁にも大きく描かれていて、初めて読んだときの感動が戻ってきました。 あと土曜日の朝イチで行ってるのにけっこう混んでて、こんなに愛されてんだなと思うとまた嬉しくて泣きそうで(笑)
 
 帰りは物販で使いもしねぇクリアファイルいっぱい買って帰りました。
 
 





 
 そのあとは道の駅に行き、とある方と会ってきました。 2015年頃からブログを読んでた方がちょうど同じ日に石巻に来るということで、だいぶ迷いましたがバイクの出会いは一期一会だし、思いきって突撃してきました。 整備の仕方や人生観などでとても参考になるひとで、初対面でも目をしっかり見て話すし、集まった4人に均等に話を振るので、なんかやっぱ神様みたいな人でした。 あまり話してるとバイク乗る時間が短くなってしまうので先に場を離れましたが、憧れの人に会えたってのは本当に幸せでした。
 
 




 
 
 そして用事を済ませて家へのお土産を買い、いつも寄る神社へお参りして花手水の写真を撮ってから帰りました。 午前中に来れば鳥居が逆光にならずに撮れるかな? BBSに履き替えたらまた来よう。
 
 



 
 今回スカイラインは純正オプションのトランクスポイラーを付けて最初の散歩でした。 ディーラーオプション部品なのに予想外な仕様で取り付けにけっこう苦戦しました。 マジで日産車嫌になります( ' ^'c彡☆))Д´) パーン  これに夏用のBBS履かせればひとまず第一形態は完成かな。
 
 



 家の福寿草も咲きました。 これが咲けば「日中はバイク乗れるよ」のサインです。 自分の誕生花でもあるので好きな花です。
 


 
 なのでそろそろカブ通勤も再開です。
 
 
 時々、バイク好き・車好きであること急無性にに喜びを感じることがありますが、それがとても多かった週末でした。
 
  
Posted at 2023/03/03 15:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車
2023年02月21日 イイね!

サス交換

サス交換 
 先日、妻のデイズのサス全交換をやりました。
 
 去年9月にユーザー車検で盛岡往復5時間程走ったけど、まぁサスがへたってること。 カーブで深くロールするし、道路のうねりにも弱くて。 車検は指摘なく通りましたが。
 
 次2024年9月の車検までには買い換える予定とはいえ、11万km超えた車体とはいえ、足回りがへたったままじゃブレーキもしっかり働かなくなるので、しょうがない交換しようと4ヶ月かけてじっくりヤフオクで買い集めました。
 
 総額2万円以下で1台分揃えるのを目標に。 なんか最近は、中古パーツで同じ拠点からの出品・発送でも同梱はしないってとこがかなり増えたね。 直接引取はトラブルになりやすいから拒否するのは分かるけども。 個体同じなんだから最初から左右セットで出品してくれやって感じです。
 
 兄弟車のルークス用が本当に同じかが不安だったので同型のデイズで絞り、右F1.8万km、左F1.3万km、左右リヤ3.8万Km、全部で16,000円くらいで揃えました。
 
 
 交換の前日に久々のドカ雪になり、下回りビチャビチャのまま作業スタートです。
 
 



 
 この作業もあったので、ジャッキスタンドも4脚新調。 防錆コーティング済みの3tラチェットジャッキスタンド。 オレンジや赤の目立つやつがよかったけど、錆びにくさならこっちかな。 マットカラーでサラサラしてます。
 
 



 
 交換作業は下を支えながら外して1G締めして接地して確認締めして試運転で調整するってくらいです。 緩んでないかの確認用にピンクのマーカーペンで合いマーク塗っとけば、ホイールの隙間から見れるから早いです。 ま、春のタイヤ交換の時にでも直に確認します。
 
 
 試運転では段差のショックもカーブのロールも大軽減されて、かなり快適になりました。 もともとデイズは乗り心地がいい方の軽だけど、これならラスト1年半走りきれるかなって感じです。
 
 




 せっかくジャッキアップしてるので、ちょっと早いけどエンジンオイル交換と、CVTフルードも抜けた2Lだけ交換。 これ以上換えるととどめを刺しそうなので、とりあえず在庫消費したくてこれだけです。
 
 
 次はずっとN-BOX狙いだったけど、やっぱ高いし燃料タンク25L(4WD)はガソスタ遠いド田舎にはキツいし、ルークスはNボより人1人分重いしターボ以外買ったら地獄だし、安全性とか考えたら…ということで先代デリカD:2狙いで動いてます。 場合によっちゃD:5にもなっちゃうけど。
 
 
 これでデイズはあとは買い換えまでオイル交換のみで済ませられる予定です。 まぁユーザー車検なら3万あれば通せるからもう一回だけ車検受けなくもないけど、すでにCVTが軽く異音出るときあるので、15万km突破出来るのかも怪しいです。
 
 
 さて、今週木曜は祝日だったし妻も実家で出かけるので、すっかり忘れてた十二国記原画展を見に石巻まで行ってきます。
 



 
 23年前から好きな小説のなので楽しみo(♡´▽`♡)o  プチ進化したスカイラインで走ってきます。
 


 
Posted at 2023/02/21 20:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2023年02月13日 イイね!

T32ユーザー車検

T32ユーザー車検 
 2月始めにエクストレイルのユーザー車検をやってきました。
 
 どうせほとんど乗ってないので正月に車検整備は済ませてました。 特に悪いとこもないので錆止め塗ってブレーキオイル交換くらいです。
 
 当日は久々の大雪にぶち当たり、もさもさとどんどん積もってく感じでした。 今回も一応予備検を受けておいて。 騙されないようにスカイラインに積んでるLED発煙筒積んでいきました。
 




 現地で書類いくらか書いたら検査レーンへ。 1年弱ぶりに来たけどスピードテスターのやり方が変わってたくらいで、あとはわりとスムーズで1発OK。 無事車検証発行となりました。
 



 
 今年から小型車検証に変わったので、サイズ的にB5の半分以下くらい? 数年後には車検証入れも新しいタイプが出てくるのかな?
 
 
 26年式エクストレイル2000ccガソリン車、9年目のユーザー車検でかかった金額は、
 
 
自賠責  20010
重量税  32800
印紙代   2300
予備検査  3300

計    58410 円
 
 
 これなら来年末のV36スカイラインも7万円切れそうかな。
 
 



 
 雪がヤバかったので用事を先に全て済ませようと、まずはアップガレージへ。 プレサージュのいくら値下げしても全然売れないパーツと不用品を処分しに行きました。 もう値段なんてどうでもいいので(笑)  結局往復のガソリン代にすらなりませんでした…┐(;´-ω`)┌
 
 
 あとは萬屋に行き中古本を見てきて、ゲーセンで900円かけてニョロニョロをゲット。




 
 これで買取総額の半分以上が飛びました(笑)
 
 



 
 早めに帰ろうと外に出たら盛岡市内でもこの有り様で。 100m先も見えません。 LEDテールやハイブリッド車が増えてるからテールランプに付着した雪が溶けず、スモールやブレーキが光っても暗いので油断すると追突しかけます。
 
 SAで買いたいものあったしお昼も食べたいので東北道に乗っても、視界は大して変わらず速度が上がるだけで超怖いので、予定より早めに降りました。
 
 
 エクスは全然動かしてないからバッテリー上がるかと思ってたけど意外としぶとくもってます。 アイドリングストップ付車だと無駄にバッテリー高いから嫌いです。
 
 スカイライン見つかるまでの足として使ってたときはアイドリングストップが本当にウザくて、いつか余裕あるときに買おうとキャンセラースイッチを欲しいものリストに入れてます。 C26セレナでオルタネーターのプーリーもげる事例もけっこう出てきたからさっさと付けたいと思ってたら、案の定車輌火災対策のリコール出たので今度先輩のいるディーラーに持っていきます。
 
 
 ブログ書く頻度はまるっきり減りましたが、書くネタは地味に溜まっていってます。
 





















 
 最近は車の物欲も復活して色々考えてるのが楽しいです。
 
 


 
 

                
Posted at 2023/02/13 23:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2023年01月11日 イイね!

正月

正月 
 元旦はやることがないので午後はスカイラインを弄ってました。
 
 つっても今月はボーナス払いが待ってるので余計な出費したくないので、あるものでなんかやってみようと、とりあえずスピーカー交換です。
 
 



 
 プレサージュで1年は使わなかったKENWOOD KFC-RS174を取り付け。 万能なマルチブラケットが付いてくるのでお気に入りです。 次の車に何買うか分からなかったので、ブラケットは一切カットせずにそのまま使ってました(笑)
 



 
 ドアトリム外すのはクリップが硬い以外は軽と変わらないくらい簡単。 ドアハンドルのワイヤーも外さずに地面に置けるので手も汚れないです。
 



 
 このインナーの構造なんて言うんだっけ? こりゃ純正スピーカーでもいい音出ちゃうわけです。
 
 換えてみて、音はクリアになったんだけど、他はプレサージュほど大きく変わらなかった感じです。 やっぱドア側が大事。
 
 






 あとは大掃除で出てきた滑り止めシートをドリンクホルダーに。 V36のドリンクホルダーは32ティアナよりかなり広いので缶コーヒーよく飲む俺にはマットは必須です。
 
 裏紙で型をしっかり作ったら本番でシートを切って終わりです。
 
 











 初詣は柳津虚空蔵尊と中尊寺へ。 それぞれ3日と4日に行ったので駐車場で時間取られることもなくスムーズでした。 今年は雪少ないので歩きやすいしスカイライン汚れないので助かりました。 柳津は去年からのお気に入り神社です。
 
 
 あとは年末に買った夏タイヤを余ってるホイールに組んでもらいました。
 



 
 BBS RT2 OPEN RS786
 ミシュラン PRIMACY 4 225/50R18
 
 いつも自分で組んでたから、思えば金払ってタイヤ組んでもらうなんて初めてです。 今まではタイヤ代だけで済んでたけど、これからは組み換え·バランス代も払わなきゃなんだねぇ… 
 


 
 とりあえず自分より高いものには乗ってみるBBS猫。
 
 あんまり定番な組み合わせは好きじゃないけど、手持ちのホイールと好きな18インチの中で合わせるならこれかなと。
 


 
 今回はしっかりホイールリペアということで、まずは裏面から磨いてきれいに。 サッとクリアも吹いて汚れサビ防止も。 春までに表もしっかりやってしまいます。
 
 
 スカイライン買ってから、久々に車弄りが楽しくなりました。 
 
 

                   
Posted at 2023/01/11 11:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation